blogsyで画像アップを試してみました。
前回、投稿した分、再構築されなくてBlogに表示されていなかった。XML-RPCでブログ記事を投稿するときのmetaWeblog.newPostのpublishのパラメータの動作が認識と違う気がするので、それも確認中。
丸一年以上放置状態。
iPadやiPhoneのように外で暇な時に簡単にアップ出来るFacebookと違い、パソコンを開かないと出来ないのでついつい、遠ざかってしまった。
そのFacebookでさえ最近はとんと遠ざかってしまっているが。
それでipadで簡単にアップ出来るBlogsyを使ってみた。
これならどこでも暇な時にアップ出来るようになる...かな?
今日、現場に向かう途中、阪神電車に乗っていたが、どこからか車内に焼き芋の香ばしい匂いが漂っていた。ものすごく近場で匂っていたので、右隣のお姉さんか、左隣のおばさんかのどちらかだと思う。
お腹空いていたので無償に食べたくなって交互に二人を見比べていたが、くれそうな雰囲気はない。
それより、キョロキョロしている不審者に思われたかも知れない。二人とも顔を上げはしなかったけど。
久しぶりの東京公演。
3月以来だが、ついこの間だった気がする。月日の流れが早すぎておぼれそうだ。
今回の宿は3回目。今年の1月と去年の1月に泊まったところだ。
ああ、雪が舞う中を歩いた記憶がある。
下北沢に歩いていけるので大変便利。
前回、前々回とも滞在期間が短かったので部屋の思い出はない。
なんか部屋が前回よりも広い気がするが、どこかと間違えているに違いない。
前回、無料貸し出しのモデムがある事を知ったが、フロントに取りに行くのも面倒なんでいいや。
滞在中にやらなければいけない仕事もあってメールで資料のやり取りはするけど、ネット環境が悪いので届かないなんて言い訳して仕事さぼりたい、ほんとに。
ごめんなさい、うそです。自分を苦しめるだけだし〜
6月に入って忙しい毎日で現在30周年記念公演の真っ最中。
先週のWWDCも気になっていたが先週はそれどころじゃなかった。
iOS6のベータ版が出たので、先にiPhone4Sの方を、続いて今日、iPad2の方をアップデートしてみた。
鳴り物入りのマップアプリは現時点では情報量が少なすぎ、3Dもまだデータ不足。はっきり言って使えない。正式版が出る頃にはもう少し改善されるかとは思うけど。
あまりに情報が少なすぎるので、知らない街だとこの地図だと迷子になるね。
iPadの方は標準アプリで時計が増えていた。
今までなかったのが不思議なくらいだけど。
FaceBookの統合とか、便利になった面もあるので、しばらく使って様子見。
ただ、連絡帳がFaceBookと統合して情報が入ってきたけど、FaceBookから統合された情報は並びが50音順にならないのもあるし、しかも編集出来ない。ううむ、これはなにか方法があるんだろうか?
ちょっと前から入っているのにSIMがないと嫌がらせをするようになった、うちのiPad2。仕事の合間、SIMの交換してみたが、結局は直ってなくてそのたびにSIMがないと言われて3Gには繋がらなくなって結構、苛々させて来たが、あらゆる手段を試して諦めてアップルに電話してピックアップ&デリバリー修理サービスを利用することにした。
電話の時に今までどういう対処をしたか伝えたら即座に取りに来てもらい、まあ、しばらくかかるだろうと思っていたら、月曜日に出したのに、今日の昼過ぎにはもう到着していた。
新品に交換。
アップルのサポートには腹立たしい事は多いが、今回ばかりは褒めてあげたい。
気がつけばもう1ヶ月以上過ぎている。
Facebookに書き込んでいると、ブログの方はおろそかになるね。
この1ヶ月何をしていたかと思い出しても色々あったはずなのにあんまり思い出せない。
ああ、そうそう、もうそれこそ1ヶ月前だけど、ゴールデンウィークを先取りして4月21日から23日までは九州旅行に出かけた。
九州でも下の方、鹿児島へ。中学校の卒業旅行以来だ。仕事で1度、鹿児島空港を通過した事はあったけど。
指宿で砂風呂体験したり、本州最南端の駅へ行ったり、
桜島渡ったり、
霧島アートの森へ行ったり。
これが旅の目的だった。
ゴールデンウィークの間は1泊だけ和歌山の方のバンガローに泊まってバーベキューを楽しみ、それ以外は仕事と後、昨日は知り合いの結婚式に大神神社へ出かけた。
3年前に同じ神社で式をあげたけど、その時は夢中だったので、ああ、こんな事したんだっけ、あれ、ちょっと違う?など懐かしく思い出された。
今月頭からの体調不良で2次会には出れなかったけど。
そのために今日は病院三昧。
また来週に精密検査。抗生物質取りまくりで改善しつつはあるんだけど。
来月は大忙しなので、遊び暇もないし、それまでに健康体にならなければ!
4月14日の土曜日はお花見。
しかし、天気の回復が遅く出発前まで曇り空。
日曜日の方がお花見日和だと思うが、その分混雑するだろうと思い、土曜日を選んだが晴れる気配がないのでちょっと後悔しながら出発。
でも車で走っている間に青空が広がり、着いた時にはいいお天気になった。
出かけた場所は奈良の月ケ瀬。梅林で有名だけど、桜も綺麗らしい。
ただ初めてのところなのでいいスポットが分からず、最初にお弁当を食べたところはちょっと外れていたらしい。
食事後に先に進むと、さらにいい場所があった。
ダム湖の湖畔に映える桜。
つり橋を渡るとお弁当を食べるのにいいところがある。
先日の雨でだいぶ散ったのでぎりぎりかと思っていたが、まだまだ見ごたえたっぷりに満開。人も混雑するほどではなくて土曜日にして正解だった。
しかし週末にお休みが取れるなんて、うちの会社は大丈夫なんだろうか?
4月4日は結婚記念日。
桜の咲く日にしたくて選んだ当日は満開の桜が咲いていた。
今年はまだまだだけど。
お休みにしたので、久しぶりに晩ご飯を作って、その後は買ってきたケーキを食べた。
さくらの名前のケーキにしたがほんのりと桜のにおいがした。
今年は桜の花咲く日々にはあと少しかかりそうだ。
先月、兵庫で行った芝居の東京公演が始まった。
積み込み終了後、一旦帰ってネコと一緒にこたつでちょっとうたた寝してから出発。
つい、タバコが吸いたいのでひかりにしたら、停車駅が多くて、思ったより遅くにホテルに到着。
先に着いてたスタッフ、役者1名とホテル近くの居酒屋で合流。
さあさあ、寝て起きたらもう仕込み。初めての劇場でどうなるか分からないけど精いっぱいがんばりますよ。
この地へは何度も着ているが今回のホテルは初めて。
中途半端に狭いけど、歩いてもそんなに時間がかからずに劇場に着けるのでいつもよりは楽かも。
狭くても寝るだけなので十分だと思う。
日曜日、珍しく現場がなかったので、久しぶりに映画鑑賞。
しあわせのパンを見た。
美味しそうなパンが目に映る。
実家がパン屋だったのでパンには思い入れがあるので、それだけでも嬉しくなる映画だった。もう店は閉めちゃったけどね。
子供の頃、店を手伝ってた時、窯から取り出した焼きたてのフランスぱんをもらって食べた事を思い出し、もう一度あのパンを食べたくなった。
今、そばに誰かが居てくれて本当に良かったと思う。
主題歌も元歌は高校生の頃よく聞いてた曲だったので、心に染み入った。
時間に追われて色々な機械やら装置やらと毎日を過ごしているから、無性に自然が恋しくなる。久しぶりに落ちつて回りの風景も楽しめて癒された映画だった。
あっという間に2月も終わり。
終わりだと思っていたけど、今年は1日多い。うるう年。
気付かないまま過ごすところだった。
先週、先々週と続いた公演も無事に終了。2週続いて帰りはいつも終電。
先々週は公演の初日が誕生日だったので、帰ってから日付かわってからケーキを食べた。
そして今日はお休み。
久しぶりに家でゆっくり。何もしなくていい時間がある事は大切だ。
結局、何かしてしまうけど。
稽古2本見て家に帰って来たら日付はもう変わってしまっていたけど、バレンタインデーのチョコが待っていた。
恒例の猫いっぱいのチョコ。
もう明日からは1本目の仕込み。
チョコでエネルギー蓄えて頑張ろう。
しばらくのんびりしていたら、あっという間に2月。
今月は2本立て続けなので、稽古行って、図面書いて、稽古行って図面書いて、の毎日。
1本目は昨年、北九州へ行った公演の再演。なので苦もなく出来上がるだろうと思っていたが、前回の劇場との違いが大きくてしばらく格闘しなければならなかった。
やっとめどが立って、その次の分に取り掛かり始めたのが今日で、すでになんかもう書くのも嫌になってきた。
図面を埋めていく楽しさも、埋め尽くした後に真っ白の画面を見たら、なんか無情を感じる。
帰ってテレビでも見て気分転換!と、思うがのんびりしすぎると、後で焦る結果になるのが目に見えている。時間は限りがあるのだから。
乗り打ちでの3日間の公演も無事終了。
楽日は大入り満員で暖房を切っても劇場内は熱気がいっぱい。
文字通り熱い舞台だった。
色々な人と出会い、また更なる先を目指せる公演だった。
打ち上げはまたまた2件目まで。ホテルについたらもう2時近くだった。
帰りの新幹線に乗り遅れるとえらい事だが、その前にホテルをチェックアウトで追い出されるので大丈夫か?
今泊まっているホテルの4Fの廊下に自転車が置いてある。
多分宿泊客のもんだと思うけど、確かに盗難を考えれば外よりかも安心かも知れないが、これなら部屋の中にいれてもいいんじゃない?
ホテルから廊下までって言われたのかな?
20日は旅公演初日。
朝から仕込んでちょっと稽古してからの本番。
今回は舞監兼照明としての参加だったけど、急遽、演出より客入れとキンソンに音楽を使う事となったので、慌ててスピーカーを吊り込んで、卓周りのセッティングはホールの人にお願い。舞監兼照明にさらに音響も足される事となった。
たいした数ではないが、途中のCDの入れ替えとか、キッカケで音だしとか、普段しなれない仕事である。しかも照明もやりながら。
流石に本番開始の音楽のUPに合わせての客電OUT、板付いてからの明かりのフェードインは舞台上の生ギターの演奏の始まりに合わせてなので、1人では無理なので、そこは演出自らが操作したけど。
終わった後の飲み会は、お客さんに久しぶりに会う人もいて2件目まで。ホテルに帰ったらもう2時だった。
いつもとは勝手が違う現場なのでやってることは全てたいした事はないがちょっと精神的に疲れたよう。
早く帰って落ち着きたい。
2012年初の旅公演。
今日は移動して稽古場へ。
その後は飲み会。
久しぶりの顔。
今回の宿はちょうど1年前にも泊まった事のあるホテル。
周りの景色に懐かしさがある。
前回泊まった時は、部屋にLANがなくて持っていったWiMaxで過ごしたが、無料貸し出しのモデムがある事を今回初めて知った。
周りの景色は覚えているけどホテルの中の記憶はさっぱり。
去年は部屋の電気が壊れていてダブルの部屋に変わった事だけ。
あんまり印象のいいホテルではないが、劇場まで歩いていけるのでそれだけでもいいや。
1月15日、義理の姉の結婚式。
姉と言っても10歳年下ですけど。
旦那さんはさらに年下で、彼が生まれた時、私は高校生でした。
でも義理のお兄さんになるわけですね。
神社での結婚式は厳かで気持ちも引き締まります。
うちも大神神社でしたが。
自分の時の事を思い出しました。
長い間、トイレのカレンダーは毎年アサヒカメラ1月号についている岩合さんの猫カレンダーだったが、どういう訳か今年はついていなかった。
オリンパスがスポンサーだったので、例のごたごたが関係いているのかも。
それで今回は岩合さんの「日本の猫」カレンダーを購入。
付録のカレンダーより大きいので座ったら目の前にいっぱい。
3日、お休みの最後の日は例年同様、大神神社へお参り。
ここでは2年連続、2回引いた年もあるので3回連続で凶だったけど、今回は大吉!
久しぶりの大吉。最近はとんとお目にかかっていない大吉。
幸先よい始まりでいい年になるに違いない。なるに決まっている、なると思う、なればいいなあ。
寝正月を目指していたけど、お互いの家への年始の挨拶やらで結局、3が日は色々とお出かけして終わってしまった。
明日から仕事始めだけど、始める気になれないのでもう少し冬休みにしておきたい。
明けましておめでとうございます。
新年早々、例年通りの初詣。
年明けてすぐにいつもの生駒聖天さん。
うちの猫の名前、いこまの由来の生駒なので連れていきたいのはやまやまだけど、外出に慣れていないのでおする番。
子供の頃からなのでここでの初詣はもう30年以上になる。
以前は駐車場待ちで延々、車で待っていたのにここ最近はすんなりと入れる。
渋滞は嫌だけどちょっと寂しい気がする。
そしておみくじは吉!
ここでの3年連続の凶、他も合わせて3年間で連続6回の凶から脱出!
今年はさらにいい年になるに違いない。
6回連続凶でもそんなに不幸ではなかったけど。
相方は大吉。
今年はさらなる飛躍する年にしたいのですが、はたして・・・
27日、久しぶりのお休み。
家の中の物が増えたのでガレージにヨドコウの物置を設置。
以前、ホームセンターで買った物置に比べて作りやすい。
旅行用のトランクとか、工具とかを収容。
せっかくのお休みはそれで終わってしまったけど、物作りは楽しいのでストレス解消出来たので十分だ。
28日は仕事納め。
ついでだからそのままお休みしたいけどね。
でも色々やる事が残っているんですよ。
iOS 5.1 beta 2が出た。前回iPhone4Sを5.1beta1にしたら、パスコードロックの画面とか基本の部分が英語に変わってしまったので元の5.0.1に戻していたが、今回はちゃんと日本語表記に直っている。
さらに5.0.1から電話番号表記が国番号つきの表示になってしまっていたが、それも直っていた。
大きな変更にフォトストリームからの個別写真削除が加わっている。
試してみたら確かにiPhoneのフォトストリームからは1つずつ削除する事が出来た。
今までは全て削除するしか出来なかったのでうれしい変更。
長い間、壊れたままにしていたうちのトイレの温水洗浄便座を交換した。
お尻を洗えないままだったのを、まあいいかとそのままにしていたが、寒くなって便座を温める温度の調整も出来なかったので交換を決意。
もともとのパナソニックからの交換だったので楽に出来るかと思ったら、止水栓の形状が違うのでそこからの交換になったのでそれをホームセンターに探しにいってる分手間がかかった。
それでも新しいので、入ると勝手に便ふたが自動でオープン、閉まるのも自動、エコナビつきでちょっと楽しくなる。
最初は意味もなく扉を開け閉めしてしまった。
ただ、夜中だと自動開閉の音がちょっとうるさい。
脱臭のファンの音もちょっとうるさい。
スイッチ切れば済む話なんだけどね。
iOS5.1beta版が出ていたので、早々とは手を出さない方がいいのに決まっているのに、ついつい新しもの好きな性格なのでさっそく試してみたら、パスコードロックの画面とか基本の部分が英語に変わってしまった。
他の設定画面とかアプリとかは日本語表記のままなので、まあ、beta版だからねと思いながらも精神的によくない気がしたので、5.0.1に戻した。
今回のはBuildの番号が9B5117b。もう少ししたら、次のBuildが出て修正されているかも知れない。
5.1にしてみようかと思った理由のひとつに電話番号表記がいつの間にか国番号つきに変わってしまい、おそらくiOSのバグだろうと思っていたので、それが直ってるかなあと期待していたんだが、5.1にしても国番号つきのままだった。
4Sにしてからの最初はちゃんと表記していたので、いつ、どのタイミングでなったのか分からないが、原因は他にあるのかも知れないね。
ちなみにiOS5.0.1と5.1 、ファイルのサイズは5.0.1が852.5MB、5.1が838.8MBと5.1の方が小さかった。
パーツは届いていたけれど、仕事やらグアム旅行やらで先送りになっていた車の修理を完了。
スロットルボディをバラシしてISCバルブ交換。
試しに近所をしばらく走行。半年ぶりにうちの車を運転した。
なんとか車検切れには間に合った。
車が直ったので次のお休みにはドライブだ!
車検の後でね。
先週忙しい合間をぬってグアム旅行に出かけた。
出かける前の現場で腰を痛めて、はたしてそんな状況で行ってもいいのかって感じだったけど、行って見たら結構楽しかった。
日本人が多いので外国というよりは大きなテーマパークに来ているようだったけど。
観光よりも遊ぶ場所としては面白い。
毎日、シュノーケリングで潜ってばかりの日々だった。
人生初のシュノーケリング。
小さい頃、親戚のおばさんにすぐに泳げるからと、足の着かない海に投げ込まれて、もがき苦しんで死ぬかもと思って沈んでいく水の中からおばさんの笑った顔を見て以来、海に恐怖心を持っているのでシュノーケリングなんて絶対するもんかと思っていたが、やってみると楽しい。はまるかも。
>>続きを読む?
朝の6時30分までの徹夜仕事の翌日は深夜3時30分までで、ほとんど寝ていない日々を過ごしてようやく初日を迎える日に辿り着いたので、仕込みのみだった1人、ホテルをチャックアウトして機材車を運転して帰ってきた。
3時30分までの仕事だったのにかかわらず、ホテルまでの帰りにちょっと寄り道したので、帰ったらもう5時でまたまたほとんど寝ていない状態。
しかし、快晴の帰り道は気持ちよく運転して帰れた。
帰りのSAで食事休憩。週末なので人もいっぱい。
人懐こい猫がいたが、カップルに連れられた犬を警戒してそれ以上は近づいてくれなかった。
事務所着いて余って引き上げた機材を降ろして帰宅。
夕方3時くらいから横になっていたら、すっかり寝てしまい、気付いたら夜の8時。
まだ寝たりていない気がする。
先月頭の名古屋以来、久しぶりに旅公演。
積込して機材車運転して移動、そのまま仕込み。
今日は電源周りだけだったので、明日が本格的な仕込みになるが、会場の都合で夕方からで、朝までの作業になる。
久しぶりの徹夜だ。ちょっと気が滅入る。
今回の宿、会場から少し遠い。明日、徹夜明けでここまで運転しなくちゃいけないのが憂鬱。すっかり朝日が登った頃に、もしかしたら通勤渋滞に巻き込まれたりなんかして。
部屋は手狭だけど、寝に帰るだけなので十分。
せっかくの旅だけど観光なんて出来やしない。
明日だけゆっくり出来るけど、徹夜に備えてお昼寝するべきか。
うちの自家用車のラパン、冷却水漏れで長い間放置していたが、今月末車検なのでそれまでに直さないと走れないので修理に取り掛かった。
かなりへたっていたので冷却系の部品は総替えしようと部品を調達。
以前はスズキ部品に型番で注文して直接取りに行っていたが、今はネットで注文出来るので楽。
放置しすぎたのでバッテリーが上がっていたのでそこからのスタート。
取り合えず、エンジン始動して漏れた箇所を探して行くと、思っていたあたりではなく、スロットルボディに繋がるところから漏れていた。
しかもホースではなくISCバルブのホースを繋ぐ部分から。
腐食して穴が開いている。
前に修理の見積もりしてもらった時にはホースから漏れていると言われたのに。
取り合えず、ラジエターとサーモスタットケース、ホースは交換。
ISCバルブはまた部品を調達しなくちゃ。
すぐに終わると思っていたけど、修理は先送り。
車検までに間に合うのか?
AppleがiOS 5.0.1 betaを開発者向けに公開した。
バッテリー問題に対応しているらしい。
さっそくインストールしてみた。
実はそんなにバッテリーの減りが気になっていなかったけど。
他にもiCloudの不具合の修正やセキュリティの改善とかもあるらしいし、しばらく使って様子見。
iphoneアプリの学研科学のふろくアルバムが面白い!
今までの科学のふろくが年代毎に見れるデータベースなのだが、自分の生年月日を設定するとその当時何年生だったか表示されるので、自分の時のふろくが見つけやすい。
忘れていたふろくとかも思い出せて楽しめる。ちょっと興奮気味で。
一番好きだった顕微鏡のふろくがいつの頃だったのか、実は気になっていて色々探していたのだが、ようやく見つける事が出来た。
ただ、その翌年にそれの改良版が1年下の学年のふろくになっていたのはちょっとショックだったけど。そっちも欲しかった。
学研の科学はすでに休刊しているが、自分の子供がその歳になったら絶対に購読しようと思っていたので、出来れば復活してほしい。
日曜日、知り合いの結婚式の2次会に出席。
なんか、2年前の自分の披露宴の時を思い出した。
幸せな2人を見ていると周りも幸せに見えて、自分も幸せになれる。
楽しいひとときでした。
お二人さん、お幸せに。
誤ってメールを消去してしまったので、サーバー上に残っているメールを再受信しようと思ったが、MacOSXのmailではサーバー上にあるメールの確認と削除は出来ても再受信は出来ない。それぐらい出来るようにしてほしいよね。
さて、それでも方法を探るとライブラリの中からMessageUidsAlreadyDownloadedを退避させたら再受信出来るらしいがmailのバージョンで場所が色々違うみたい。
試してみたら、今のLionのmail5.1ではユーザ/ユーザ名/ライブラリ/Mail/V2/MailDataの中のMessageUidsAlreadyDownloaded3を退避させると再受信出来た。その時、サーバー上に残っているメール全てが受信されるけどね。
確認と選んで削除が出来るなら再受信も出来るようにしてほしい。
誤って消す方が悪い事は重々承知しているけどね。
乗り打ちの久しぶりにハードな現場だった土曜日、大急ぎで仕事している間に自宅に届いていたiPhone 4S。
現場終わってくたくたになって帰ってお風呂あがった後で、箱を空けて設定してアクティベートしようと思ったけど、電話機切替手続きが9時から17時までの間しか受付していない。設定とデータ等の移し替えは終了したのけど、使えるのは明日までお預けだ。
明日、仕事行く前に切り替えしてみよう。
でも、またまた混んでてすぐには済まないらしいが。
下手すると明日、1日両方とも使えないかも。
もっと暇な時まで我慢する?
仕事終わり、この春まで事務所があった方面へ出かける用事があった。
久しぶりにその当時、帰り道だった淀川を渡る赤川仮橋を通ってみたら驚いた。
赤川仮橋はJRの城東貨物線の鉄橋の上にある木造の橋だったが、手すりの木造はそのままで、床が鉄板に変わっていた。
赤川仮橋はいずれ、おおさか東線の延長の時に複線化する時になくなるはずで、そのために木造の仮の橋だったはずなのに、どうして今更なんだろ?
確かに木の板よりは安全だけどね。
ガタゴトいう木造の板の情緒がなくなったのは残念。
iPhone4Sの4Sはfor Steve。
こじつけだと思うが、そんな話があちこちで流れて、それを聞くとiPhone4Sはどうしても手に入れないと、と思い、16時の販売開始を待ってソフトバンクのオンラインショップで申し込んだ。
混んでました。中々繋がらないし、繋がっても先に進まないし、途中にエラーとか出るし、何度もチャレンジしてようやく予約完了。
待ち遠しい、10月14日。
iPhone4SがiPhone5でなくて、ガッカリ感が漂っているが、デザイン変わらなくてもCPUの変更とか十分の進化を感じられてる。特に今のが3GSなので、十分満足。
デザインが変わらなくてもMacbookProみたいに進化を続けているのもあるし、デザインが一緒なだけでがっかりする必要なんかない。
大きく変わって画面が大きくなったりしたiPhone5がこの後すぐに出たとしても、iPhone4が出た時のように不具合も出てくるだろうし、今の形で完成されていればそれでいい。
4Sはfor Steve。それだけでいい。ジョブズの最後の作品としての意味は大きい。
今朝の衝撃的なニュース。
早すぎるね。
この人の復帰前からのAppleを知っているユーザーにとってはこの人がいるだけで安心だった。
えっ、なんでと驚く事もあったけど、なんやかんやで好きだった。
8月にAppleのCEOを辞任してからも会長職に留まるって言ってたのでまだまだ色々な事をしてくれると思っていたのに。
AppleのHPのTOPページが悲しい。
昨日までは新しいiPhone4Sが飾ってあったのにね。
ご冥福をお祈りいたします。
昨日の帰りは天気もよくて少し肌寒くてちょうどいい行楽日和だったが、帰って機材の降ろしがあるので、まっすぐ帰らなければいけなかった。
最後くらいゆっくり観光でもしたかったけど、そう言えば最初の稽古見の時には、ここぞとばかりに出かけていたからそう文句も言えません。
帰りのビスタカーの中でのお昼ごはんは、駅で買った天むすおにぎり。
滞在していたウィークリーマンションのベランダの窓を開けると、毎朝向かいの家の猫がびっくりした顔でこっちを見ていた。
毎朝必ずびっくりした顔をしているので、いい加減覚えろよと言いたい。もう帰るけど。
窓を閉めている時には鳴き声が盛んなので、この猫だと思っていたが、退去日にこの猫の後ろから鳴き声が聞こえてきたので、よく見ると後ろに黒猫が歩き回っていた。
2匹いたのね。
長かった旅公演も終了。
千秋楽は大入り満員。大勢の人に見てもらえるうれしさはスタッフも一緒。
打ち上げの台湾料理屋でたらふく食べて、2件目はカラオケ。
朝までコースのようだが、疲れたので1時30分頃に出た。
ちょっと乗りについていけなかったので。
以前演出が言っていた事が如実に現れていた気がする。
帰って荷降ろししたらちょっとはゆっくり休みたいね。
秋晴れ。
自転車で遠出したくなる天気。帰ったらたっぷり自転車に乗りたい。
ウィークリーマンション近くで気持ちよさそうに寝ている猫を発見。
近づいたら目を開けて面倒くさそうこっちを見るけど、すぐにそのまま寝ている。
うらやましいったらありゃしない。
無事に初日も開けて、長かった旅生活もまもなく終わる。
帰れる喜びと終わってしまう悲しさが同居している。
色々な出会いを大切に次に繋げていければいいいなあと思う。
初日前だというのに、昼間のゲネが終わってからは稽古はなく、手直しして、夕方には作業は終わってしまった。
演出も明日に備えて、みんな早めに帰って休養して、と行っていたので、そんな日は早く帰ってゆっくりするべきだったが、またまた駅前で飲み会。
まあ、演出も一緒だったし。それでも夕方からだったので、飲んで帰っても21時過ぎ。テレビみてのんびり出来た。
初日前だけどね。
ホール入り3日目。こっちに来て1週間目。
昨日は1日稽古。
もうすでに初日気分だが、まだ今日も1日稽古。昼からゲネ。
連日の飲み会、昨日はウィークリーマンションまでの終電を逃しタクシーで帰宅。
劇場近くの川のほとりでは彼岸花が満開。
外で遊ばないともったいない天気が続く。お弁当持って遠足に行きたい。
こちらに滞在してしばらくたつが、ようやく仕込み日。
滞りなく進んで夜には稽古。
去年のデータをなくしてどうなることやらと思ったが、ほんと滞りなく進んでいる。
ただ、劇場の大きさがまったく違うので、その分の色々気に入らないところはあるが。
来年もまた大きさが変わるので忘れないように、もう少し減らしても大丈夫だよ。
っていうか、減らした方がすっきりするよ。
店の外のテーブルで飲んだので体が冷えたから、帰ってお風呂に浸かって気持ちよくて出てから体を拭きながらそのまま寝たらしく、目が醒めたらバスタオルを持ったまま全裸でベッドに倒れていた。
なので、早起き。入り時間はそんなに早くないのに、もう少し眠れたのに、損をした気がする。
仕事以外の部分ではだらしない生活しているなあ、ちょっと反省。
26日は劇場の休館日。なので稽古はなし、実質休日となった。
、と言っても朝から昨日稽古見てからの変更部分とかで図面を修正、今日積み込みなので事務所へ連絡して変更等を伝えたりの事務仕事はやりましたよ。
昼からちょっと出かけようと思っていたら、昨日まであんなに天気よかったのに小雨模様。
それでも地図で見つけたマンション近くにある猫洞通という通りが気になったので、そのあたりを散策。
通りを辿っていくとどんどん登り道で行き着く先は平和公園だった。
そこには猫ヶ洞池という大きな池があった。
なんでもこの当たりは以前、兼子山という地名でこの池の周辺も金子狭間と呼ばれていてそこから転じた名前らしい。
この公園にはユーカリがたくさん植えられているが、東山動物園のコアラの餌用だそうだ。
帰りに、キンコーズへ行って変更した図面とch表のプリントアウト。
お出かけの本当の目的はそれだったのさ。
ちょっと前に稽古を見に行っていた公演がスタート。
といってもまだ稽古見だけで実際の仕込みは28日からだけど、ずっとこっちに滞在するので久しぶりにちょっと長いウィークリーマンション生活だ。
旅前に行っていた現場がちょっとハードで疲れ果てたままだ。
橋を渡っていく島にあるホールでの仕事で朝から機材車で移動だったけど、トラブルで仕込み終了後にまた、事務所まで戻らないといけなかったため、2往復する羽目に陥ってしまった。
しかも連休初日。途中の往復の間はそのせいで大渋滞。朝移動して、仕込みして休みなしでさらに往復したので、車を降りたときには腰が砕けた状態。もう少しで倒れそうだった。
そんな次の日の移動。車窓の景色はすっかり秋模様だった。
至る所に彼岸花が満開。途中の田んぼもあちこちですでに稲刈り中か、もしくは終了して稲木が並んでいた。
空も晴れ渡っていたので、こんな日こそ遊びに行きたい。なんかもったいない。
今回のウィークリーマンションは初めて。前に稽古で泊まったホテルと違い、5つも離れた駅なのでちょっと不便だ。
飲み会も終電を気にしないといけないし。
そんなに飲んだくれるなと言う戒めにはなるが。
先週末の連休、天橋立へ1泊旅行。
先月の徳島、先々月の金沢に続いて、なんか毎月旅行しているなあ。
それ以外にも仕事の旅もあるというのに。
行きはJR特急こうのとり、福知山で北近畿タンゴ鉄道の特急はしだてに乗り換え。
っておんなじ車両だ。久しぶりの在来線の特急なので、あのオレンジのディーゼル車かと思っていた。
>>続きを読む?
データを誤って消去してしまって、図面を書きながらも色々忘れていて中々先へ進まない状態だが、一番知りたい後半部分がこの間の稽古見で辿り着いていなかったので、去年のDVDを借りて見ることにした。
Lionにしてから初めてのDVD鑑賞だが、立ち上げると予期せぬエラーで落ちてしまう。
あれっと思って初期設定とか捨てて色々試してみたがやはりすぐに落ちてしまう。
あらら、今度はDVDも見れない。呪われた公演?何かがじゃまをしている?
気を取り直して、別のユーザーを作ってログインしてみると大丈夫なのでドライブの故障ではない。
ログを確認しつつ検証していくと、どうもカーソルをメニューバーへ近づけると落ちるようだ。
そこ絡みで関係していそうなものを外して試していくと、Finderpopを外すと落ちない。
snow leopardでは大丈夫だったのにね。
外すと不便なので、Finderpopの設定で除外アプリでDVDプレイヤーを指定。
無事にDVDを鑑賞する事が出来た。
なんとか思い出し、先へ進めそうになったが、改めて去年のを見てみると役者が違うだけでこの間の稽古で見た印象とまったく違う。
印象の違う分、明かりも合わせて替えてしまおうと思ったので、結局データなくてもいいやんって結果になってしまった。まあ、いいか。
稽古見も終わり、取り合えず帰阪。
稽古は後半までは見れなかったのが残念。
次はもう仕込み前にしか見れないので、どう変化しているか不安。
同じ芝居でも役者が変わると印象も変わるし。
帰りもアーバンライナー。
でもやっぱり、ビスタカーの方が好きだ。
稽古見2日目。
稽古は夜なので昼間はたっっぷり時間が空いている。
なので前から見たかった地球博の記念公園の中にあるサツキとメイの家を見に出かけた。
家の作りも楽しそうだが、調度品も当時のものが揃っていて懐かしさもあって楽しい。
こんな書斎がほしい。
季節の移り変わりを感じながらの仕事ははかどるに違いない。
うちの今の仕事部屋は窓の外はすぐ隣りの家の壁しか見えないから。
いこまに見送られて家を出て、またまた旅。
今回は今月末の公演の稽古見で2日間、愛知県に滞在。
稽古は夜だけなので気分的にはほんとにのんびり旅に出た感じ。
行きのアーバンライナーの車窓ものんびりしてた。
今回の部屋。駅前すぐのホテル。
この地は随分前にも訪れていて、すっかり忘れていると思っていたが、駅を降りると懐かしさがあった。
今日はこれから劇場へ行って稽古見。
この2日間は半分遊びに来てようなもんだ。
でも真面目に稽古は見ますよ。当たり前だけど。
第二京阪に並走するサイクリング道を初めて走ってみた。
色々書かれている通り、アップダウンが多いのと、交差点の段差が残念。
ロードだと走りにくいだろう。
それでも道幅が広いのでまあ、快適。行きは登りが多いけど、帰りははるかに楽だった。
2時過ぎに出発、台風のせいか、風が強くて行きは向かい風が多く、さらに坂道でかなり参った。風がないともう少し早く行けたかも知れない。
途中、大きなホームセンターがあって、つい立ち寄ったりしたので、京都に入ったあたりで5時を回ってしまい、そこで引き返して来た。
露天風呂のある温泉施設スパバレイ枚方南が道に沿ったところにあり、入りたい誘惑にかられたが先を急いだ。着替え持っていなかったし。
見晴らしがいいので、夜走っても面白そう。
寝屋川に着いたあたりで夕暮れ。今日の走行距離は54.64km。
休日。今月も公休が足りていないのでその消化で今日、明日とお休み。
それでもまだ足りていないけど。
昼過ぎから自転車で出かけようと思っていたが、お昼ごはんを食べた後、知らない遺間に寝てしまい、気がつけば17時。
それでもと、近所の緑地公園に出かけた。
まだ、残暑が残る、ここまで来るとまだ蝉の声も残っている。
ただ、聞こえてくるのはもう、市内ではいなくなったのかもと思っていた、アブラゼミとツクツクボウシの声。
気持ちの中ではもう夏は終わっている。
7月末から始まった今回の公演も25ステージ目を迎え、ようやく千秋楽。
この夏はこれにかかりっきりだったけど、いい夏の思い出になる公演だった。
千秋楽の日は入り時間が今回の旅の中で一番ゆっくりだったので、何人かでお昼ご飯はうなぎを食べた。
ひつまぶし。おいしかった。
夜本番でその後にバラシ、打ち上げはいつもより遅めに始まったので2件目を出た時には2時を回っていた。今回の旅のいつもの感覚ならまだ22時くらいだったけど、流石に明日は朝からまた飛行機で大阪に帰るので、そこまでで終了。
締めくくりとしては少し飲み足りなかった感じ。
また、いつかこのメンバーで公演してあちこち回れたらいいなあと思う。
帰ったら、またいつもの日常が待っている。
ホテルへの帰り道、座長にアイスを奢ってもらった。
総勢、9人。味違いでみんな同じ当たり付きアイスだったが、9人もいて当たったのはひとり。
運をせこく消費している気がする。
仕込みは順調。稽古も夕方には終わり、まだ日も暮れる前にホールを後にして、みんなで少し歩いたところにある旅館の温泉に出かけた。
久しぶりの温泉。旅館の8Fにある露天風呂からの眺望は最高で、開放的に温泉を堪能した。みんな大はしゃぎ。ああ、もう最高!
それから飲み歩いて、昨日も行った3件目のBarまで。
初日前だというのに、もう打ち上げの乗りの有り様だ。
2件目はいつもいく屋台。
温泉で体重を計ったら久しぶりに大台から減って、この2年の間でもっとも減った状態になったが、その後の飲み歩きで一気に元通りになった気がする。
おなかいっぱいで眠れない。
今回の公演の最後の公演場所へ旅立ち。
飛行機なのであっと言う間に到着。
到着後、さっそくみんなで街に繰り出す。
明日は朝から仕込みなので、2件目のBarまでで終了。
まだ明日もあるしね。
今回のホテルは以前に泊まった事があるところ。もしかしたら、部屋も一緒かも知れない。
しばらく、家を空けるのに、うちの子は出発直前まで熟睡中。
見送ってよ。
仕事の急用で出かけた神戸の街角で信号待ちの車の中から見つけた。
なんだろ?これ?
よく見るとぴちょんくん号って書いてあった。あのぴちょんくん?
しかし、信号が変わったのでその場を去らなければならなかったので、近くで見る余裕もない。
知らなかったけど、少し前からエコキャンペーンで街中を走っていたらしい。
しかし、サイトの更新も去年までで止まっているっぽいのでもう出番はないのかな。
走っているところ見たいのに。
ちなみに正面から見るとこんな様。
旅公演から帰った翌日から2日間、休みを取って徳島へ旅行。
阿波踊りを見に行ってきた。
初!阿波踊り。
熱気に包まれて夏の祭りらしさがいっぱい。
みんな楽しそうなので見ているだけでもワクワクしてくる。
一緒に踊ればよりいっそう楽しいんだろうけど、今までの疲れで見ているだけで精いっぱい。
翌日は眉山へロープウェーで登った。
1泊だけの小旅行だったけど、今年の夏の締めくくり。
って、まだ夏は終わらないし、来週の公演の図面もまだだし。
旅行している場合ではなかったんじゃない?
明日から頑張ります。
前日の打ち上げの焼き肉の宴、久しぶりに大食いしたので、朝からおなかは絶不調。
ホール入りしてからも本番までに6回、トイレで座っていた。
そんな状況でも本番は終わり、滞りなくバラシも終了。
列車の時間にも余裕があったので、駅前で小打ち上げ。
帰りの特急電車の中ではみんな熟睡してた感じで、気がつけばもう大阪に帰って来た。
これで少し期間を置いてから最終公演。
のんびり出来るなあ、と思っていたが、まだ最終公演の図面が出来上がっていない。
今週はそれに追われて終わってしまいそう。
のんびりどころの話じゃないよ。
長かった大阪公演も終了してバラシ後、近鉄特急で移動。
油断した間に到着。
さっそく打ち上げ代わりにホテル近所で飲み会。
明日は9時から仕込みで夜には本番。この公演中一番ハードな期間が始まった。
最後の大阪公演は晴れて気温も上がって、客席も大勢で熱気のある舞台だった。
気持ちよく終われたと思う。
次の公演場所は普段、中々来ないところ。
大昔に一度、来たことがあると思う。
今回のホテルは想像していたよりも綺麗で広くて快適。
これならもっと長く滞在していたい。日曜日には公演終了して帰ってしまうけどね。
大阪公演もようやく終わりに近づいた。
今日で最後のソワレが終了。
明日は公演終了後、バラシをしてから移動。
明日のこの時間には次の公演地のどこかで飲んでいることやら。
今日は曇り空、帰りには少し雨が降ってきた。
公演はまだまだ続く。
飲み会から帰ってからの図面書き、乗ってくると時間を忘れて勢いに乗るので、気がつけば外が明るくなる時もある。
そんな日々なので劇場での空き時間は寝てばかりだ。
今日の夕暮れは雲が少なく遠くまで見渡せそう。
都会ではビル群がじゃましちゃうけど。
Facebook始めてみた。
実名登録が気になって今まで躊躇していたが、周りにも結構増えてきたので。
でも社交性に乏しいのでしばらく放置するかも。
暑い中公演は続く。
そろそろ毎日の飲み会にもバテぎみ。
めずらしく飲み会なしで帰る。が、この後の図面がまだまだなので家で仕事。
今日は淀川の花火大会だったので、帰り道あちこちで浴衣姿を見かけた。
毎年、仕事で行っているが、今年は行けないので他の人の任せた。
今ごろバラシしているだろうなあ、と思いながらも図面書きを優先。
夕立もなく、空色はまだ夏模様。
旅公演から帰ってきた次の日から大阪で公演中。
本番中は舞台上も暑いがブースも暑いし、合間の客席で過ごすとエアコンで寒いので、体が順応出来ずに少し固くなっている。
まだまだ先は長い。もう少し体の緊張をほぐす努力が必要。
暑い温泉に入りたい。
しばらく快晴ばかりで暑い日々が続いていたが、今日は激しい夕立。
本番中。雷が劇場内にもとどろくほどだった。
夜の本番前には少しだけ日が覗いて少しだけ夕暮れ模様。
夏らしい空から公演中にいつしか次の季節が顔を覗かせるかも知れない。
日曜日、月曜日からの仕込みの準備のために早めに宿を出て駅へ。
うっかりしていたが日曜日だったので、駅は家族連れでいっぱい。
乗ろうと思っていた新幹線もいっぱいだったので、2本後のにしたらみずほだった。
初みずほ。
座席が広くてゆったりしていてシートも座りやすく乗り心地はいい。
これでいつかは鹿児島まで行きたい。
車内もどこを見ても家族連れや明らかに行楽目的の人ばかり。
新大阪も人でごった返していた。
事務所で色々な図面を仕上げて、積み込み。
夕方には他の荷物を積みに劇団の稽古場へ車を走らせた。
終わってほっとする間もなく、もう仕込みだ。
すでに疲れているけど。
1つ目の旅公演は終了。
1日目の乗り打ちの仕込み、本番は滞りなく終了。
いつもの飲み会からいつものフルーツ、その後は何人かでホテル近くのバー。
ホテルの部屋に帰ったのが3時前、そのまま寝てしまい、次の日、目が覚めた10時過ぎで、もう少しで入り時間に遅れそうだった。
2日目、本番終了後、バラシ、その後の打ち上げが夕方から始まって、23時頃まで。
飲み疲れた。最初から飛ばしすぎな気がする。
日曜日は朝から帰って月曜日の仕込みの積み込み。
先は長いのにもうすでに息切れしそうな気がする。
いつもは冬空の薄曇りの中でディープさの漂う街だが、夏空でもディープさは変わらない。
気がつけば、せっかく夏に来たのに、いつもと同じものばかり食べていた。
ただ、おなじみのフルーツショップのソフトクリームは寒空でしか食べた事がないが、同じものでもやっぱり夏に食べた方がよりおいしい。
当たり前だけどね。
久しぶり旅公演。
場所も今年の2月以来のところ。
冬にしか来たことなかったので、初めての夏、いつもと違うおいしいものとか、なじみの屋台のおでんは夏もやっているのか、色々期待も膨らむ。
でも滞在期間がいつもより短いのが残念。
宿はここ最近、一緒のところ。
明日は仕込みしてそのまま本番。
乗り打ちのスケジュールもいつもと勝手が違う。明日は無事に終わりますように。
昨日からダウンロードが始まったOSX Lion。
稽古終わりで日付が変わってから家に着いて、一息ついてボーッっとしていたが、ついダウンロードしてインストールしてしまった。
今は来週からの公演の図面書きに追われているので、そんな時に作業を進められない状況になるかも知れない、OSのアップなどするべきではないと重々承知してはいる。
過去にもそんな時にアップしてVectorworksがちゃんと動作しなくてえらい目にあった事が何度もある。
懲りない性格なのね。もしくは学習能力が乏しい。でも新しい物好きな衝動には勝てない訳です。
さて、今回は色々面白い。マウスのスクロールの動きが逆になったり、ユーザーライブラリが不可視になったり、戸惑う事は多いが、変更して使い勝手が悪くなったと思うより、早くに使って慣れればいいと思うたちなので、変わったところを楽しでいる。
そんな事より図面を先に仕上げなければならないことも十分理解しています。
先週末からの連休は久しぶりに温泉旅行。
北陸、山代温泉と金沢へ出かけた。公演前の忙しい時期なのにどうかと思うが、今年の夏はどこにも出かけられそうもないので、早めの夏休みとしたんだい。
1日目は山代温泉。車が故障中なので、高速バスでの移動。
気ままさはないが、寝ていられるので楽だ。
久しぶりなので温泉を堪能。
2日目は金沢へ移動。
金沢は仕事ではなんども来たことはあるが、多分ほぼ初めての観光。
>>続きを読む?
手狭になったので、MacBookProのハードディスクを交換。
今回は750GB、7200rpmのHTS727575A9E364。
考えたら、随分、HDも安くなったし、交換も簡単になったもんだ。
Powerbook時代は一苦労だった。
余ったHDが増えたので、今回は2個、HDを収納可能なHDケース、CenturyのBLACK BASE2.5を購入。RAID対応。でもデータ残してあるので、当分はノーマルで使用。
SSDがもっと安くなれば、そっちにしたいんだけどね。
6月は公休が消化出来ていなかったので、最後に3連休、ついでに1日も休みにしたので4連休。
昨日は久しぶりに自転車で遠出。ここ何年もあまり遠出していなかったので、暑いけど、頑張って遠出してみた。
暑いのと久しぶりだったので、無理はせず、今日の目標を40km程度にして、20kmあたりまで走ったら引き返す事にした。
午前中はいこまの相手していたので、午後からの出発。何も一番暑い時に出なくてもと思う。
まず、淀川を登っていって枚方を通過して、20km過ぎたあたりで、堤防を降りて街中へ、そこから思いつくまま、気付いた道へ進んでいったら、体力が尽きたあたりでなんか登り道が続き、ああ、やっぱり無理するんじゃなかったと後悔しながら、それでも成田山まで戻ってきて、そこからはなじみのある道を戻ってきた。
走った距離は52km。体力ない割りには4時間でこの距離はまあ、妥当じゃない?
登り道も多かったし。
先週末は公演で、昨日は7月からのプロディース公演の稽古始めで4日連続で帰りが深夜になり、流石に飲み疲れたので、休みの今日は昼過ぎまで目覚める事なく熟睡。
出かける気力もなく、ダラダラ過ごす休日になりそう。
先週末の公演は、久しぶりに後輩にオペをさせてみた。長い間人にオペを任せたことがなかったし、さらに後輩にだと、もう随分前の事なので、本番中は見ているだけなのに落ち着かない。
たいしてキッカケがある訳でななかったが、それでもその意味を教えるに一苦労。
人に教える事は難しい。
土曜日、梅田で映画鑑賞。
初めての大阪ステーションシティシネマ。
初めてなのであえて選んでみたが、流石に土曜日で人がいっぱい。
映画館のロビーも人であふれていた。
行く前にネットでチケットを取ったので並ばずに済んだが、ポップコーンは並んでたら間に合わなそうだったので諦めたのが残念。
座席は座り心地がよく、スクリーンも見やすい。
最近はどこもきれいだが、子供の頃の映画館は、床がコーラとかの飲み物が溢れて常にベタベタしていて狭いイスでお尻が痛くなるものだったが。
ただ始まる直前にやってきた老夫婦、席番がだぶってて、慌てて入り口のチケットもぎりの人へ走って伝えに行ってなんか始まる前に一汗かいてしまった。間に合ってよかったけど。
老夫婦の方もネットで予約したらしいがチケットが翌日の予約だった。チケットもぎりのところでちゃんとチェックしていたら、バタバタせずにすんだのに。
ネットで手に入れる人も多いからもっとちゃんとチェックしなくちゃね。
映画は「プリンセス・トヨトミ」。
もっと奇想天外なはちゃめちゃかと思ったけど、そうではなくたんたんとしていた。
でも面白い。大阪が舞台だったからかも知れないけど。
映画館の前は風の広場。丁度建設中のグランフロント大阪のクレーン群が目の前に見える。
Ghostscriptを使って仕事場のPSプリンターでプリント出来るようになったが、ヒラギノフォントを使うとプリント出来ない。
そこでGhostscriptでヒラギノフォントを扱えるghostscript-fonts-hiraginoをMacPorts経由で導入。
MacPortsはMac OS Xで利用できるパッケージ管理ツールでUNIX 向けに開発されたオープンソース・ソフトウェアを手軽にインストールすることが出来る。
MacPorts導入は簡単なはずなのにターミナルでのコマンド入力でささいなミスに気付かずにちょっと戸惑ってしまった。
ささいなミスだったので、ほんと、あれこれ試す間、まったく気付かなかった。
ghostscript-fonts-hiraginoを入れてみたが、今日はお休みなので実際には試せず。
明日は事務所でプリント出来るか試そう。
せっかくのお休みだけど、雨なので午後からは映画に行く予定。
土曜日は夜からの仕事だったので、天王寺の大阪市立美術館へ歌川国芳展を見に行った。5日までだったので、ぎりぎり間に合った。
大阪市立美術館は高校の課題で見に行った以来だ。
猫好きなところの親近感。
面白くて洒落てる。
本当にこの時代の人なのだろうかと疑問が沸いてくる。
終了間近だからか結構人が多くて全てをゆっくり堪能するには時間が足りない。
前半からの展示の入れ替えがあったらしく、それが見れなかったのが残念。
・・・と思ったら、東京では今年の暮れから来年の2月12日まで開催されて、しかも展示の入れ替えがないようなので、来年の1月は東京で滞在するから見に行ける!
ゆっくり見れるように移動日とかに行けたらいいなあ、そんなスケジュールなのかはまだ分からないけど。
会社が引っ越しして機材センターから事務所での仕事場の席が移動になったが、事務所のプリンターがRICHOのMP C4000で、オプションがついていないので、Macからは使えなかった。
仕方なく1階の倉庫の作業場のLANで繋がった今までのプリンターLP7900を利用していたが、わざわざ1階まで取りに行くのが面倒くさい。
オプション(値段が高い!)なしで使える方法があるはずと、色々検討していたが、Ghostscriptを使うと出来るという記事に辿り着いた。
The Linux FoundationからGPL Ghostscript 8.61と、Foomatic-RIP 4.0.6をダウンロード。
あと、プリンター記述ファイル、Ricoh-RPDL_IV_Laser_Printer-rpdl.ppdを入手。
GPL Ghostscript 8.61と、Foomatic-RIP 4.0.6をインストールしてシステム環境設定からプリンターを追加。使用するドライバを任意の場所へ置いたRicoh-RPDL_IV_Laser_Printer-rpdl.ppdを選択。
問題なくプリント出来ました。
しかも早い!これでいちいち1階まで取りに行かなくても済む。
忙しかった先週の疲れを癒すために今日は休日。
今月は後半は忙しかったけど、適度にお休みしたので、久しぶりに有休を使う事が出来た。
毎年、春になると明日香村へ行きたくなるが、今年は忙しくて春にはいけず、先々週の土曜日にこそっと出かけた。
シロツメクサがいっぱいで寝転がって風に拭かれて熟睡。
帰りに久しぶりに映画パイレーツ・オブ・カリビアンー生命の泉ーを鑑賞。
そんな休日から仕事続きで、気がつけば、今日、休まないと丸々2週間以上、休み取れない事に気付いたので、今日のお休みを決めた。
前半、ゴールデンウィークとかで休みが多かったので、休み癖が付いてしまっている。
すっかり仕事嫌い。出来る事なら1ヶ月くらい休日出過ごしたい。
会社、首になるけど。
ゴールデンウィーク後半は台湾旅行。
5日に出発して、昨日帰国。
直前に熱を出したり、体調は万全ではなかったけど、なかなか楽しい旅行だった。
初のアジア圏の旅行だったし。
行きも帰りも中華航空。
宿はシーザーパーク ホテル台北(台北凱撒大飯店) 。周りに店も多くMRTにもすぐに乗れて、便利なホテルだった。部屋もきれい。
>>続きを読む?
4月も終わりそうなのに寒い。
なんかこの二三日、春らしさがまるでない。
先週は1つ、公演があって、初めての劇団だったけど平和に終わって、千秋楽は久しぶりに夜中まで打ち上がり、遠い現場からのタクシーでの帰宅。しかも2日続けてなので散財してしまった。もう終電前には帰ります、大人なんだから。
その公演の仕込み前に1日お休みを強引に取って、近場で花見。
今年はほんのちょっとの暖かい春の陽気の合間に慌てて咲いて、慌てて散ったみたいな気がする。
毎年、4月4日前後は記念旅行。
今年は先週末の2日と3日に蒜山高原へ1泊旅行へ出かけた。
うっかりしていたが、いつもの4月頭のイメージで出かけていて、自転車道が整備されているらしいので高原の新緑の中を走る気、万々だったが、着いてみれば雪景色。
当然、寒い。
自転車道は雪で閉ざされていて、レンタサイクルもやっていなかった。
ジャージー牛で有名な蒜山高原だけど、どこへ行っても姿は見えず。
結局、牛は見れずじまい。
やはり高原は初夏から夏へ来るべきだったよね。
結構、人が来てたけど、みんなこんな状況、分かって来てたの?
泊まったところは高原が見渡せるホテル。
久しぶりの温泉。体の疲れが癒された。
>>続きを読む?
毎年、この日は何かしゃれた嘘をつこうと考えているが、大概忘れている事が多いので、知らない間に終わっている事が多い。
今は、想像できる事よりも現実の出来事の方が嘘っぽいので、もうどうでもいいが。
いつもは色々なところがエイプリルフールを楽しもうとしているけど、流石に今年は状況から考えてどこも自粛しているんだろうなあ。
みんなが笑えて勇気づけられる嘘なら大歓迎。
いつもは入社式だけど、引っ越しなどの疲れからとうとう腰が不自由になり、昨日も歩けないので事務所からタクシーで帰宅したほどで、今日は家で養生中。
嘘じゃないよ。
色々あった3月も残り数日で終わり。
まさかこんな出来事が起きるなんて想像も出来なかった1ヶ月だった。
仕事でも色々な影響で東京の親会社は仕事が激減。
大阪はまだ、そこまで深刻ではないけど、それもいつまでの事か。
そんな状況の中で、先週は会社の引っ越し。震災前から決まっていた事だけど、こんな事している場合ではない気がする。
引っ越しは現場の都合で少ない人手で行われたので、過酷を極めた。
昨日で、なんとか形が出来たので今日は久しぶりにお休み。
引っ越し直前は遠いところに早朝から深夜まで機材車を運転する現場。久しぶりに長距離を運転した気がする。でも仕事があるだけましだ。
帰りの明石海峡大橋はライトアップしていなかった。震災のための節電らしい。
不謹慎かも知れないけど、その方が橋から見える対岸の明かりが鮮やかで景色はいい気がする。
節電になってからコンビニの看板とか消えているが、それでも何不自由していない。
過剰な明かりが減れば、脱原発も夢ではないかも。
電気をたくさん使う仕事をしているので決して他人事ではない問題。
この先、心から笑える日が来るのか分からないけど、明日はちょっとだけでも誰かが笑える日になってほしい。
ちょうどガレージにバイクスタンドを設置し終わって、猫と居間でテレビを見ながら寛いでいた時。テレビで地震速報が出たのが先だったので、東京が地震かと思っているとまもなくうちも揺れ出したので、あ、大阪も地震?あ、なんかおかしいと思い、長い時間だったので、猫に地震だよと言い続けても相手にされず、でもその時はまさか、ここまでひどい状況になるとは思わなくて、次々とテレビに映し出される光景を見てようやく大変な事になったと実感するようになった。
ほんの少し前までは地震のたびに阪神大震災の時を思い出し、恐怖感でいっぱいになったはずなのに今はそれほどの恐怖感はなく、すっかり忘れてしまっていた事に驚いた。
連日の報道で状況はさらに悪くなり、ただ見ているだけではなく何か出来る事がないのかと考えるが何も出来ない。
周りの日常は何も変わらない。仕事に出ていると地震があった事さえ忘れてしまうほど何も変わっていないのに。
何かしたいと思ったら出来ることだけすればいい、と誰かが言っていて、それがもっともだと思い、少しでも足しになるなら取り合えず寄付をしようと、ちょうど、アップルがiTunesから簡単に赤十字に寄付が出来るようにしていたのでそれで寄付してみた。
クリックするだけでとても簡単なのでお勧めします。
長い時間はかかるだろうけど、少しでも多くの方に安らぎが訪れますように心から願っています。
自転車が1台増えてガレージが手狭になったので、TOPEAKのデュアルタッチバイクスタンド 購入、設置してみた。
取り付けは至極簡単、見た目もすっきり。
出しやすさはどうかと思うが、地面がすっきりした感じ。
2日続けて休日。昨日は「未来少年コナン」全26話を一気に見て1日が終わり、今日も1日ダラダラと過ごす。不毛かも知れないがたまにはいい。
久しぶりに未来少年コナンを見たが、またまたはまってしまい、目が離せなくなって一気に見てしまった。
最初のテレビ放映を見たときは、まったく意識していなかったけど、オープニングのナレーションで伊武雅刀が2008年と言ってたのに「ああ、そうだったんだ?」と改めて驚いた。もう過ぎてるし。
最初見た時は、そんな時代に自分が生きているなんて想像もしていなかったけどなあ。
現実はまったく違う世界だけど。
今日はそれでも浴室のシャワー混合水栓の交換。
水漏れしてたので、切り替えユニットの交換を考えていたが、もう古いし、安っぽかったので、丸ごと新しくする事にした。
交換自体はすごく簡単だったけど、古い混合水栓を外した時、裏のよごれがすごかったのにびっくり。中々掃除出来ない場所だったし。
交換してよかった。
今日はこの後、猫の抜糸です。
先週末、3連休で沖縄旅行。
初沖縄。行きは初神戸空港だった。
あいにく最初の2日間は天気が悪かったけど、最終日は快晴で初夏を思わす汗ばむ陽気。
寒さを忘れて心地よい。みんな冬場は南の暖かいところへ行く訳だ。
こうなると毎年、避暑ならぬ避寒で出かけたくなる。
今回は2日間とも同じ宿。リゾートらしい贅沢な空間だった。
>>続きを読む?
今日は年に1度の誕生日。
けれど家でゆっくり過ごす事もなく、仕事。
今日の現場の照明デザイナーのフランス人も今日が誕生日だった。
絶対、ずっと年上だと思っていたが、聞けば1歳年下だった。
1つ歳を重ねてと毎年のように書いているが、重ねた分の成長はあるのだろうか?
ただやりたい事が少しづつでも出来る環境にいられるようになったのは少なからず成長したせいかも知れない。そう思いたい。
雪。昼頃から降り始めたのに、どんどん積もっている。
ついこの間にも大阪では雪が積もったばかりなのにね。
こんな日の機材の荷出し、雪まみれで芯まで冷えてつらい。
その周りははしゃいでいる学校帰りの小学生だらけ。
大人だってはしゃぎたい。
うちの猫も落ちてくる雪に興味津々。たぶん、楽しそうだ。
帰阪。
ちょっとだけ寝坊してホテルを出たら吹雪いていた。
ホテルのご好意で駅まで送迎車で送ってもらった。ありがたい。
どこか散策してゆっくり帰ろうかとも思っていたが、吹雪いているので早々に帰る事にした。
帰りの車窓は雪景色。
この冬は一度も雪景色見ずに終わるかと思っていたので、ちょっとだけテンションが上がる。
大阪に着いてからは事務所に直行してて、朝すでに降ろされている機材の片づけと整理。それと次回公演のために色々反省して次の傾向と対策を練る。
次は1年後なので、ほんと今回以上に忘れているはずだからね。
初日の朝、大阪は雪が積もったらしい。
猫カメラで見ると確かに真っ白。
大阪よりは雪が多いのに、一度も雪景色を見る事なく終わった。
公演は無事終了。
好評なようでこの先の公演も決まりそう。
夕方にはバラシも終わって、打ち上げ。
早い時間から始まったので日が変わる前でも6時間くらい飲んでいた事になる。
取り合えずこの公演の次は1年後なので、さらに先を行くために明日、反省も含めて色々考えてみよう。
先月から続いた旅公演はこれで一段落。ようやくゆっくり休める事が出来る。
明日もゆっくり帰ろう。
旅公演3日目は稽古、ゲネプロと一通り終了して後は初日を迎えるのみ。
去年の8月の初演の時にうまくいかなかったところを、次はそこを考え直してと思っていたのだが、気がつけばすっかり忘れていて、今回もまた同じ失敗をしていてああ、なんて進歩のない自分にがっかり、もうすぐまたひとつ歳を重ねるのになにひとつ成長していない情けなさに打ちひしがれていますよ。
来年の再演のために今度こそ忘れないように、センターから上手、1間の間に注意、間口と奥行きを再考、と書いておこう。
打ちひしがれているけど、帰りにいつものおでんの屋台に繰り出す。
もうしばらくこれないなあ、としみじみ味わっていたが、今年の夏にまた来る事を思い出した。
お持ち帰りにいつものおはぎを買って帰ろうと思っていたら、一瞬の間に、全部売り切れてしまい、きなこしか買えなかった。これもおみくじのせいに違いない。
昨日はホテルでパソコンでメールチェックしていた時、急に右足がつって激痛が走り、そのままベッドに倒れ込んでのたうち回っている間に気がつけば寝てしまっていたが、これも全部、おみくじのせい。
地味な不幸が続くが、地味すぎる。
またまた旅公演。
今年は今のところ大阪にいるより旅に出ている事の方が多い。
今回の場所は3週間前にも来ているので、なんか変な感じ。
泊まるホテルも一緒、部屋もなんと一緒。
8日は移動と劇場に入ってからの稽古見。
劇場はいつもの小劇場ではなく大きい方なので、それは新鮮。
稽古終わりで飲み会、仕込み前だというのにちょっと飲みすぎた感じ。
おみくじ凶の魔の手は相変わらずで、前日、夜中に作った仕込みで使う特殊なケーブルを忘れてしまった。
無いと出来ない訳ではないが、せっかく仕込みの手間をなくすために作ったのに忘れてしまうなんて。
不注意なだけだと言う意見は置いといて、おそるべしおみくじの魔の手!
でも前回、行きのチケットをトラックに積んでしまって新しく買わなければならなかったけど、再発行のチケットと購入したチケットを持って精算所に行ってみたら、手数料を引いてお金が戻ってきた!
回数券とかのチケットは適応されないと聞いていて半分諦めていたけど。
これで地味に不幸な現状を打破されればいいのに。
何度も書いているが正月3が日、3年連続、おみくじ連続6回の凶という偉業を達成したせいで、地味に不幸が続いている。
先週の公演の楽日、全てを終えて荷物を持って楽屋を出ようとした時、かばんからカメラが転がり落ちて、ファインダーに取り付けていたマグニファイヤーが壊れて破片とともに飛び散り、帰りの新幹線で大阪に着いて降りる時、直前まで持っていたチケットが行方不明になり、行きもチケットがないせいで、新たに購入せざるを得ない状況だっただけに、またかと焦りはしたが、これは紆余曲折の後に見つかったので事無きを得たが、チケットの不運は続いて、昨日の稽古場で来週からの旅公演のチケットを貰ったが、それも寸前まで目の前にあったのにいつの間にか行方知れず、先週のいきさつを知っている人間にまたか、という顔をされて、ああ、もうチケットなんかいらないと思ったら、ファイルに挟まっているのを見つけてもらってこれも事無きを得て、今日は、事務所の前の自販機で缶コーヒーを買おうとしたら、100円玉が何回入れても転がり出てきてしまい、ああ、ほんと地味に不幸。
たんに不注意なだけだと指摘されそうだが、これは絶対おみくじのせいさ!
昨日、無事に帰ってきて、お留守番していた猫に出迎えられてようやくわが家で一息、
今日は事務所で機材降ろしと後片づけ、それと来週の旅公演分の図面作成に取り掛かる。
帰ったばっかりなのに。
今回の公演は、いつもと違った心境で楽日を迎えた。
なんかと一つ一つのシーンをきちんと見ようと思った。
正月明けてすぐに公演の時もそうだった。
もちろん、いつもちゃんと見ているんだけど、もっと丁寧に神経を集中させていた。
そうするとあっという間に終わってしまった。
いつまでも続いて欲しいと思う事に限ってあっさりと終わってしまうもんだな。
毎回、公演前は最高の出来を目指して考えて作っているけど、終わった後には必ずやり切れなかった思いが残り、次こそはと頑張るけど、今までは次がない事があるなんて思いもしなかった。だからよりいっそう、力を入れて頑張ってみた。
それなのに、今回も終わった後で、あそこはこうすればよかった、あのシーンの明かりは不要だったと、反省する事ばかりでまだまだ未熟だと痛感。
気持ちの後片づけは出来ないままだ。
あっという間に初日は開き、もうまもなく楽日。
ああ、日付変わっているのでもう今日は楽日でバラシ、もう日付変わっちゃったんだ。
出来上がったばかりなのに、もうばらすのは残念。もう少し長く公演してほしいけど、そうもいかない。
楽日はバラして移動なので、初日打ち上げとほんとの打ち上げ。
今回はあまりおいしいものを食べた気がしない。
ホテルへの帰り道の名物のおもちはおいしいけどね。
バラシて帰るのは億劫だけど、一人でお留守番のうちの猫も心配。
帰りたいけど、帰りたくない、複雑な心境だ。
今週もまた旅公演。
これで1月は4週連続で旅に出た。
今月最後は朝から新幹線で移動。
雪で遅れていたが、逆方向だったので雪景色はなし。
忘れていたが、6回連続おみくじ凶の負の要素は残っていたらしく、貰った新幹線のチケットを資料とともにトラックに積んでしまった事に夜中に気付いた。
仕方ないので朝、窓口で新たに購入。再発行にすると、前のチケットはあれば、手数料分を差し引いて料金は帰ってくるらしいが、回数券とかでは適応されないらしく、大概貰うのは回数券なので、もしかしたらもう帰って来ないかもしれない。
今年は何気に貧乏くじを引く運命なんだろう。
仕込みは最後の最後に色々ハードワークだったが、どうにか予定通りに進行。
ホールのサイズ違いの問題はあるけどね。
今日のホテルは今月の旅公演で一番、いい部屋だ。
ゆっくり滞在出来る余裕はないのが残念。
先週の公演は無事に終了。
打ち上げでおいしいお酒を飲んで楽しく語らい、気持ちよく帰ってこれた。
今日、午後からの機材降ろしが終われば、全て終了。
今月、残すは明後日からの公演のみ。
明日の積み込みまでの間に図面の最後の仕上げ中。
久しぶりに帰ってきたら、家人がインフルエンザ。救急車で運ばれたらしい。
帰った頃には少し落ち着いていたみたい。
これでうつっていたらしゃれにならないが、今のところその気配はなし。
しかし、潜伏期間は1日から7日あたりらしい。
旅公演中に発症したらごめんなさい。
家でもちゃんとマスクしてます。
今回の旅公演、2日目。
滞りなく舞台稽古も終了して、座長以下数人でいつものおでん屋へ。
2件目にいつものフルーツショップへ寄ってから3件目にこれまたいつもの鳥鍋の店。
食べ過ぎたので、次の日の夕方まで満腹感から開放されなかった。
初日、本番終了後、初日打ち上げはまたまた鳥鍋の店。
前日は食べ過ぎていたので鳥鍋は頼まなかったから、久しぶりの鍋。おいしい。
満腹感から開放されたのもつかの間、体重は増加の一途をたどっているに違いない。
劇団の専属トレーナーの方が来ていたので、先週、先々週から腕をあげられないほど肩が凝っていたので少しほぐしてもらった。
肩にのっかかっていたものが取れたみたい。
久しぶりに肩が安らいだ。すごい、さすがその道のプロ。
明日、(日付が変わっているので今日だけど)劇場で腰もみてもらう。
これですっきり、バラシも来週の公演の仕込みも頑張れる気がする。
大阪に帰ってきたのもつかの間。
また旅立つ。
いつもの様子から寒いと予想していたが、以外とそうでもない。
雪景色を想像していたんだが。
仕込みはまあ、順調。ここしばらくでは一番楽だった。
いつもは帰りに屋台のおでんに行くんだが、今日は腰も痛くて、やっぱり、疲労が蓄積しているので、まっすぐ直帰。
今回の宿は、いままでとは違う新しいところ。前に泊まったところの近くだが、宿が変わった理由は分からない。
安いからと推測すると、あまり期待出来ないと思っていたが、そうでもない。部屋は小さいけど。
ちなみに昨日は、ここ。
フェリーの2等洋室。ここよりは広いけどね。
今回の公演も他の劇場と違い、狭さとタッパのなさに泣かされる訳だが、毎回、色々工夫はしてるんです。
舞台美術の関係でどうしても、スタンドを客席に置かないといけないが、スタンドの足がいつもじゃまで時々、お客さんが突っかかったりしているので、今回はうえから単管を降ろして、そこにサイドバーを付けて仕込んでみた。
中々コンパクトにまとまるのとスタンドの足を気にしなくてもいいので今回はいい出来。
タッパの低いところじゃないと面倒だけど。
今回は今までよりも仕込み量は多い。
なので、ブースは蛇のようにケーブルがごちゃごちゃ。
こればかりは中々解消されないけど、今年、劇場のユニットの数が増えるらしい。
今回は3台、持ち込みしたけど、増えたら少しは楽になるかも。
年内は行く予定はないけどね。
日付は変わってもう月曜日だけど、日曜日は楽日。2週間に渡って滞在した街ともようやくお別れ。
寒さに堪えながらバラシ、積込み、それして打ち上げ。
2週間、この街に通っていると、すっかりこの地に住んでいるのかと錯覚を起こす。
毎日、同じ電車に乗っていると、ふと、今までの生活が実は夢で、今ここで生活しているのが、実は本来の姿だったみたいな妄想に駆られたりした。
まあ、それくらい違和感がない生活だったわけだが。
せっかく帰るのに、明明後日にはまた旅立つ。
今度は生活ではなく、旅を満喫できるはずだ。
こっちに来て10日目。
初日も無事開いたので、今日はゆっくり入り。
今日は洗濯日。
先週、先の公演が終わった後、ウィークリーに来てから洗濯していたので、急ぎではなかったけど、洗濯日和のいい天気だったので。
今月末分の公演の仕込み図を書かないといけないけど、久しぶりにのんびりした時間と、日差しの中にいるとそんな気も全然起こらない。
いや、書かないと間に合わないんだけどね。
10日、2つめの旅公演の仕込み。
照明は予想していたよりは順調。先週よりはかなりハードだけど。
部屋に帰るとそのまま倒れ込むように寝てしまい、気がつけば朝だった。
頭はすっかりこっちの公演に切り替わったので、つい先週の公演は遠い過去のように思える。
ああ、、まだ先は長い。
1つ目の旅公演は無事終了。
色々意味深い公演だっただけに感無量。
余韻に浸る間もなくバラシ作業、滞りなく終了した。
後は大阪へ帰るのみ・・・という訳には行かず、次の別の公演のために宿泊先を移動。
次はホテルではなく、お馴染のウィークリーマンション。
帰り組は今ごろ、新幹線の中でプチ宴会で盛り上がっている事だろう。
なんかくやしい。こっちは部屋に着いてさっそく洗濯だ。
明日は仕込み。もう疲れた。
旅公演4日目。
本番はマチネのみ。
終わった後は、明日はバラシ後、劇団一行はそのまま帰るので、1日早い打ち上げ。
それまでの少しの時間は街中の雑貨屋を散策。
ホテルまでの行き帰りの途中にある、小川。
大阪市内では決して見る事が出来ない懐かしい風景。
護岸工事で都会の川は全てコンクリートで追われていると思っていた。
大都会の中にもこんな風景が残っているもんだね。
7日は旅公演3日目。
順調、順調に無事初日も開いた。
楽日までちょっとのんびりできる。
まだこの先の図面で1つ手付かずがあるけどね。
昼間は穏やかだったけど、飲んで帰る夜道は流石に寒い。今年1番の冷え込みらしい。やっぱり。
帰りのコンビニで小腹が空いたので買い物。
最近のお気に入りはこれ。
甘党なのでぜんざい好きだけど、焼いたおもちじゃなきゃ嫌なので中々食べれないが、コンビニで売っているくせにこれは焼いたおもちが入っている。
大きさも小ぶりでちょっと食べるにはちょうどいい。
セブンイレブンにしかないけど。
旅公演2日目。
昨日は早くに終わり、今日もゆっくり入り。
ホテルの部屋は照明が点かなかったので、別のダブルの大きめの部屋に変更になり、結局幸運なのか不幸なのかよく分からない運勢だが、大阪と違って劇場の大きさが半分以下に成った分、色々うまくいかない事があったので、それの仕込み替えとかの作業があったので、多分、運勢は悪いんじゃないかなあと思う。
劇場入りしてからの仕込み替えなんかほとんどしないのにね。
でも予測していた事なので、そんなに手間がかかるものじゃなかった。
明日は初日。この調子だと明日は不運に見舞われることなく終わりそうだ。
そんな事言ってると6連続凶の魔の手が迫ってくるかも知れないが。
怒濤の旅公演のスタート。
夜明け前からの移動。
劇場に辿り着くだけでも疲れ果てたが、寝不足のハイテンションのまま、仕込みは順調に進んで、夕方には終わって劇場を出れた。
寝不足の分、明日の場当たりに備えて早く寝るに限る。
ここ3年間の正月3が日のおみくじ6連続の凶は大勢に影響を与える事なく物事は順調なようだ。
しかし、ささやかな影響はあるらしく、旅公演用のいつものトランクの鍵が壊れてしまったので替わりに借りたのを持っていったら、キャスターが壊れていて、かなりの力で引っ張らないと前に進まない。
劇場からホテルへ行く途中、乗り換えの駅で来ていた電車に飛び乗ったら、すぐ隣りの駅で降りたかったのにそこを通り過ぎて終点までノンストップ。
降りた駅ですぐに引き返そうと思ったが、降りたのが降車専用ホームで、ラッシュの人ごみを壊れたキャスターのトランクを引きずりながらどうにか電車に乗り、着いたホテルでチェックインしたら、部屋の照明が壊れていて点かない。
ささやかではある。ささやかではあるけれど腹立たしい凶の影響、明日からは何事も起こりませんように。
2日はこれまた恒例の大神神社へ参拝。
おみくじはまたしても凶!
これで初詣の生駒聖天では3年連続、ここ大神神社では2年連続、しかも大神さんでは去年は2回引いて2回とも凶だったので、お正月3が日では6回連続で凶が出た事になる。
ここまで来ると記録を更新したい気もするが、やっぱり大吉にお目にかかりたい。
改めないといけない何かがあるのかも知れないけど思い当たらないので、ごめんなさいと言うしかないね。
ごめんなさい。
昨年末の話だけど、そのちょっと前に10年近く使っていたプリンターCanonのPIXUS 850iが壊れた。仕込み前日に入れ込み表を修正してプリントアウトしようと思ったら、エラーが出てしまい、ヘッドがだめになったみたいでどうしようもないので、そのまま放置していたが、年末、年賀状の作成の時にプリンターがないとどうにも行かないので購入を決意。
同じCanonのPIXUS MG6130。
10年ぶりくらいの新機種はきれいで早いで言うことなし。
そりゃ、そんな古いのと比べたら、どれでも言うことなしだろうけど。
無線LAN対応なのでリビングに置いてあるパソコンからでも出来るのがありがたい。
恒例の初詣。
寒さと雪の心配していたけど、そんなにたいしたことなく拍子抜け。
でもいつもより人が少なく、渋滞もなくすんなりとお参り出来た。
みんな寒さを警戒して夜中に行くのを止めたのかな?
おみくじは凶。
ここでは凶が出る事が多い。
相方も凶だったし、並んでいる前の人も凶だった。
今年はいつもと違う事が多いので、先行き心配。
気がつけば大晦日。
例年以上に忙しい年末だったので、大掃除どころか、仕事納めもまま成らぬまま。
誰も来なくなった29日まで正月明けの荷出し準備に追われ、まだ全部終わりきっていないけど、昨日はお休みしてちょっと奈良へお出かけ。
迎春ムードを味わおうとしたけど、雨でそれどころではなくなり、楽しめないまま。
ならまちの古い銭湯の寧楽湯、一度は入りたいと思っていたけど、久しぶりに行ったらもう閉まっていた。
がっかり感満載で年越し。
こんな締めくくりで果たして来年がいい年になるのか不安がいっぱいのまま、もうすぐ今年も終わります。
忙しくて出来なかったので、今からうちの大掃除だけど・・・
先週の公演も終わり、年内の公演は全て終了。
ゆっくりと年越し準備でも・・・とは行かず、年明けてからの立て続けての旅公演の図面描きに追われて、それ合間にも会社の現場にも出向き、倉庫の片づけにも追われて、まさしく、年の瀬。乗り切れるかどうかの瀬戸際。
年末年始は仕事をしないを信条にしていたのに。
先週の公演はちょっと節目の大事な公演だったので、その気負いが強くて肩に力が入りすぎて物足りない結果に終わってしまった。悔いが残る。
毎回、色々な取り組みの考えさせてくれる劇作家の本だけに、もうこれが最後かと思うと、今まで以上にしなくてはと考えすぎて、ちょっと独りよがりして、結果は何も出来ていない有り様。
さらに、社内での自分の仕事の姿勢と周りとの温度差も苦痛になっている。
大きな壁に囲まれた気がする。
乗り越えるのも一苦労なほど、自分も余分な荷物を持っているかも知れない。
ほら、気がつけば今年ももう12月。
駆け回った11月も過ぎて次の公演までのつかの間の休息。
新森の近くの家具と雑貨のTRUCKへ出かけた。
古い感じのいい家具を見ながら、こんなテーブルがいいとか、こんなソファがいいとか思いながらも、家にはもう置く場所もないなあと現実に悲しむ。
ショップの向かいにはカフェ「Bird」があるので、そこでお茶。手作りドーナツがおいしい。
静かな住宅地なので隔てるものがなく、いい感じに日差しが入ってくるのが心地よい。
休日は混雑するらしいが、平日の人の少ない時こそ楽しめる場所だと思う。
座った席から真正面に見える太陽からの日差しはその後、ちょっと堪えるまぶしさになってきたので、そこを出てそこからすぐの鶴見緑地公園へ久しぶりに行った。
あちこちの紅葉と少し肌寒いくらいの気温がこれまた心地よい。
池にはすでに鴨がいっぱい。
秋を堪能する事なく過ぎていった今年だけど、晩秋を少し味わえてどうにか季節を残せておけた1日だった。
iOS4.2.1が出たので、さっそくiPhone3GSをバージョンアップしてみたら、シャッフルが機能していなくて、同じ曲ばかりを繰り返してしまう不具合が!
検索してみたら、ライブラリの曲が消える不具合は報告されているけど、シャッフルが機能していないトラブルはあまり見当たらない。
他にも何人かはいるみたいだけど、あんまり一般的な不具合ではないみたい。
色々試してみるが改善しない。
iTunesから見ると、プレイリストのシャッフルはonになっているけど、iPhoneのミュージックのシャッフルがonになっていないので、これかなあと思ってonにしてみると、同期するたびにoffになってしまう。
もしやと、ライブラリの方のミュージックを見るとonになっていないので、これをonにしてから同期するとiPhoneの方もonになり、無事、シャッフル出来るようになりました!
とは言え、今までのバージョンアップではこんな事は起きなかったのに。
なので見落としてしまった。
今までは大丈夫だったから何か変更があったのかもね。
バージョンアップした4.2.1は、3GSでの動作が少し改善されると聞いていたのでしてみたが、確かに色々もっさり感が解消されている気がする。
出来ればiPhone4が欲しいんだけどね。
めずらしく今年、年内の旅公演は終了。
いつもは12月まで色々続くのに。
そのかわり、来年の1月はほとんど大阪にはいない。
覚悟して挑んだバラシは前回よりも楽だった気がする。前回より仕込み量は多いのに。
まあ、みんな総出で手伝ってくれたおかげ。
昨日は終了後、電車の時間まで少し飲んで大阪に帰ってきて、今日は朝から降ろし。
照明だけで4トン車、ほぼ満載、降ろしても降ろしても機材が出てくる。
よくまあ、あんな小さいところへこんなに仕込んだもんだと我ながら感心した。
次は年明けなので、多分、その頃には色々すっかり忘れているかも知れない。
旅公演3日目、初日も無事に開いて、日曜日は公演後バラシしてそのまま帰りなので、初日後に打ち上げ。
公演がマチネだったので、打ち上げは夕方から、それまで少し時間があったので、おみあげ買いに劇団員と近所を歩いた。
観光地なので、人がいっぱい。ここに来てようやく旅公演の楽しさを味わう事が出来た。
打ち上げでしこたま飲んで食べて、いつもの2件目でさらに飲んで食べて、それでも早い時間にホテルに戻れたが、倒れるように寝てしまい、気がついたらまだ、夜明け前。
それからは目が冴えて眠れない。
バラシもハードワークなのでちゃんと寝た方がいいのに、どうすりゃあいいの?
昨日の仕込みから今日の舞台稽古までほとんど休憩も取れず、食事時間もあまりない状態で作業を続けて、どうにか落ち着いたけど、精神的に疲れているので、2日続けて携帯をホールに忘れてきた。
飲みにも行かず、ホテルの部屋飲みだけ。
手を抜く事が出来ない性分なので仕方ない。
でもまあ、出来上がりはなんとか及第点。明日の初日後の打ち上げではおいしいお酒が飲めるはずだ。
かき氷を食べながら去りゆく夏を感じていたのに、もうすっかり寒くなり気がつけば11月も半ば。
9月の公演もとっくに終わり、次の公演も大阪公演も終わって、旅公演への旅立ち日。
秋をゆっくり堪能する間もない日々だった。
ああ、その間に一度、蒲郡の方の温泉へ出かけたなあ。それさえももうすっかり遠い日々だ。
年内最後の旅公演は、夏にも来たので、懐かし感がない。
泊まりは前回と違い、その前にずっと泊まっているところ。
駅からも劇場からも繁華街からも遠い。
しかも、隣りの部屋が家族連れらしく、子供のはしゃぐ声がうるさい。
いいとこないなあ、と思っていたら、クローゼットにリセッシュが!
旅公演中、作業着を洗濯する暇ないのでこれはありがたい。
明日の仕込みに備えて今日は飲みに出ずに早く寝たほうがいいよね。
明後日仕込みの公演の図面作成中。
世間では3連休だけど、まったく関係なし。
明日、積み込みなのにまだ図面が仕上がらない。稽古場が遠くて行くのが億劫だなあと思っているうちにもう仕込み前。
もう9月も後半なのにまだ暑い日が続くので、いまいち、身が入らない。
先週、毎年通っている角屋に今年の夏はまだ一度も行っていないので、夜、涼しくなりつつあるけど行ってみた。
涼しくなりつつあるけど、例年よりは暑いので、夜だというのに人はいっぱい。
今年の夏はこれが最初で最後だろうなあ。
忙しかった8月、ぎりぎりで強引に休みを取って九州旅行へ出かけた。
阿蘇に行ったり、
熊本城へ行ったり、
1日目は熊本市内に泊まり、夜は馬刺しを堪能。
2日目は湯布院へ移動。
そこで泊まった宿は1泊だけではもったいない宿だった。
2間で和室と洋室。
洋室もいい雰囲気。
お風呂は離れの部屋は部屋についているらしく、それ以外は内風呂と露天風呂が2つづつで、どれも全て家族風呂。大浴場がないので、人に気兼ねする事なく、ゆっくりと温泉を堪能出来た。
3日目は宿で借りたレンタサイクルで湯布院を散策。
帰り、大分空港へ向かう途中で見つけた杵築城と城下町へ立ち寄った。
偶然見つけた城下町だったけど、古い町並みがたくさん残っていて、そんなに観光地化してなくて静かで落ち着ける。時代劇のロケでもよく使われるらしい。
杵築市はカブトガニの生息地でも有名らしい。
市のマンホールはカブトガニ。
最初の2日間は夏休み最後の土日だったので、どこも人でいっぱい。
はしゃぐ子供達を見て夏休みの宿題は大丈夫なんかいなとちょっと思った。
自分の時はこの日はもう、修羅場だったけどね。
立春も過ぎたので、もう残暑なのだが、残暑って何?ってくらいに相変わらず暑い。
エアコンのない作業場では暑くて何をしても腹立たしくなる。
先週末の公演も無事終わった。日曜日の打ち上げはいつものように三件目のラーメン屋でいつもの激辛ラーメンで終了。
いつもはもう少し涼しい時期に来てるが、この暑い夏の激辛ラーメンは、吹き出す汗を拭うのも忙しく重労働だった。
その前に2件はしごした店で飲んで食べたせいでおなかがいっぱいだったせいもあるが。
だったら食べなきゃいいのにって思うが、今回、1日目の稽古終わりでホテルの部屋で図面を書き続けていて、夜中の4時におなかが空いてこの店に来て、いつもは満席だけど流石にその時間では他にお客もいないので一人寂しく、激辛は仕事がまだ続くので止めてあっさりと塩ラーメンにしたら、寂しさがさらに増したような気がして、そう言えばホテルに直行して図面に取り組んだけど、みんなは街に繰り出していたなあ、とさらに寂しさが募る一方になって・・・そのリベンジにどうしても激辛ラーメンを食べる必要があったのだ。
それがリベンジになるのかどうか分からないけど。
新幹線に乗って旅公演。
流石に夏休みなので、子供連れが多い。いいなあ、遊びに行けて。
今日はホールでの稽古見のみ。
早めに終わってさっそく飲み会だけど、明日の朝までに図面を書き上げて事務所に送らないと機材の積み込みに間に合わないので、一人ホテルに戻って仕事。
ホテルはちょっと狭い。いつもみたいに寝に帰るだけでなく、部屋で仕事する場合だとちょっと窮屈。
しかも、冷房、弱だとむちゃくちゃ寒いが、切ると暑い。
どうしろっちゅうねん。
先週末は毎年恒例の花火大会の仕事。
野外の現場続きだったけど今年の夏の締めくくり。
いつもよりも日差しがやさしいので、覚悟していたよりは楽だった。
今年の過酷な夏の野外を乗り切ったおかげかもね。
夏の野外は締めくくったので、後は涼しい劇場でのんびり・・・
って気を休める間もなく、またまた大阪を離れての仕事。
忙しくて建て直す間もなく、明日からは現地へ移動しての稽古。
いつかみたいにホテルでの図面描き。
観光でホテルに泊まりたい・・・
暑い日が続く。
昨日、2つめの現場へ行く途中、巨大な積乱雲に遭遇。なんか生き物みたいに動いている。
蓄えた水を勢いよく放出するのかと思ったけど、そうでもないみたい。
今日は、事務所へ出たものの、以前酔っ払いが衝突した壁を修理に来たので、朝から壁側の机やら本棚やらの移動。さらに壊れた壁を壊すのがうるさいし、壊した後は、そこから熱風が吹き込んでくるので、エアコンなんか何も役にも立たないし、部屋の中なのに汗まみれだし、ああ、もう仕事出来る状態じゃあない。
でもやることはいっぱいあるんだよ。ああ、休みたい。
先々週の公演に追われていたと思っているうちに、その公演の終わった翌日からちょっと遠い田舎へついこの間まで行っていたので、大阪がこんなに暑いとは思わなかった。
ちょっと遠い田舎では、鳴く蝉もニイニイゼミなので、着いた日から初夏を味わっていたが、帰ってくればクマゼミの鳴き声がいっぱい。夏真っ盛り。
夜は涼しく過ごしやすく、心地よい風が感じられた田舎生活の方が体にやさしい。
大阪の夏は乱暴だ。
帰ったばかりだけど、田舎生活が懐かしい。
でもコンビニがない悲しさがあるので、そんな都会生活に慣れた人間には住み続けるのは厳しいんだよね。
雨。
雨の日はうちにいるのが一番。
でもそうも言っていられない。
やることいっぱいで頭の中もいっぱい。
いっぱいで真っ白。
水曜日から仕込みなのに、仕込み図も真っ白。
う〜ん、どうやって逃げようか?
先週の土曜日、ちょっと遠い現場だったので車で出かけていて、帰りに駐車場へ行くと、子猫の鳴き声がする。
見ると、子猫と大きな猫。最初は親猫かと思ったが、近づいているとそうではなく、子猫が小さい体で懸命に毛を逆立ててちょっかいを出している大きな猫に向かっている。
さらに近づくと大きな猫はさっと逃げて、子猫も少し逃げたけど、すぐそばでうずくまって鳴いているので、駐車場の柵の外へ連れて行き、まあ、そこで鳴いていると親が来るだろうと思って、車に戻って振り返るとまた駐車場の中まで戻ってきていた。
そう鳴かれると帰りにくい。仕方なしにそばに行くと人懐っこく、体をよじ登ってきた。
それでも親が近くにいるかもと思い、そのまま1時間くらいそこにいたが、親の気配もなく、子猫はひざの上からさらに肩まで登って降りないので、決心して連れて帰りました。
病院へ連れて行くと、想像を絶するダニがいると言われ、えーっ、ずっと肩の上に乗ってたやん、と気落ちしながらも、今はきれいになって元気に走り回っている。よく食べるし、お風呂も意外と嫌がらず、基本的にはされるがままにおとなしい。
初めて猫を飼うので、色々勉強中。
問題は仕事が忙しくなって構えない時にどうするかだ。
3連休明けの昨日は普通に事務所で仕事。
夕方から劇団事務所へ用事で出かけ、座長が来て、ご飯を作ってくれたので、23時頃までプチ宴会。
鍋で作った豆ご飯はおいしかった。豆を一緒に炊かない作り方を初めて知った。
一緒に炊くもんだとばかり思ってましたよ。
劇団事務所へ行く途中で通ったうちの事務所の近くの城東貨物北線 亀岡街道架道橋、
知らない間に掛け替え工事が進んでいて、古い鉄橋ももうすぐなくなりそうだった。
でもコンクリートの新しい橋より味があって古い方がよかった。
これはおおさか東線がらみの掛け替えなんでしょうかね?
新大阪〜放出間は用地買収が遅れていて、工事着工していないらしいんだが。
3連休目です。
天気がいいので自転車で遠出、っと言っても昼過ぎからまあ、2時間ばかり走る程度。
以前は休日には自転車で遠出していたけど、ここ2年ばかり全然走っていない。
おかげで体力は低下する一方だし、体重は増えるばかり。
ただ、いきなりだと体もびっくりするので、今日は2時間と時間を決めて走る事にした。
久しぶりに淀川を登っていくと、晴れ渡る空が気持ちよく、いい感じにストレス解消になるが、暑いし、体力ないし、以前なら調子が出て来るとどこまでも走れそうな気になるが、枚方大橋へ辿り着いたところで時間的にもちょうどだったので、そこから引き返した。
定期的に走らないと体力は戻ってこないと実感したけど、定期的に出来るかは、さあどうでしょう?
鳥飼大橋そばの庭窪浄水場あたりでなんか大きな工事してた。何が出来るんでしょ?
昨日もお休みして、USJへ出かけた。
大阪に住んでいながら初USJ。
オープン前に仕事がらみで何度か行っているのでまったくの初ではないけど、その時はまだ、いたるところで工事中だったし、もうずいぶん前の事なのであまり覚えていない。
遊園地好きなので、単純に楽しめる。
平日なのに、大にぎわいだったけど、休日ともなるとどうなるやら。絶対行く気しないと思う。
あらゆるものが子供向けなので、楽しめるけど、1回で飽きるなあ。
テーマパークなので、純粋に映画の裏側が楽しめる、博物館的なものが充実してほしい。
取り合えずお休み。
1ヶ月以上ぶり。
旅公演で溜まった洗濯物を片づける。
午前中、雨が降っていたのでどうしょうかと思ったけど、昼からは曇り空。明日は晴れそうなので、まあ、いいや。
久しぶりだとあっという間に終わってしまう、お休み。
ゆっくりしたいと思っていたが、今日に限って町内会の会合があるみたい。
う〜ん、出れる時に出とかないとなあ。
あっと言う間に公演も終了して飛行機に揺られて帰ってきた。
ほんと、途中天候が悪くて文字通り揺られていた。
結局、最後まで風邪は直らず、昨日の打ち上げも1件目でそそくさと帰ってきた。
帰りは何人かの劇団員と歩いて帰り、なじみのない夜の街を歩いているとさっきまでの仕事を忘れて彷徨える気になる。
帰って会社でミーティング。早く帰りたいけど、話は長い。
明日から絶対連休する!
出発前の風邪ひきで辛い仕込みだったけど、なんとか初日も明けて、ゆっくり過ごせるようになった。
仕込み初日は前日、風邪の養生で早めに寝たら朝5時に目が覚めてしまい、時間を持て余して早めに出て、歩いても30分くらいだと聞いていて、劇場まで歩いたら汗かいたせいで余計に風邪を悪化させて、最悪なスタートを切って、一時がどうなるかと思ったけど、まあ、なんとか初日は開いた訳です。
今日は入り時間が遅いので、昼間は散髪に行って、すっきり。
この調子で楽日までに風邪が全快しますように。
ただ、部屋のユニットバスが狭すぎて何をするにも窮屈なのがストレスになっている。
ロフトの寝室も飲んで帰ってから梯を登るのが面倒。
いつか落ちるかも。
ウィークリーマンションの前に居た猫2匹。
餌もらえるかもという顔をしていたが、そうでないと分かると触らせもしてくれない。
図太い都会の猫らしい。
旅立ち前に風邪ひいて最悪のコンディションでの東京入り。
飛行機で移動中にも風邪は悪化していったみたい。
今回のウィークリーは初めての場所。
一人には十分の狭さだけど、ベッドがない?
ロフトにあった。でもベッドではなくてロフトの板間に布団をひく。
秘密基地みたいで仕事で来たのじゃないなら楽しいだろうね。仕事じゃなければ。
明日の仕込みまでに、風邪が収まっていますように。イッテQ見てさっさと寝よう。
あっという間に大阪公演は終了して、来週から東京公演。
いつもの事ながら、大阪と東京の劇場の大きさの違いに悩まされる。
大阪では初めての劇場だったけど、なかなかいい空間になっていたから余計にね。
大阪公演本番中に卓のトラブル。古いのでいろいろパーツの劣化が見られる。
劇場で卓をバラして、使用頻度の低いパーツと交換して、公演は続けられたけど、東京行く前になんとか、パーツを入手して万全で行きたかったけど、間に合わず。
もうひとつ、使いすぎているパーツをマシなのと交換。
東京まで無事にもって欲しい。別の卓に換えようかとも思ったけど、使い勝手が悪いから、どうしても愛着のある方にしてしまう。
荷出し準備を終えて事務所から帰る途中。
広がる景色を久しぶりに見た気がする。こんないい天気の日に仕事していると、もったいない。
再来週、東京から帰って来たら、またこんな空を見たいよね。
今週末からの公演の図面書き。
いつもより台本が早く上がったので、図面も気持ちよく進むかと思いきや、公演場所が初めてのところで色々仕込み方が違うのと、この間、倉庫の作業場のシャッターに酔っ払いの四駆の車が激突して、シャッターが壊れて開かなくなったので、昼間でも暗く陰気なので、精神的に病んでしまい、思うように進まない。
図面を書いていると、窓の外は当然、真っ黒なんだけど、外から子供たちのはしゃぐ声だけ聞こえてくる、なんか沈む。
日差しが恋しくて、仕込みで使う単管の準備しながら、ひなたぼっこ。
内心、図面が進まない言い訳が出来たので、しめたっ!と思っているのだが。
今年のゴールデンウィークは半分仕事、半分お休みって感じ。
去年と大違い。去年は海外だったのに。
お休み1日目は5月1日。この日は宝塚歌劇団月組公演「スカーレット ピンパーネル」を観劇。その後は、手塚治虫記念館へ行ったり。
次のお休みは5月4日。この日はJR生瀬と武田尾の間にある廃線後ハイキング。
大阪からほど近いのに、渓谷やらで自然いっぱい。流石ゴールデンウィーク、家族連れが多くにぎわっていた。ただ予想以上に暑かったのと、最近の運動不足でかなり疲れてしまった。
トンネルの中は涼しくて気持ちいい。
最後の5日は映画鑑賞。「Alice in Wonderland」
最近見た映画は全部、3Dなのですっかり眼鏡にも慣れてしまった。
こちらも人がいっぱい。
のんびりしたお休みもこれで最後。この後は6月半ばまで大忙しだ。
予定では今年一番暇なはずの4月、フタを開けてみればなにやら忙しい。
まあ、公休消化できるだけましか。ってまだ消化しきれていないけど。
それでも18日の日曜日はお休み取れたので、でも遠出はしんどいので万博公園に出かけた。
晴れ渡る青空だったらよかったのにね。
園内ではチューリップが満開。
手狭になったMacbookProのHD。
もう空きが少ないと警告されまくるし、swap領域が少ないのでなにかにつけてもたつく。
500GBのHTS725050A9A364が手ごろな値段なのでこれに換装。
750GBとか1TBのもあるけど速度が5400 rpmなのでまたこの次にね。
めんどくさがりなのでいきなり本体のを交換、古い方を外付けにしてインストールディスクで立ち上げてフォーマット、インストール。それから古い方からデータを移行。
本当はちゃんとバックアップ取ってしないといけないんだけどね。
元が320GBだったので、データ移行にはちょっと時間がかかった。
その間はほったらかして、ちょっとミナミに出かけて知り合いの劇団を観劇。
九州公演の時はいつも見に来ていただいているので、そのお返しも含めてだけど、芝居もなんとなく面白そうだったので。
初日の打ち上げにちょっと出てから帰ってら、流石にデータ移行は終わっていたので、それからは色々アップデートと確認。
なんとなく体感で動きがキビキビしているようだ。
swap領域が増えたせいか、新しいHDDの性能のせいかは判らないけど。
昨日は事務所恒例のお花見。
倉庫横の大きな桜の木をライトアップ。
近所の人も見に来て写真を撮ったり、毎年好評なのだ。
開催日は事務所に集まる人の都合だけど、回覧板で告知すればもっと人が集まるかもね。
先週末は1周年記念で奈良十津川温泉へ1泊旅行。
久しぶりの温泉でリラックス。
翌日はちゃんと大神神社へお参り。
年始めのおみくじの凶続きから脱却するために引いてみると、今回は大吉!
ああ、よかった、これでいい年を越せそうだ。
・・・ってまだ4月やん。
旅公演から帰って来てから寒い日が続くのでうっかりしていたが、もう3月も終わりなのだ。
なんか季節感を感じていないんだけど、それでもゆっくり春は近づいているらしく、事務所のそばの桜の木ももうちょっとだけ咲き始めている。
木々が芽生え、眠りから醒める季節だからなにかを始めるにはいい季節だ。
そんな時に始まりの記念を持つ事は、いい事だと改めて思った。
休日。
旅公演で溜まった洗濯物を洗濯したかったけど、朝から雨。
昨日、あんなに天気よかったのに。
今月最後のお休みなので、気分転換で自転車で走りに行きたかったのに。
まあ、1日ずれて昨日の荷降ろしが雨でなくてよかった。
以前は資料用に公演の写真を撮っていたけど、最近はあまり撮っていない。
今回も最後の稽古中にちょっとだけ撮影。
楽日なのに、2回公演でソワレありで、バラシはやっぱり夜中12時まで。
宿に帰ってから、部屋で軽く打ち上げが行われたが、気がつけば4時を回っている。
帰ってから降ろしがあるので、のんびりとした帰阪ではないのに。
1時間程仮眠してから、帰阪。事務所で降ろし。
祝日なので、みんな現場で誰もいない。昨日のバラシからの疲れがさらに重くなったようだ。
帰りの新幹線の車窓は前日、風が強かったせいか、空は澄み切っていて、遠くまで見通せる。
富士山がこんなにはっきりときれいに見えるのは、幾度となく通っているけど、初めてじゃないだろうか?
車窓の景色を眺めていると、無性にのんびり春を楽しむ旅がしたくなった。
しばらくは忙しくてそんな暇ないけど。
でも、明日は絶対に休む!もう少しも体力残っていないもん。
慌ただしい2日間を過ごして、ようやく初日も開いた。
前回、前々回の劇場が条件がよく、のんびり出来た分のしわ寄せが来た、肉体の酷使。
疲れを癒す暇もない。
初日打ち上げはおいしいと評判のホルモン焼き屋さん。楽日は2回公演なので、おそらくバラシ終わりが深夜になるので、本当の打ち上げも兼ねて。
日付が変わったので、もう今日だけど。
今日?もう?ああ、考えただけでも憂鬱。
18日、朝早くから移動して先月からの続きの3都市目、最後の公演。
前の2都市が劇場の条件がよくて、小劇場にしては楽だったけど、今回は久しぶりにハードな仕込みだった。それでもいつもよりは楽だったかも。
終わった後、現地の仕込みメンバーと飲み会。朝早かったのに宿についたらもう1時過ぎてて、取りあえず横になったら、次に気がついたら朝だった。
宿はいつもの場所。もうすっかり慣れてしまったので、畳が心地よく落ち着ける気がする。
今日は、9月に公演を行うところの下見と打ち合わせで大阪の郊外へ出かけた。
ちょっと前までの寒さはどこへ、ちょっと歩けば汗ばむ陽気。
このまま暖かくなったらいいのにね。
下見と言いつつ、ホールの屋上やプラネタリウムとかも見せてもらえたので、なんか遊びに来たみたい。
陽気に包まれた穏やかな1日だった。
ようやく自転車で遠出したくなってきた。
誕生日の今日、こんな悲しいニュースを聞くとは思わなかった。
藤田まことさんの訃報。
いかりやさん以来の衝撃だ。
必殺は中学生の頃から一番好きなドラマだった。
昨年の必殺の新シリーズの歳をとった中村主水もまた味があってよかった。
ドラマは終わってしまったけど、またいつか再会出来るとおもっていたのに。
もう中村主水は見れない。
舞台の仕事をしているので、いつか実際にお会い出来る日が来るかもと、思っていたのに。
残念です。また名優が一人去ってしまった。
ご冥福をお祈りします。
今日は年に一度の誕生日。って去年も書いたなあ。
歳を重ねる毎に成長しないといけないはずなのに、先へ進むことが出来ないでいる。
それが最近では大きくのしかかってきて不安定。今年こそはと思うんだけど。
仕事の話ですけどね。
いろいろ続いた旅公演も一段落したので、休日。
疲れているのでどこにも出かけず、溜まった洗濯物を片づけて後はぼーっとするだけ。
空模様もどんよりなので、気分転換とか出来ない。
明日も雨。いろいろ気にかかる事も多い。
いつになったら浮上出来るんだろう。
昨日、本番終了後、バラシしてそのままフェリーに乗り、今朝大阪に帰ってきた。
事務所で機材を降ろして片づけをして今日はそのまま帰宅。
旅公演のように同じお芝居を別の場所で公演を行う時は、劇場の設備等の条件の違いがあるけど、出来るだけ同じ物の再現と、作り直すのではなくて、それぞれのシーンの完成度を高める事を考えるが、今回はまだ劇場の条件がよかったので、自分なりには仕上がりは悪くはなかったと思う。まだ作り込める要素は残っているが。
次は来月の東京公演。劇場の条件がこれまでの2つと比べて最悪に悪く、完成度を高めるどころか再現さえも出来なさそう。それを考えると最後の公演が1番、出来が悪くなりそうなので、どうにも気持ちは沈んでしまう。行くのが憂鬱。
以前は悪条件ほど意欲が沸いたものだけど、頑張るだけの体力がない自分が情けない。
行くまでに体力をつける努力をするか、諦めて見て見ぬふりするか、どっちにしようか?
写真は行きのフェリーから見た、明石海峡大橋。この時はいろいろ楽しんでいたけど、来月の行きはそんな楽しい気持ちになれないかも知れないなあ。
フェリーで着いて劇場入り。
先月も同じ行程でたどり着いていたので、なんか錯覚しそう。
いつもと違い、この劇場にしてはいろいろ時間がかかり、後半は押した分を取り戻そうと全力で頑張ったが、いかんせん体力の低下を痛切に感じてやり切れなかった。
なんとか時間いっぱいで目標にはたどり着いた。でももう立てないほどの疲労。
終わった後、みんなで焼き肉。少しだけパワーを取り戻して明日に備えた。
今日の部屋は以前も泊まった事があるところ。
なんか無駄に部屋が広い割に窓がない。なんか圧迫感がある。
明日はもうちょっとうまく事が運びますように。
油断してたら風邪ひいて、体調やら精神面やらが不安定なのに、なんかまた寒波が来てるらしい日本海へ旅立ち。
機材の積込も終わり、昨日の稽古場で試してちょっと問題あった仕掛け物の制作も間に合って、後はフェリーに乗るだけ。
ああ、そう言えば先月も同じフェリーに乗り、着いたところは雪景色。
取りあえずおいしいもの食べる事に全力を注がなければ!
まあ、その前に仕込みしないといけないんですけどね。
今月の旅公演終了。
打ち上げでおいしいお魚を堪能して、2件目、3件目と打ち上がり続けた。
3件目にいたっては、地元の人の案内でレゲエバー。
何十年ぶりかで踊ってみました。
これで大阪帰って、一息つきたいところだけど、来週もまた別の劇団の旅公演。
正直、ほんと疲れ切っているんですよ。
レゲエバーで踊っている場合じゃなかった!!
その前に今日、大阪帰りの飛行機に乗り遅れずに帰れるのか!
隣の部屋の舞監のいびきがうるさい!!
ゆっくりする暇なく次の公演場所へ移動。
飛行機なのであっという間に到着。移動時間が短いのも考え物だ。
いろいろ考える暇もなく、ゆっくり音楽を聞く間もない。
久しぶりの町だけど、久しぶり感がない。でもところどころ変わっている。新しいバスターミナルも出来てた。
今回の宿はいつも泊まっているところではなくて初めて。部屋は小さいが小奇麗で、部屋が明るいので、心地いいかも知れない。
着いてさっそく晩ご飯がてら、夜に街。
いつもいく屋台のお店。
たらふく食べて満足。明日、仕込みがなければもっと満足なんだけど。
1都市目、終了。
打ち上げで打ち上がり、久しぶりにクジラ鍋うどんも食べて満喫。
まあ、また来月も来るけどね。
翌日、いったん大阪に帰ってきた。
しかし休む暇なく、次の公演準備が待っている。
帰りの新幹線の車窓から眺めていると、無性に旅に出たくなった。
仕事じゃない旅ね。
旅公演3日目。初日も開いて、やっとゆっくり出来るかと思ったら、公演終了後、来週の公演では美術が増える事になってしまった。
当然、それに合わせて機材を増やさないといけない。
しかし、すでに完成している図面、しかも回路はもうすでに使い果たしている。持ち込み機材の余裕はない。
もう日がないので、変更図面を書くために公演終了後、どこにも行かずにホテルに直帰。
宿題を言いつけられた小学生の気分。
来週の仕込み日までに間に合うんでしょうか?
旅公演2日目。
昨日に引き続き、帰りに昨日と同じく屋台のおでん屋。
今日は来月にも別の劇団でこの地に来るので、情宣でチラシを張ってもらうため。
ここはおでんだけでなく、おはぎもおいしいので1つきなこを買って帰ろうとしたら、もう1コおまけしてくれた。
おでんもたくさん食べたので、また体重は増加したようだ。
でもこれが旅公演の醍醐味。
旅公演初日。
雪景色の中、到着。
久しぶりの仕込み、ちょっと感が狂っている感じ。それでも順調に進んだ。
帰り、いつものなじみのおでんの屋台。そんなにおなか空いてなかったのにたらふく食べてしまった。
今回の宿はいつもと違う。
いつもより劇場に近いのがありがたい。
以前にもあったけど、今回、またまたMacbookのACアダプターを忘れた。
買おうと思ったけど、問い合わせしてみたらどこも置いてなく取り寄せらしい。
この地にはMacの専門店がないらしい。この街のMacユーザーは大変だろうなあ。
でもネットで買えるからいいのかなあ。でも現物を手にしてみたい時もあるだろうなあ。
仕方ないので宅急便で送ってもらう事にしたが、いつ届く事やら。
世間では3連休中でちょうど十日戎。10日の本戎の日、夜からのバラシ現場だけだったので、その前に堀川戎へお参り。
今年、3連続凶なので、当然おみくじ引いて見た。
またしても、1回目ですぐに出てきていやな予感がしたが、もらったおみくじは「平」。
なんだろ?これ?
内容は凶を思わせる悪さで、待ち人は来ないし、失せ物は出てこないし、商売は損をするし、縁談は縁がないし、病気に至っては、快方に向かうが後に悪し、って希望も何もない状態。なのに願い事は叶うと書かれていた。気休めに付け足しか?
その前を見てみると叶う訳ないやろ!
平って何か調べてみたら、なんかいろいろ解釈されてた。
大吉の替わりって説明しているところがあったけど、他の人に大吉があったのと、内容がどう見ても凶としか思えないので、さらに調べて見たら、どちらでもなく普通と言う説明もあったし、凶の替わりにその神社での一番下であるというところもあった。
普通と言うには今日のは内容がどう見ても凶だ。
一番、説得力があったのが、平とは吉と凶の変動が小さいと言う説明。
なるほど、それが一番正しい気がする。
じゃあ、内容が凶よりなら・・・
ずっと凶のままか!
4日の仕事始めからずっと図面書き。来週からの旅公演の分。
年末からちょっとがんばったので、いつもより順調。
今日は今年初の稽古見。前回からずいぶん期間が開いたので、台本をどこにしまったのか思い出せない。仕事部屋を散々探し回ったけど台本が見当たらない。
仕方ないので台本なしで稽古見。きっかけは覚えているのでそれらしくしてれば突っ込まれることもないだろうと、余裕を見せていたが、演出に「あそこのきっかけはどのセリフでとってたっけ?」と聞かれて少し動揺した。覚えていると思っていたが、すっかり忘れている。さりげなくごまかしたけど。
さあ、早く台本探さなければ!
2日は、昨年同様、奈良の大神神社へ出かけた。
去年で懲りたので、今年は手前の畝傍駅近くに車を止めて、電車で三輪まで行った。
その方は駐車場待ちの渋滞に巻き込まれずに早い。そこまでの道で散々渋滞してたけど。
おみくじはまたしても凶!続けざまだと流石に滅入る。
ほんとはよくないけど、どうも気になるのでもう一度、引いてみた。
今度は丹念にかき回して振ってみたが、出てきた数字は、先ほどと同じ13番!
当然、またしても凶だけど、数字も同じだと運命だと思わずにいられない。
3回連続凶が今年の運勢を決定づけたようだ。
でも書いてあることは、そう悲観的な内容じゃなかったよ。
あけましておめでとうございます。
最近は気がつけば、が多く、ほんとに気がつけば大晦日で、例年通りの新年を迎えた。
恒例の初詣もいつもと一緒。
おみくじは去年と同じで凶!
2年連続だと流石にちょっと気になる。
だからと言って、昨年が悪い1年だっと訳じゃないけど。
最近、とんと大吉にお目にかかっていないなあ。
昨年はおみくじが凶だったせいではないけど、少なからず悲しい出来事もあったので、今年はずっと笑える1年でありたい。
もちろん、それに伴う苦労は惜しみなく乗り越える努力はするからね。
気がつけば年の瀬。28日に仕事納め、でそれからは久しぶりの連休。街中の迎春ムードをゆっくり味わっている。
30日は久しぶりに京都。
以前に行って自宅の仕事部屋の机を買った、一乗寺の古道具のお店、葡萄ハウス家具工房へ出かけた。机の上の置く、小さな小物入れの引き出しを探していたので。
今回は残念ながらいいものがなかった。
その後、恵文社へ行き、古い工具と本を購入。それからむしやしないでお茶。
帰りに錦市場へ寄ってお正月の買い物。
流石に年末、ものすごい人だ。
帰ってテレビ見たら、ローカルニュースで錦市場が取材されていた。
そういえば、毎年、ニュースでここのにぎわいを見て、年の瀬を感じていた。
映っているかなとちょっと思ったけど、居た時、そんな人見ていないので、映っているわけない。
そんなこんなで日付はもう31日だ。
先頃のファームウェアのUPで今まで6GBしかだめだったメモリーが8GBまでいけるようになったと聞き、試してみたところ、ちゃんと8GBまで認識して問題なしだった。
けれど、今までHDが1GB少ししか残っていなかったのに、メモリ増設後、8GBまで空き容量が増えて、しかも増えたくせに起動時に空きが足りないと警告されるようになった。そのせいで起動に時間がかかる。
実メモリが増えたら仮想メモリ分が減るじゃないかなと考えていたが、どうもswapファイルは実メモリの待避場になるらしく、実メモリが増えたらそれと同等以上のSwapファイルの領域が必要になるんじゃないか思い、いくつかのファイルを削除してみたところ、ちょうど実メモリに1GBくらい足した分の空きを作ったら、空き容量が増設前と同じくらいに戻り、起動時の警告も出なくなった。起動もさくさく軽快。その他も早くなってメモリ増えた効果が出た。
作業環境がよくなったと思ったのもつかの間、内蔵DVDドライブが死んだらしく、まったく読めなくなってしまった。以前から異音がしていたので気にはなっていたんだが。
仕方ないので、交換用の内蔵ドライブを探して購入。
ちょっと前から読み込みに時間がかかっていたのが、うそのようにすばやく読み込むようになった。いろいろ快適になったので、これでまだまだ現役で使えそうだ。
忙しい日々を送っているうちに気がつけば12月も半ば。
先週、1つの公演が終了。稽古見た時間が少なかったし、図面を書く時間もあまりなかったけど、なんとか出来上がった。
今年の自分で受けている芝居関係の仕事はこれで最後だけど、先週の分も含めて年明けから旅公演が続くので、忙しい12月が終わっても忙しい1月が待っている。
毎年、年末にはあと、少しで終わるとか、もうすぐ新年を迎えるとか構えがちだけど、単に月が変わるだけなのだ。なので年末をゆっくりとか考えているとすぐに、ほら公演がやってくる。
来年の事なのでまだ先の事だとついさっきまで安心していたけど、実は来月なのでもう旅公演の図面に取りかからないと間に合わないじゃないか!
気がつけばきっとお正月。
忙しくて休み少ない。
昨日、今日と貴重なお休みは両日とも観劇。
昨日はピッコロシアターでピッコロ劇団「モスラを待って」
今日は精華小劇場で維新派「ろじ式」
松本さんとは久しぶりに会った。明日の記者会見、頑張って下さい。
新しいMTB、組み上げたけど、ずっと事務所までの通勤でしか乗っていなかったので、休日の今日は夕方から久しぶりに緑地公園まで。
以前は休日には遠出して70〜80キロくらい走っていたけど、最近はご無沙汰で、しかもその時から恐らく10kgくらい体重が増えているので、なんか出かける勇気がない。
せっかくのMTBがもったいない。がんばろう、そのうち。
久しぶりの緑地公園はすでにかもがいっぱい。
いつもの通勤よりも長く走ろうとそこから淀川まで行ってから帰って来た。
それで20キロくらい。80キロは果てしなく遠い気がする。
去年に引き続き、今年も15日は枚岡神社の秋郷祭に出かけた。
今年は鳥居の下の石垣に座り込んで、中垣を見学。
最後まで見たかったけど、すごい人混みに疲れてきたので、途中で帰った。
そう言えば子供の頃はこれを最後まで見て、帰って行く太鼓台の後について帰っていったなあ。
11日は今月最後の日曜日のお休み。まあ、この業界で日曜日に休めるなんてそうある訳ではないが、最近日曜休みが続いていたので、なんかさみしい。
秋を求めて奈良県曽爾高原へ。見頃は11月らしいけど、なかなかどうしてすっかり秋の景色ですすきがいっぱい。
夕暮れには黄金に染まるが今日はちょうど夕暮れ時には少し雲が多くて、見事には染まっていなかった。
連休中の日曜日だったので行きは駐車場待ちで大渋滞。
帰りももう日が暮れたのに、まだ駐車場待ちで並んでいる車があった。
大変だね。
20日の日曜日はお休みだったので、奈良へお出かけ。
なんか、最近日曜日が休みが多い。忙しいはずなのに。
今回は天理でレンタサイクルを借りて自転車で山辺の道を走った。
ちゃんとコースをたどると自転車では大変なので、レンタサイクルのおじさんに教えられた途中、迂回してのコース。それでも、登りとか、砂利道とか、石段とかで自転車だとハード。桜井まで行って乗り捨てしようと思っていたけど、大神神社まで行って、そこから平坦なコースを走って結局天理まで戻った。乗り捨てだとレンタサイクル1日、1500円だけど、戻ったら500円返ってきた。
まだ早いかと思ったけど、彼岸花が結構咲いていた。
途中でお昼ご飯を食べようと思ったけど、途中何もない。中間点に近いところの茶店でそばとおにぎり、それとわらびもち。おいしかった。
天理に戻ったあと、途中の長岳寺で千燈会をやっているので、今度は車で戻った。日暮れ前だったけど、すでに大勢の人。駐車場もいっぱい。
本堂前では舞台が組んであって、太鼓や琴と尺八の演奏とか、なんかかぐや姫の歌劇とか、色々な意味で楽しめた。
かがり火とロウソクの火が幻想的。
なら燈花会も好きだけど、こちらは街灯とか他の明かりが一切なく、喧噪もなく静寂な空間なので、よりいっそう落ち着ける気がする。
Tシャツと短パンだとかなり寒いけど。
iPhoneアプリのBikeMateGPSを使ってみた。
自転車でウロウロするにはいろいろ楽しい機能がいっぱい。
距離や速度、消費カロリーなどが計測出来るけど、まあ、参考程度。実際の速度とかはサイクルメーターの方が正確だろうし。
ただルートマップは走ったところが後から確認出来て楽しい。走っている間は赤色のラインでトレースしてて保存して後から見ると、青いラインで表示されてる。
結構正確に追いかけられてるみたいだ。
ただ、走りながら今いる場所を確認するのは、普段車で使っている「いつもNAVI」の方が進行方向に地図が向くので便利。この間使ってみたら、公道のない公園の中の道も割と正確だったし。
走行中はハンドルバーに固定。
HERBERT RICHTERのマウントシステムで普段は車載で使ってて、簡単にバイクにも付け替えられるのが便利。ホルダーがもう少し小さくなれば、うれしいんだけど、しっかり固定するにはこれぐらいの方が安心かも。
晴れた日曜日、フォレストアドベンチャー・山添で遊んだ。
森の中に色々と木々を繋いだその名の通りの冒険。
結構、体力使うけど、健康的に無邪気に遊べる。
真夏ほどの暑さもなく、それでもツクツクボウシの声が聞こえて取り残した夏が残っている感じで、ちょうどいい時期だったかも知れない。数少ない今年の夏の思い出として絵日記に残せそう。書いていないけど。
トンボも多かったので秋も少し先取りした感じ。
大阪帰って来てようやくのお休み。まる1ヶ月以上ぶり。
ちょっとそろそろ季節外れっぽいけど、久しぶりに角屋のかき氷。
この夏、初で、多分この夏最後になるかなあ?
食べててやはりちょっと身体が冷えてきた。
何もないまま夏が去った感じ。
昨日、平日だけど千秋楽。本番後、バラシ。
平日なのでソワレで、終演後は時間いっぱいまでバラシ、残りは翌日の予定だったけど、照明はほとんどバレたので、今日はほとんど搬出のみ。飛行機の時間まで結構余裕が出来たけど、あんまり歩き回る元気もないので品川をブラブラした後、空港へ。
帰ってきた大阪は暑いかもと思っていたけど、結構涼しい。心地よい感じ。着いた時間がちょうどよかったのかも知れない。
昨日のバラシ後、次の日は9時からの作業なので、さっさと帰ろうと思っていたが、ちょっとだけ生ビールを飲みたい連中と1杯だけ飲んで、おなか空いていたので、この間食べておいしかったそばを食べて帰ろうという事になったが、1杯が2杯、2杯が3杯と、当然の結果に。仕事で汗かいた後のビールは格別だという事ですよ。
劇場のそばに大きな大学の構内の木々があるので、外に出ると蝉の声がよく聞こえる。
大阪の街はいつの間にかクマゼミに覆い尽くされたのでうるさいばかりだけど、こちらはまだアブラゼミとツクツクボウシが多い。
その声は懐かしい。
静かな町並みの中でその鳴き声に包まれると、時間の流れを忘れて1つ前に戻ったような錯覚に陥る。でも小さい頃は聞こえなかったミンミンゼミが混じるので、すぐに引き戻されてしまうが。
小さい頃はクマゼミが珍しかったのでよく追いかけたもんだけど、今じゃ振り切って逃げ出したくなるくらいに多い。気候の変化のせいだけど、そのうちここもクマゼミだらけになるんだろうか。
前回、今回泊まっているところは前々回の東京の宿と一緒って書いたけど、よくよく考えれば前々回の前だった。前々回の宿は気がつけば跡形もなく、白い壁の向こう。
この地に来るようになってからどんどん変わっていく様を見てきたが、行く先が明らかになってくると、それを目の当たりに見る頃には自分は果たしてここにたどり着けているのかが不安になる。いろんな意味で。
今はここにあるけど、この先、確実にここにあるかどうかは誰にも分からない。
そんな事が引っかかるようになったのは、やっぱりここ最近の出来事のせいだろう。
変わる必要性も大事だけど、変わらない事の意味も大きい。
先々週の公演終了後、先週は別の劇団の公演、ほんで今週は先々週の劇団の東京公演。
30日、先週の公演のバラシ、打ち上げで夜中に家に帰り、そのまま仮眠して始発に乗って東京へ移動。そのまま仕込み。東京着いたら台風来てて雨空、傘を機材と一緒に積んだトランクに入れていたので、傘なしでずぶ濡れで劇場入り。ついさっきまでバラシしていた気がする中での仕込み、若い頃は平気だったけど、もうそんな事が平気な歳ではないと実感。
仕込み2日目は昨日よりも疲れてて通し稽古中になんども意識を失いそうだった。
昨日はそれでも道具の立て込みの間の空いた時間に旅立ち前に届いたMac OS X 10.6 Snow Leopardをインストール。64ビットで起動するとその早さにうれしくて一瞬元気を取り戻せた。
今回の部屋は前々回と一緒。多分部屋も一緒だと思う。
昨日は毎年恒例の花火大会。
有料席が去年より増えてるみたい。
午前中から仕込みで入ったけど、すでに浴衣姿で場所取りしている人の姿。暑いのに大変。
こっちはその暑い中でさらに仕込み作業。久しぶりの野外仕事、しかも油断したので日焼けしまくり。夜遅く積み込み始めた頃には雨も降ってきたが、その頃には疲れも通り越してテンション上がりぎみ。若いっていいよね。
次の日の日曜日は朝から神戸で仕事、休みたかったけど人が足りないのでかり出されたが、なんかのミスで足りてたみたいで、神戸までの無駄な時間を過ごしてしまった。
睡眠時間を返せ。仕方ないので仕込みだけ手伝って帰って来た。稽古もあるしね。
事務所勤務からの帰り道。
最近、そう言えば帰り道での夕景を撮っていないなあと思い、自転車を止めてiPhoneで撮影。
あんなに昼間は厳しい日差しを投げつけていたのに、今はすっかり穏やか。
夏はまだまだこれからだけど、その先のが見えてきているような気がする。
昨日はかなり遠い現場。
朝6時30分に待ち合わせ、同行スタッフ2人を拾ってひたすら走る。
そんなに朝早いのにすでに高速道路は渋滞、そこを抜けて山中に入っていくと、今度は豪雨。このまま進んでもいいんだろうか?どっかで遭難するかも?って思いながらも3時間かけて到着。途中見えた河はすでに氾濫しそうだった。
そんな遠くのホールは周りに何もなく、仕事というより遊びに来た気分になる。
仕込み中には雨も上がり、でも散歩するほどの時間はない。
ひぐらしが心地よく鳴いていたが、ひぐらしは朝夕の気温が低い時に鳴くので、小さい頃から、気温が下がってきた晩夏に鳴くイメージを持っていたから、この声を聞くと、もう夏が終わる気分になる。俳句でも秋の季語だし。
でも忙しい夏はこれからだっちゅうのに。
実際は涼しいところだと夏の間、他にセミより長く鳴いているらしい。
雨上がりなのでアマガエルがたくさんいた。かわいい。
そのホールでの仕事終わってから同行2人は次の仕事の都合でそこからさらに10k程行ったところにあるホテルに泊まるのでそこまで送った後、今度は1人で大阪まで帰る。
帰りも途中で大雨。夜遅いので、他に走る車もなく真っ暗な山間の道を大雨の中、車を走らせた。朝からの移動も含めて20時間にもなるが、我ながらタフだと思った。
でも泣きそうになった。
あっ、でも飛び出してきたシカが驚いてしばらく車の横を併走してた時はちょっと興奮した。
今日は日食。
大阪では部分日食だけど、そんなの見たの記憶では小学生以来なので、ちょっとだけワクワクした。
あいにくの曇り空だったけど、時折雲の切れ目から欠けた太陽が見えた。
直接は撮れないので雲をフィルター代わりで大丈夫と、写真撮ってみたけど、さっぱり。
この時も肉眼では欠けてたんだけどね。
ついこの間もどこか出かけていたけど、20日の祝日、海の日に海へ出かけた。
今回は日帰りで和歌山。
海の幸を食べたいというだけで、黒潮市場。
祝日だけど、天気がすっきりしないせいか、そんなに人だかりでもない。
祝日だからじゃないけど、鳥、飛ばしているお姉さんがいたり、で行楽地ムードは満開だ。
早々に温泉入った後、下道をゆっくり帰って途中でりんくうアウトレットよったり。
8月はもうお休み取れないので、これが最後の夏休みかも。
普段は猫写真撮ったり、猫グッズを集めたりで猫好きだが、近所の猫は呼びかけても愛想なし、それどころかうちと隣の家の間をトイレにしているので、うんこが溜まっている。
いくら猫好きでもそれはたまらない。
気づくたびに掃除していたが、この間、東京帰り、しばらくぶりに見ると尋常ではない量が溜まっていた。
しかも暑さでいいようのないにおいに包まれている。
本格的に対応しようと通れないように壁を作った。今までも猫の通れない市販のトゲトゲを置いていたが、うまくその隙間にうんこしてたので、もう一切通れないようにしてみた。
昨日、その作業中、様子を見に後ろを足早に走る猫の姿を見て、これでもうあきらめるだろうと思ってはいたのだが。
今朝、見ると通れないのでその手前、うちの玄関のすぐ脇でうんこしていた。
掃除しようと思ったら、手に付いた。
その手前からトゲトゲ増やしてみた。猫の嫌いなにおいの砂もたくさん撒いてみた。
明日、またあったら嫌だ。
昨日、久しぶりに遊びで旅行。
忙しい合間を縫って、金曜日の夕方から出かけて、近場の淡路島。
近場だけどロケーションもよく、温泉も堪能出来たので、いい旅だった。
天気は悪かったので、行ける場所は限られたものの旅の情緒は味わえた。
洲本の商店街で見つけた巣立ち間近のツバメたち。っていうか、狭そうなので早く巣立ちなさい。
そのままほぼ淡路島を縦断して、たこフェリーで明石へ。
明石では魚の棚商店街を散策。明石焼きを食べて満喫。
あっという間だったけどリフレッシュ出来た。次に行けるのはいつ頃になるやら。
日曜日は東京公演楽日。昨日養生したせいか、なんとかバラしはがんばれた。
でもしんどい。
日に日に体力が落ちているのを実感する。帰ってから鍛え直さねば。
宿の近くの神田川。
以前、ここに来た時にはこれが神田川かと、かなりがっかりした記憶があるが、この方が唄の詩の印象としてはしっくりくるかも知れない。唄が作られた時からこんなだったかは知らないけど。
しもきたには雑貨や古道具のお店がたくさんあるので、時間があればゆっくり散策したいと思いつつ、空き時間はいつも、なんかダラダラ過ごしているので毎年来てるのに、飲み屋しか知らない。
今回は土曜日のマチソワの間、ご飯食べに出た時に、ちょっとだけ歩いてみた。あんまり時間なかったけど。
もくようかんでちょっとだけ買い物。何を買ったかは秘密。
ようやく晴れ間が出た東京公演6日目。
しかし、今日は歩かずに電車で通勤。
流石にここに来て先月からの休みなしが堪えたようで、なんか気分がすぐれない。
本番中も意識があちこち飛び気味。2回公演終了後にはちょっと吐き気も。
明日は楽日でバラしがあるけど、乗り切れるか自信のない体調なので、今日は飲み会にも参加せず、まっすぐ帰ってお風呂。
明日は無事に過ごせますように。
2日は初日も開けて、入り時間もちょっとゆっくり。
昨日の飲み疲れもなんのその、宿から劇場まで歩いてみた。
いつもは新宿まで出て、小田急で行くが、歩いてもたいそうな距離じゃないようなので。
小雨降る中、おおざっぱにネットで見た地図の記憶を頼りに、大通りを行くと迷わず行けそうだったが、それだとちょっと遠回りなので、路地を抜けて行こうと思ったのが間違い。
迷いました。20分歩いて、元来た場所に戻った時は、もうあきらめて電車で行こうと思ったけど、それだと悔しい。
しかたなく、携帯ナビで検索。そこからはなんとか歩いていけました。
迷わなければ40分くらいで行けるのに、迷った分、結局は1時間20分ほどかかってしまった。
出会った猫は多かったけど、小雨と迷って時間をロスした分、写真を撮る余裕はなかった。
明日も歩いていこうと思うけど、なおさら晴れたらいいのにね。
なんか随分、ご無沙汰。
しばらく書かないでいると、次に再開するきっかけが見つからない。
今日は旅公演の移動日。久しぶりに東京。
ほんで、今日の部屋。
いつものところじゃなくて、場所も少し遠い。
随分前にこの地に滞在した事があるけど、思い出せないほど昔なので、面影も思い当たらない。大阪出発の時は快晴だったのに、着いたら土砂降りだったので、すっかり気分もブルー。
明日、雨だったらいやだああって思って天気予報見たら、滞在期間中、ずっと雨みたい。
いやだなあ。
>>続きを読む?
気がつけば、もう3月も後半。例のアトリエ公演に追いかけられているうちにすっかりあたりは春爛漫、かと思えば、寒なったり暖かくなったり、例年より中途半端な気候が続いていた。
ここ2、3日でようやく落ち着いたらしく、外へ出ても心地よい。
近所の公園でも梅満開。
気候がいいとますます仕事がしたくなくなる。
今年も逃避行願望いっぱいだ。
追われるほど忙しい訳じゃないけど、気がつけばもう3月。あっという間の1週間を重ねているうちにすっかり春らしく・・・にはなってないなあ。もうそろそろ首をすぼめて歩くのは疲れた。さっぱりと暖かくなってほしい。
先月末から毎週、週替わりでの2人芝居の公演が続いている。先週で3週目が終わり、後2週、2作品。
カフェでの公演なので色々制約が多いうえに、毎週、火曜日に稽古を見て、水曜日にじっくり考えて、木曜日に稽古見ながら検証して、金曜日に仕込み、稽古でそのまま本番、土曜日は本番してバラして打ち上げ。そんなサイクルなので1週間が早い。考える時間が少ないし、カフェでの制約をいかに克服するかで、見た目以上に頭を働かせているので、身体より頭が疲れている。精神的な落ち着きがない。頭蓋骨の内側に違和感。
でも普段ではやらない色々な事にチャレンジ出来るのでやってて楽しい。
本番は劇団員がオペするうえに、場所が狭くて調光卓を置く場所もないので、パソコンでオペを出来るようにしてる。それも今回初。いろいろな可能性が増えてくるのは面白い!
月曜日は毎年恒例の健康診断。だんだん検査項目が増えている気がする。
バリウム飲んでの撮影も去年より取らされるポーズが複雑に増えている気がする。
忙しくて健康診断を受けていない事の方が多かったけど、流石にいつまでも若くはないので、ちょっとは健康にも気をつけようと最近はまじめに受けているので、ようやく慣れて来た。
バリウム飲むのもうまくなったし。
今日は税務署に行って、夜は稽古。この調子だと3月もあっという間に終わりそうだ。遊ぶ暇なし。
・・・そんな感じの毎日です。
昨日は年に一度の(当たり前や)の誕生日。
もう、いくつになるのか、うっかりすると忘れてしまう。
明日からは五週続きの週末公演。
何から取りかかればいいのか分からないくらいにボーッとしてる。
1つ、歳を重ねたことだし、新しい試みにもチャレンジしてみたい、
旅公演も終わってちょっとのんびりなので、11日は倉敷旅行。
倉敷は仕事で最近も何回か行ってるけど、遊びで行くのはン十年前に行ったきり。
仕事での合間に見るのとは違い、ゆっくりとあちこち散策出来た。
ン十年前の記憶はさっぱりだしね。
高台にある阿智神社の境内から見た美観地区。何度も来ていたけど、ここから見る風景は新鮮。
この神社の参道の入り口にある民宿にン十年前に泊まったんだけど、すでに営業はしてなくて建物は売却物件になっていた。時代を感じる。
パフェ見当てで入った町屋喫茶の三宅商店で、他の人の食べているカレーがおいしそうだったので、ランチを済ませているにも関わらず、注文。おいしかった。
長きにわたった旅公演もようやく終了。飛行機に乗ってあっという間に帰って来た。
昨年11月の大阪公演から3ヶ月、長かったので終わった気にならない。来週もどこかに出かけている気がする。
帰ったところで、ゆっくり休めるわけではなく、明日からもう忙しい。
次の公演もまもなくだし。
今日は移動だけなので、なんとかのんびり出来そうだけど、今日はちょっと運勢の悪い日らしい。
空港までのバス、ちょっと早めに行こうと思ったのに、後から来た劇団員と大差ない時間に着いた。
なんで?と思ったら、乗るバス間違えて直通じゃない普通の路線バスに乗ってたらしい。同じバスだからわからへんって。
機内でサービスの飲み物、ゆずジュースにしようと思ったので、「ゆず」って言ったら目の前に置かれたコップに入っていたのは水だった。
今日はおとなしく家にいた方がいいかも知れない。
土曜日は最終公演初日。
初日だけど、入り時間がゆっくりだったので小屋入りする前に平和公園へ出かけた。
この地には何回も来てるけど、平和公園は初めて。
時間があれば資料館とかも行きたかったけど、ちょっと無理だった。
初日公演終了後はいつものように飲み会。
昨日の岩盤浴で体重少し減らしていたけど、もう十分取り返しているような。
仕込み2日目。早い時間に稽古も終わったので、ホールの前からシャトルバスの出ている山の上の温泉に出かけた。
高台なので露天風呂から眼下に夜景の広がる絶景。気持ちよさは最高。岩盤浴もたくさんあって、満喫。
ちょっと入って早々と帰るつもりだったけど、気持ちよさに時間を忘れ、気がつけばシャトルバスの最終ぎりぎり。
それがなかったら、まだまだあと1時間くらいは余裕で入れた。
岩盤浴は初体験だったけど、くせになりそう。
シャトルバスで駅前に帰ってから、ちょっと1杯だけの生ビールのつもりだったけど、話し込んでいる間にこれまたいい時間まで。途中で他のメンバーも加わって気がつけば店の閉店時間。
いい1日だった。明日の初日、いい感じで迎えられそうな気がする。
ちょうど着いた先でランタンフェスティバルやってたので、散歩がてらにあたりを散策。
街のあちこちにランタンが光り輝いている。
ちょっと見てみるだけだったのにずいぶん歩き回った。
仕事で来ている事を忘れてしまいそう。
でも明日は仕込み・・・
再び旅公演スタート。この公演の最後の公演場所へ飛行機で移動。
搭乗する時、時間をちょっと勘違いしていて、キャビンアテンダントの人と搭乗口まで全力で走る羽目に。
ごめんなさい。
着いたら、雲一つない快晴で寒くもなく穏やか。
そこからバスで市内に移動。
今回の宿は先週までの宿よりは新しいけど狭い。前が広々していたので、ちょっと窮屈に感じる。
さあ、明日は仕込み。無事終わりますように。
今日、コンビニで見つけたキャラメルコーン。
5倍の大きさなんだけど、なぜ5倍にする必要があるのか?おもしろいから?おもしろい?
中をのぞくと、
ちょうどカブトムシの幼虫にそっくりな色と形と大きさ。
人によっては抵抗あるかも知れないなあ、おいしいから別にいいけど。
でも大きいのを食べるより小さいままの方が、量的にはほとんど変わらないとは思うんだけど、なんか飽きがこない気がする。
個人的な感想ですが。
そんなこんなで明日は旅立ち。
旅公演2つ目が終わって、昨日終了後電車を乗り継いで大阪に帰ってきた。
今日は、流石に疲れているのでお休み。
旅で溜まった着替えの洗濯、それ以外は何もなし。
明日は、会議があるので事務所に出勤、明後日は次の公演場所に向けて出発。
雪世界から帰って来たので、大阪は暖かく感じると思っていたけど、意外と大阪も寒かった。
土曜日は天気予報通り、雪。
昼間はそうではなかったけど、ホールから出る時には、雪が降り、すでに一面雪景色。
この冬初の雪景色だ。
飲みに行った帰り道では気温も下がり、足の先まで冷え切ってしまった。風邪気味なのにこれじゃあよくない。
宿に帰ってさっそくお湯ためてお風呂につかった。
写真は飲みに行った中華のお店の店先のゆきだるま。
店員さんが作ったそうだ。
2都市目での仕込み、稽古は滞りなく進み、明日初日。
時間が余るくらい順調。明日は13時30分入りだし。
ただし、それ以外では絶不調。
旅行く前に見てもらった歯が昨日から激しく痛み、夜眠れないほどになり、今朝小屋入りする前に宿の近くの歯医者で見てもらった。治療途中の歯が化膿しているらしい。
宿からホールまで電車通勤だけど、うっかり行き先の駅では止まらない特急に乗ってしまい、遙か先まで行ってしまった。
引きかけてた風邪がぶり返し、昨日の歯痛の代わりに今日は咳が止まらない。
この冬最大の寒波がやって来ているらしく、宿の暖房がそれに負けて部屋の中でも寒い!!
散髪したてで頭も寒い!!
せめてもの慰めは「トムとジェリー」の実写映画化のニュースくらいだ。
現地でOFF2日目。
今日は散髪してちょっと歩いて近くの天然温泉の健康ランドで明るいうちからお風呂三昧。
久しぶりにのんびりした休日。ゆっくり疲れも癒せた。
こんなにのんびりするともう、仕事モードからほど遠い。明日、ちゃんと仕事出来るかねえ。
旅公演中だけど、現地でOFF。
前々から行きたかった太宰府天満宮に出かけた。泊まっている宿からだと、特急で1駅目で乗り換えて2駅。近い!
中学の修学旅行以来。まったく覚えていなかったので新鮮だった。梅が枝餅食べた記憶しかなかったけど。
入り口の心字池にかかる3つの赤い橋の意味は、当時バスガイドさんの説明があったに違いないが、何も覚えていなくてさだまさしの「飛梅」で知ったくらいだし。
その飛梅の蕾はふくらみ始めた頃。満開の時にもう1度来たいけど、その頃は忙しいだろうなあ。
2009年初旅の1つ目は無事終了。
今日は移動して次ぎの都市へ。仕込みは木曜日からだけど、ホールに搬入だけ済ませた。
今回のホテルは以前泊まったところだけど、あんまり覚えていない。
部屋は広くていいが、どことなくくたびれている。あと、窓の外はすぐに線路なので音が気になる。
今回は明日、明後日とこちらでのOFF日があるので、滞在時間は長いから、もう少しいいところがよかったなあ。
LANもないので久しぶりにWILLCOMの出番だ。
旅公演1日目。仕込み。
前半戦とは比べものにならないホールの状況の良さで、滞りなくなく進み、いつもより早い時間でホールアウト。
いつもは終わる時間には閉まっているので、行けなかったそばで有名なお店にそろって出かけられた。
そばもおいしい、そば湯で割る焼酎もおいしい、そばがきもおいしい。
初日から食べ過ぎかも。
今回はいつもと違うホテル。
正月気分も抜けぬまま、新年初の旅公演のスタート。
今回は昨年の暮れにがんばったので図面は全て完成。荷出しも余裕を持って行えたので、後は積み込むばかり。
そういう時に限ってなにかしら忘れ物をするもんだけど、見直してみても今のところ何も思い当たらない。
今年はいつもと違って、少し成長した大人っぷりだ。
でも私物の準備はまだ全然出来ていないけど。
夕方のフェリーの時間までにすればいいので焦ってないけど、そうい時に限って落とし穴に落ちたりするもんだ。
這い上がれるくらいの穴ならいいけど。
お正月三が日、最後の日は奈良の大神神社へ初詣。元日、2日がほとんど寝正月だったので、久しぶりに遠出。
侮っていたが、想像以上に大神神社は人でいっぱい。
日本最古の神社なので当たり前か。
そこからおなじみにの奈良町まで出かけてランチ。その後、散策したけど、お目当てのカフェがお正月休みだとか、歩いていても寒さが堪えるとかで堪能は出来なかった。
その後、また移動して人気のくるみの木へ。着いた頃にはもう日も暮れてまっくら。
カフェは時間が過ぎていたので入れず、雑貨を見て、手焼きせんべいと鹿サブレを購入。
そこからまた移動して登美ヶ丘のアルション ラ・メゾンで晩ご飯。
パン屋さんなのでバイキングもパンが充実。お腹いっぱいになったので全種類は食べきれなかったけど。
登美ヶ丘の駅前にイオンモールが出来ていたので、またそこでブラブラ。
結局、22時過ぎまで居たので、長い奈良滞在になってしまった。
明日もお休みでよかった!
あけましておめでとうございます。
いつもと変わらずの新年。今年もいつものお寺に初詣。
違うのはいつもは家で食べる年越しそばを、初詣に行く途中で食べたことくらいか。
あと、いつもは持って行くデジカメを今回は忘れたくらい。
だから、今年は携帯で撮影。
いつもの境内で食べる草餅。
おみくじは凶!
一昨年と一緒。たかがおみくじだけど、新年早々だと幸先悪くてちょっとへこむ。
そんな事ははねのけて今年も頑張る。
今年こそ何か成長して1つ先に進めますように。
仕事で出かけた中之島、いつもはJR東西線で行くけど、今回は新しく出来た京阪中之島線を利用してみた。
出来たばかりの駅はきれいでなんとなくわくわくする。
改札を抜けたら地下通路が光り輝いていた。
わあーすごいなあ、流石、新しい駅は違うなあって思ったけど、単に最近どこにでもあるクリスマスシーズンの飾りだった。ずっとあって季節ごとに色が変わればいいのに。
休日。
10月半ば以来。洗濯とか片付けとか色々家の事をしようと思っていたけど、なんとなくごろごろしてたらあっという間に日が暮れた。
有意義ではないけど、久しぶりだから仕方ない。
日暮れ前にちょっと外へ出たら空が高かった。
せめてごろごろするなら空を眺められる河川敷とかに行けばよかった。
年内最後の旅公演は終了。
流石に来るのが2回目ともなるとみんないろいろおいしいお店も見つけてくる。
初日が開けてからはちょっと食べ過ぎ。
今回は前回よりもスケジュールがタイトだったのでまったく観光は出来ず。
早起きすればいいじゃんという話はとりあえずおいといて。
来年は暖かくなってからの公演が決まっているので、違う季節の風景を楽しめるに違いない。
現場はハードだけど、それくらいの楽しみがあってもいいでしょ。
バラシ後、そのまま大阪帰りなので、去年と同様、駅前のなじみのラーメン屋でちょっと1杯。
激辛ラーメンは着いた日に食べて懲りたので今回はあっさり味。
おいしいけどちょっと物足りない。激辛ラーメンを食べた他の人は汗まみれだったけど、バラシでたっぷり汗かいたのでもう出ません、ってせっかくのビールで潤ったのにもったいないでしょ。
帰りの新幹線はくたくただったので気がつけば新大阪。寝過ごしてほっとかれたらどこまで行ってたことか。
明日(もう今日だけど)片付けしたら、お休み。1ヶ月以上ぶりだあ。
大阪に帰ってゆっくりする暇もなく、年内最後の旅公演の荷出し、積み込みして移動。
去年も来たけど、今回は初めてバスで現地入り。バス旅行も楽しいけど、寝ている間に着いたので満喫する間もない。
着いてからさっそく去年も行った駅前のおいしいラーメン屋へ。ラーメン食べる前に散々飲み食いした後だったので、頼んだ激辛ラーメンはちょっと堪えた。
宿は去年と同じホテル。期間が短かったから去年のことは覚えてないなあ。
今日も夜本番だけなので、入りはゆっくり。
昨日は下見で時間を取られたのでもう今日1日しか来週の公演の図面に取りかかれる時間はない。しかも今日中に仕上げないと間に合わない。
入り時間まで頑張ったけど、終わらなかったので今日は飲み会はパスして早々と帰宅して図面作成。
でも今日は金曜日。先週はチャンネルと時間が分からなかったので見れなかった探偵ナイトスクープを今日は見ようと調べてテレビをつけてみたら、すでに大阪で見たのと同じだった。
さっさと図面に取り組もうっと。
今の宿舎は毎度おなじみの西新宿。
来るたびに再開発で街は生まれ変わっている。
ついこの間見た古びた町並みもすっかり姿を消していた。
新しい事がいい場合とそうでない場合があるけど、気づいた時には取り戻せないのだから、急ぐ必要はないと思うが、変化しか求めていない人が多いのが都会なんだろうなあ。
普段、作っては壊す作業ばかりを繰り返しているので人よりそのあたりが敏感になっているのかも。
仕込み日は順調に終わり、大阪から社長が見に来ていたのでその夜はさっそく酒宴。
2日目、劇場が狭くなった分、舞台稽古はその変更でいつもよりたっぷり時間いっぱいまで。
先週末から本番、バラシ、移動、仕込みと続いていたので今日はまっすぐ帰って洗濯、それから久しぶりにお風呂にお湯をためて入浴。前回のウィークリーの方が湯船が広くて快適だったけど、それでもゆっくりお湯に浸かると気持ちいい。
都会のまっただ中なので入浴剤は古都の散策。気ままに古都をめぐるような、心地よいひとときに誘うって書いてあるけど、そんな気分にはまったくなれなかったぜ。
旅公演1つめは無事終了。
本番前、あまりに天気がよくて陽気に包まれていたので散歩してたら、遙か遠いはずなのに、海の彼方から富士山が見えた。
見え方の大きさにちょっとびっくり。さすがは日本一の山やねえ。
本番終了後、バラシして積み込みして乗り継ぎしながら長い間電車に揺られて次ぎの公演場所へ移動。
ひたすら遠い。
着いた頃には日付も変わりそうな時間。
ほんで今回の宿は場所は近いけどいつもとは違うウィークリー。
部屋の大きさは手頃だけど、風呂が前より狭いのが残念。前は十分足のばせる湯船だったのに。
書き直した図面をプリントアウトしにいつものKinko'sへ行き、帰りにコンビニ寄ってたらもう日付が変わった。
後、何時間後かには仕込み。早く寝なくちゃ。
フォーカス終わりで昼ご飯食べる前にデータ修正を終わらせようと頑張って、全部打ち込みしてからいつものようにフロッピーにバックアップをとろうとした時、いつもはちゃんと念を押して確認しているのに、おなか空いていて早くご飯を食べたかったせいか、慣れで安心していたせいか、大急ぎでenterキーを2回押したとたんに客電も舞台の明かりもみんな消えてしまい、その瞬間にデータを書き込みじゃなくて読み込みしてしまった事に気づいた。
フロッピーに入っていた古いデータを読み込んでしまい、パッチデータも全て書き換わってしまったのだ。
こんなミスをするのは初めてだ。30分後に場当たりが始まるので、とりあえず大急ぎでパッチデータを入れ直し、その後、落ち込む気分を立て直そうと外にタバコを吸いに出たら、雲1つない青空が広がっていて余計に悲しくなり、立て直すどころじゃなかった。
場当たりでは大阪のデータを元にキッカケを追いながら、ブラインドで修正を続けて何事もなかったように進めていって無事に終了したけど、お昼ご飯を食べれなかったので空腹で辛くなり、場当たりの途中、こそっと抜け出してケータリングのお菓子を食べてて、母親の目を盗んでお菓子を食べてる子供の気分になったので、やっぱり気持ちは立て直せなかった。
立ち直れないまま明日は初日。
旅公演仕込み日。
思った通りに何かと問題ありで、色々なところで時間を押した1日。まあ、予測はしていたけど。
押した時間を取り戻そうと久しぶりに気合いを入れてみたら、以外と頑張れた。体重計はないけど、体が軽くなった気がする。
エネルギーを使い果たしたので、ホテルに戻って夜食。
そういう時こそカップヌードル。普段は食べないけど、こういう時に食べるとおいしく感じる。
明日も頑張る。
あたふたしている間に旅公演スタート。
午前中からバタバタと旅公演の積み込み、事務所戻って別現場の積み込みとか書類作成とか、自宅に戻って出発前にちょっと落ち着こうと思ったらすでにそんな猶予はなく、慌てて空港へ。搭乗までにぎりぎりセーフ。
羽田に着いてからはバス移動、初めて東京湾アクアラインを通ったのでちょっとうれしい。海ほたるのところは寝ていて気づかないまま過ぎていたけど。
果てしない旅を終えて、今日の部屋。
見た目新しいちょっとこじゃれたホテル。駅前なのにここしかないみたいだった。
季節柄、部屋のデスクにはささやかな贈り物。早いって。
おなか空いたのでみんなで食事に出たけど、周りにはあんまり店がない。あってもすでに閉まっている。
ホテルからちょっと離れたところへの小さな飲み屋に入ったけど、少ししてまったく偶然別に動いていた連中も合流。同じくいろいろ探したみたいだけど、めぼしいのは同じくここしかなかったようだ。
明日は仕込み。順調に進みますように。
大阪公演が終わっても落ち着く暇なく旅公演の図面作成。
最初の公演場所が大阪と条件が大きく違い過ぎてもう、頭いっぱい。
なんせ回路が大阪の半分くらいしかないので、カットしたり、まとめれるやつはまとめたり、差し替え考えたりでとりあえずプリントアウトして赤ペンで添削中。自分のだけど。
初日が開いても落ち着く間もなくもう楽日。
ここ数日、とち狂ったような冷え込み、空調設備のない劇場なので辛い。本番中も毛布にくるまって手だけ出した状態でオペ。今日はカイロをつけ忘れたので背中からくる冷気で遭難しそうだった。
舞台上は熱い芝居なんだけど。
この寒さで紅葉も一気に走り去っていくようで、見上げていた色彩も地面へと移して行く。
やっぱり今年も紅葉を楽しむ暇はなかったようだ。
紅葉狩り行きたかった。
旅公演の1つ目の図面を仕上げて打ち合わせしたが、思っていた以上に落とし穴が大きくて、全身がすっぽりはまったまま抜け出せない。
心も体も寒いまま。
慌ただしい1週間、時間に追われつつもスケジュールは進み、初日も開いて気がつけば月曜日は休演日。
しかし!この後の旅公演用の図面を書くために事務所に出勤。
11月は今のところ休みなし!久し振りに事務所で会った人にやつれたと言われた。
そりゃ、やつれもしますわ。
旅公演の図面は前半を全て書き上げるつもりだったけど、1つ目書き上げたところで挫折。
1日で1つ書いただけでも偉いでしょ、図面書きの遅さには定評がある私にしては。
でも、1つ目書いて傾向と対策が出来たので、残りはぼちぼち。
それよりか、1日中寝ていたい。そんな日が欲しい。
先週の公演で稽古がずっと見れなかったので昨日、初めて通し稽古を見て、今日はずっと机に向かって図面を書いている訳だが、明日がもう仕込みなので、少し焦り気味。1週間もまったく同じ状況だった。
時間は刻一刻と過ぎていくけれど、集中出来ないのではかどらない。
ちゅうか、今はもうひたすら眠たい。ご飯食べたところだけど、お腹が空いた。
早く書き上げて入れ込み表作って色作って機材積み込んでデータ作らないといけないのに頭が一向に働く気配がない。このままだと先週と同じく朝までの作業になるかも知れない。
この仕事に向いてないじゃないかなあ・・・って今更!?
・・・という訳でまもなく初日と思っていたら、あっと言う間に千秋楽。
取り掛かりが遅くて十分に思考を費やせなかったけど、なんとか本番を迎えて終わる事が出来た。
出来は悪いと思っていたけど、もう少し稽古を見る時間があったからと言って、これ以上の物が出来たかどうかは分からない。所詮ここまでの力しかないんだから。
心残りのラストシーンはまったく力が足りていない。
しかしここで過ぎた事を悔やんでいてもしょうがない。
月曜日に今回の公演の後片づけを終えたら、次の公演の稽古見が待っている。
しかも今回もまた、初めて通し稽古を見てから1日で図面を書いて準備して水曜日には仕込み!
また心が折れるに違いない・・・
ぎりぎりの取り掛かりで、久し振りに前日の積込作業が真夜中になってしまい、なんやかんやでほとんど寝ていない状態での仕込み初日を終えて、その夜はまた、まったく出来ていないデータの作成でまたもや朝までかかり、疲労困ぱいで挑んだ場当たりを終えた仕込み2日目の帰りに追い討ちをかけるような雨でずぶぬれで自転車で帰り、冷えきった身体を暖めようとお風呂につかりながら、気がつけば寝てしまっていてもう少しで溺れるところだったけど、その時みた夢はなんか幸せだった。内容は思い出せないけど。
そんな日々を過ごしていても、まもなく初日はやって来る。
たとえ、照明が出来上がっていなくても。
明後日からの公演の仕込み図を作成中。
今回、台本の仕上がりが早かったので油断していたら、全体の仕上がりがちょっと遅くて、ようやく昨日、ちゃんと通し稽古が見れた状態なので、もはや時間との勝負になってきたが、ベクターワークスで作っていないシンボルの機材を今回使おうと思い、シンボル作るために機材のCADデータを取込んでいたら、べらぼうに時間が掛かっている。
急いでいる時に限って、余計な事で時間を取ってしまい、それで足下をすくわれる。
もはやメモリもいっぱいいっぱいだし、忙しい時にベクターの図面やらExcelの入れ込み表やら、オフラインでデータを作成やらしているとパソコンがもうおなかいっぱいで苦しそうになってる。
新しいMacBook Proが出たばかりだが、これがあれば、今もさっとデータを読み込んで心地よく図面が書けるかも知れない。替え時なんだけどねえ。
なんて書いている今もまだデータの読み込みが終わらない。時々、虹がくるくるまわっているし。
早く、早く!時間がないのに!
ドイツの文具メーカーLeitzのVianto Project Fileを購入。
いわゆるドキュメントファイル。アコーディオン式の書類入れ。
色用にこのタイプのブックをいくつかのセットで作っているけど、みんなが使うのでたまに忙しくて中をチェックしないまま現場に行って、必要な色がなくなっている事が多かった。
先週の公演がちょうどそれで、嫌がらせのように必要な色だけ全て入ってなくて非常にがっかりしたので、自分専用によく使う色だけ別に作ろうと思って。
夕暮れ時がいい季節がやって来た。
でも毎年、この時期は仕事に追われているので、時々立ち止まる時しか味わえない。
1日同じ場所でゆっくり空を眺めて、日の落ちる瞬間までそこに居て空色の変わるのを眺めていたい。
高校生の頃まではたわいのない会話を続けて、そんな時間をたくさん持っていたのになあ。
前にも書いたけど、そんな時間を無くさないようにしないとね。
雨の降る続く中の野外の現場が終わり、その後片づけでヘトヘトになった15日、仕事終わりに久し振りに枚岡神社の秋郷祭に行ってきた。
地元だったので、子供の頃からのなじみのある秋祭りだったけど、この時期は毎年忙しくて中々行けず、多分前回行ってからもう7年振りくらい。
しかも宮入りする太鼓台を見るのはかなり前の事なので、子供の頃の記憶を思い出してワクワク胸が踊った。
子供の頃よりも太鼓台の数も増えてるみたい。
もともと客坊町に住んでいたので、いずれは担げると思っていたけど、小学4年の時に太鼓台のないところに引っ越ししてしまったので、とうとう担げずじまいで、それがちょっと心残り。
見ていると担ぎたくてしょうがなかった。残念。
先日、私用で奈良の大神神社に出かけた。
日本最古の大きな神社なので、夕暮れ間近に散策していると静けさに心が落ち着く。
祈祷殿の左手から狭井神社へ向かう途中から石段を上がると、見晴らしのいい展望台に出る。
夕暮れに沈む山の稜線がきれい。
天高く馬肥える秋。秋の空は大きくて気持いい。
忙しいけどゆっくり空を眺める時間だけは持っていたいよね。
また公演で東京行き。
って言うか、公演場所は横浜なのに泊まりが新宿ってどうやねん。
今日の部屋は以前別の公演で泊まった事があるところ。にぎやかな繁華街なので外はうるさくて落ち着けない。
窓を閉めていてもどこかうるさいけど、2泊だけなのでまあ、いいか。
でもなんで新宿やねん。
行きの新大阪駅には学生服の集団がホームに溢れていた。
泊まった新幹線の行き先案内板には修学旅行って出ていた。そうか、最近はそんな表示が出るのか。
以前から出てたかも知れないけど・・・
先日、久しぶりに明日香村に行ってきた。
満開の彼岸花を見たかったが、花は咲いているけど少し色あせて見頃はちょっと過ぎたみたい。
棚田で有名な稲淵地区へ行ったり、石舞台の広場でゴロゴロしたり、レンタサイクルでちょっと散策してみたり。
着いた時には空一面厚い雲が覆っていたけど、次第に晴れて青空が広がり、人も少なくて気持ちよくのんびり。
仕事に追われる前に行けてよかった。
久しぶりに大阪に帰ってきて事務所で事務仕事。
次の公演の打ち合わせやら機材の発注やら領収書の精算やら。
いい天気、いい気候なので遊びに行きたい。行楽の秋だし。
今、行っとかないとほら、また忙しく仕事に追われるよ。
またまた大阪離れて泊まりで公演中。
今回の宿はホテルじゃなくてなんかの公共の施設。
2段ベッドの合宿場みたいなところ。
久しぶりにこういう所に泊まる。
あんまり合宿とかの経験はないけど、高校の時の合宿を思いだし、ちょっと懐かしい気がする。
食堂にあるテレビも今どき、チャンネルがダイヤル式だったので、余計に懐かしい。
随分前の記憶だけど。
先月末から旅続きだけど、先週末の連休はその旅疲れを癒すために温泉旅行。
目的は温泉のみだったので、近場で山中温泉に出かけた。
到着してからは早々と温泉街を散策。期間限定で鶴仙渓のあやとりばしの下に川床が出来ていたのでそこで冷やし抹茶ぜんざいを食べた。
それからまだ明るいうちから温泉に浸かり、その後は夕食まで昼寝。のんびり。
次の日は永平寺に出かけた。
見ごたえのある寺。修行僧が身近なので、観光客がじゃまじゃないかなあとちょっと思う。
精神的にはまだまだ幼稚なので、こんな修業なんか出来やしない。
ちょっとは見習った方がいいんだろうけど。
帰りは時間があったので、高速には乗らず、のんびり下道をドライブして琵琶湖を回って帰って来たけど、連休の最終日らしく途中から大渋滞。修業が足りないのでちょっとうんざり。
せっかく温泉とお寺で癒されたのに、ちょっとだけ損した気分。
癒しは大切なので、忙しいけどまた温泉行きたい。スケジュールを見ると隙間ないんだけど。
10日、旅公演最終日、入り時間がゆっくりだったので観光地を散策。
公演は大盛況で終了、バラシして深夜だったけど、そのままお疲れ様の飲み会。
部屋に戻ってからも続いたので、気がつけば窓の外は明るく、時計は6時前。
にもかかわらず、帰りの電車の中ではあんまり眠れなかったので、帰ってから睡眠。
おやすみなさい。
旅公演の最終都市。
今日のホテルは駅前で便利だけど、今回の旅公演で初めてネット環境のないところだった。まあ、観光地だし観光客にはいらないんだろうけど。仕事で来たら不便だ。
久しぶりに来た街だけど、駅前の風景がすっかり変わっている。前の方が情緒があって街になじんでいたんだけど、今じゃ、すっかり都会の顔だ。
久しぶりに在来線の特急での移動。新幹線と違い、風景が近いので好きだ。
行く途中の車窓の風景は北へ向かっているのでところどころ稲刈りを終えた田んぼも点在していて少し秋の様相。
これ終わったら残暑を忘れて秋の近いところでのんびりしたい。
3都市目終わりで一端帰阪。久しぶりの我が家。
今日は昼から4都市目に移動。
昨日帰りの新幹線、待っている時にホームで久しぶりに初代新幹線を見た。
もう現役引退してるって思っていたが、今年の11月までは走っているそうだ。
だとしたら多分、これで見納めかも。
子供の頃によく歌った「青い光の超特急〜」が懐かしい。
旅公演3都市目の2日目。
無事初日も開けても夜は飲み会。客引きのお兄ちゃんに教えて貰った餃子のおいしい店で餃子を堪能。
でも身体は疲れ目。
終わって帰ったら連休したいなあ。色々つまっているから無理かなあ。
取りあえず温泉に入りたい。今回の旅はのんびりお風呂につかる暇もない。
旅公演2都市目も無事終了。バラシして積込み終わったのはもう日付が変わっていたけど、それでも終わった後に飲み会。軽く飲むといいながら、気がつけば夜中の3時。連日飲み歩いているので、仕事の疲れよりもそっちの方が大変かも。つき合いも大事だからね。
先週は京都で今日は名古屋へ移動。
新幹線で行くと、ちょうど眠くなる頃に着いちゃうので、慌ただしくていや。
近鉄で行く方がのんびりなので好きなんだけど、今回は忙しくて貰ったチケット、払い戻しして近鉄に替える暇なかった。
今日の部屋は綺麗だけど、やっぱり狭い。まあ、寝に帰るだけなんだけど。
先週は京都で飲んでて終電を逃し、タクシーで大阪市内まで帰ったりしちゃったので、今週は大人しくしていたい。
2日目、同じく東京だけど、昨日とは違うホテルに移動。
昨日よりちょっとランク上なので、部屋は少し広い。明日もここで、明後日はここから京都へ移動で旅公演のスタート。
疲れ気味なので、早く終わって休みたい。この間の出雲旅行がすっかり懐かしい。
久しぶりに東京へ出張。その前に横浜でホールの下見。
先週末からすでに疲れていて、この先も9月半ばまで休みなしなので、下見終わった後、ホテルで存分に寝て休息しようと思っていたけど、昨日の雨で新幹線は遅れ気味、というか途中でまったく動かなくなったりして,予定より大幅に遅れて到着。下見終わってから新宿のホテルヘの移動にも時間がかかり、気がつけばそんなにゆっくり休息出来る時間じゃなかった。ちょっとがっかり。寝飽きるくらい寝たかったのに。
今日の部屋は新しく出来たばかりのホテルだったので、部屋は綺麗。でもちょっと狭いので長い滞在には向いてないなあ。まあ、寝るだけなら十分。
朝、移動前に昨日乗っていた機材車に携帯を忘れている事に気付いたので、出発前に事務所に立ち寄ったりしてたので、気分的に長い1日だったと感じる。明日からも長い1日になるんじゃないかなと思うとやっぱり憂鬱。
内蔵CD-ROMドライブが壊れていて廃棄するところを引き取っていたコンパックのノートPC、急に思い立ち、Yahoo オークションでドライブを手に入れたので昨日、仕事から帰ってから寝る前に交換してみた。
このPCを開けるのは初めてだったけど、簡単だったのであっという間に終了。
このPC、何に使うとかは別にないけど。
先週末、夏休みで2泊3日で島根に旅行。
目当ては60年毎に、一般公開される出雲大社本殿の特別拝観。これを逃すと次は60年後。絶対無理。
朝からすでに駐車場待ちで渋滞。拝観も整理券待ちで長い行列。事前に往復葉書で申し込んでいたので並ばずに見れたけど、あまりの人の多さにびっくり。
拝観待ちの人用にスポットクーラー装備のテントが用意されて、ミネラルウォーターも備えてあった。
中は撮影禁止なので外から見た本殿。
お昼ご飯は名物の五色そば。
それ以外の旅行顛末は続きをどうぞ。
>>続きを読む?
今日の部屋。
ありきたりなビジネスホテル。ネット環境もビジネスフロアの階だけあるらしいが、泊まった部屋にはなかった。
早い時間に着いたけど、暑いので出歩く気にもなれずそのまま寝てしまい、気がつけば真っ暗だった。
夕ご飯を食べに外に出たら、近くで花火大会をやっていた。ちょっとだけ得した気分。
暑い!仕事したくない!
けど週末は旅公演。
しかも空港は夏休みなので子供連れがたくさん。ほとんどの人が遊びに行くんだろうなあ、うらやましい。
プロペラ機はYS以来だ。YSよりもずっと快適だけど。しかも夏休みなのにガラ空き。みんな涼しいとこへ行くんだろうね。
晴れ渡る空を見てると逃避行したくなる。
飛行機を降りてからも電車を乗り継いで、辿り着いたところはどこか田舎。
ホームのゴミ入れもどこかのどか。
昨日、久しぶりに京都へ仕事へ行ったら、なんか人が多くて電車が満員だった。
なんでだろうと思っていたら、テレビで祇園祭の中継をやっていた。
ああ、それでか。
帰り道、電車の窓から大きな入道雲。
夏が来た!って感じ。
夏休みが待ち遠しい!・・・ってそんなのないけどね。
夏休み下さい!!
旅公演2日目、朝から仕込んで本番、終わってからバラシして積み込んで電車を乗り継いで大阪帰り。
目まぐるしい1日。
新幹線に乗ってようやく落ち着いた時、窓の外には鮮やかな夕焼け。
久しぶりに見る夕焼けは、仕事終わって帰れる安らぎとで、よりいっそう鮮やかに色が心に染みる。
明日はいい天気になりそうだ。
・・・と心穏やかに家に帰って来たら、出発前のバタバタで台所の生ゴミをそのまま忘れていて、しかも締め切った部屋中は熱帯ジャングルの様だったので、生ゴミがえらい事になっていた。
あ〜あ、×●▼※・・・
終演後、バラシして積込み、車に揺られて今日の宿。
昨日より田舎かもという噂があったけど、幾分か都会。駅前にもちゃんとコンビニが2件もあるし。
今日の宿は外見からしてちょっとおしゃれ。若い女の子向けな感じなので、むさいおっさんがロビーにたむろする光景はこのホテルにはマイナスイメージになったに違いない。
おしゃれな部屋でネットは無線LAN完備、温泉はないけどいい感じ。なんだけど、ちょっと気になるのは隣から時折赤ん坊の泣き声がする事。週末なので若い夫婦が泊まりがけで旅行に来ているんだろうと思うけど、ほんとにいるのかどうかは見ていないので分からない。
実はこの部屋でだけ聞こえるなんてオチはいやよ。
週末、またまた旅公演。
電車を乗り継いで辿り着いたところは地元の人には怒られるかも知れないけど、駅前に何もない田舎。
泊まるホテルが駅から離れているので、すぐに見つかるかなと思っていたけど、高いビルはそれしかないので、駅に着くはるか前から電車の中から見つけられた。夜になると国道沿い以外は真っ暗だし。
ホテルの部屋はそれなりの広さだけど、綺麗なので快適。温泉の大浴場もネット環境もあるし。
でも明日はまた別の場所へ移動。噂では明日はもっと田舎らしい。
回りがのどかなので仕事じゃなかったら、楽しいのにね。
HDを替え、バッテリーも替えて使い続けてきたiPod PHOTO60GBがとうとうダメになってしまった。
先月も東京でバッテリー交換したばかりなのに・・・
明日(日付変わっているので今日だけど)から週末、また旅公演に出かけるのに旅のお供がないと淋しいので、仕事帰り、ヨドバシに行って3台目になるiPodを購入。いつもはアップルストアで買っていたので、初めての刻印なし。
買うたびに箱は小さくなっていったけど、とうとうこんなに小さい箱に。
nanoはもっと小さいけどね。
21日の土曜日はあじさいが見頃な宇治の三室戸寺へ出かけた。
天気予報は雨だったけど、雨に濡れる紫陽花の趣を楽しもうと、大雨じゃないならいいやと思っていたけど、雨どころか時々晴間も見えて、けれど湿度が高く蒸し暑い、気候的には中途半端な気持悪さ。
それでも流石に綺麗に咲いてちょうどいい見頃。
明け方まで降っていた雨に濡れて、花も色が鮮やかになっている。
ここは蓮の花でも有名だけど、境内の蓮は1つ、2つが花を付けたところだったので、こっちの見頃はまだ先みたい。それ頃にまた来て見たい。
その後は、宇治の町を散策。
中学校の遠足以来だと思う、平等院の鳳凰堂を見て、
おやつに中村藤吉本店で竹の器に入った生茶ゼリィ抹茶と焙じ茶カプチーノを食して、
今月前半忙しかった分を取り戻して、久しぶりに休日を楽しんだとさ。
日曜日は大阪公演千秋楽。先月末からの3都市巡業公演もようやく終わった。
やっている時は早く終わって欲しいと思っていたけど、終わってしまうとちょっと淋しい。
もっと多くの人に見てもらいたかった。
盛況で千秋楽も大入りだったけどね。
これでしばらくはのんびり。ゆっくり休んで次に向けての充電期間。
最近太りぎみで身体があんまり動かなくなっているのではないかと危惧していたけど、終わってみれば体力も気力もまだまだ大丈夫みたい。少し疲れやすくなっているけど、それは歳のせいだ。
でも次までにはもっと体力も付けて若返る気持ちで頑張りたい。
なんて言いながら、さらに太ってたらどうしよう?
打ち上げでも食べ過ぎてたし。
無事初日も開けて後は、丁寧に本番をこなすだけとなったと油断した途端、いきなりのトラブル。
今回カラーチャンジャーを使っているが、それのパワーサプライがチェックの時、電源が入らなくなっていた。
色々調べて見たが、電源投入後一瞬だけディスプレイに初期動作の表示が出るけど、すぐに消えてそのままの状態。
どうにも手に負えないのでメーカーに電話して代替え機を頼んでみても今はないとの返事。替わりに他の会社から借りる手配をしてもらうが、取りに行ってたら本番には間に合わない。
結局は借りる会社の人にわざわざ運んでいただいて無事本番には間に合った。
間に合ったけど、すぐ客入れだったのでちゃんとチェック出来ないまま。客入れ後に動作チェックしてみたら動かない。同じものがなかったので、うちのものの前のバージョンもものだったので、互換性がないのかと半分諦めかけたけど、うちのものから新しいモードが追加された事を思いだし、チャンジャーの方を別のモードに切り替えたらちゃんと動作して、本番は滞りなく終了。
チェック終わってからご飯たべようと思っていたので、本番中は空腹と格闘。
ずっと公演続いていてちょっと惰性ぎみだったので、戒めかも。
忘れた頃にやってくるトラブル。本番前のチャックはもっと早めにしとかなきゃね。
大阪公演3日目の昨日、無事初日が開いた。
帰り道は雨。降らないと思って自転車で出かけていたので、濡れながら帰宅。
今日はちょっとのんびり。雨は嫌だけど天気が良すぎると遊びに行きたくなる。
かと行って早起きして出かけるほどの元気は残っていない。
明日は朝から別現場の仕込みだし。
温泉に行きたい・・・
東京から帰った翌日から大阪公演スタート。
昨日の仕込みはナチュラル・ハイなのか、テンション上がり気味で滞りなく終了。
昨日、全て終了していたので今日は昼入り。
今日は昼過ぎから場当たりして初日前なのに夕方には終了。
夕食には缶ビールを片手にお弁当を食べたりしてた。
ほんでそのまま帰ってきたので、今は初日前なのになんか休日の夜のような有り様だけど、明日も昼入りなので、ハードスケジュールの中の束の間の休息を味わいたい。
でも明日は初日。忘れてしまいそうだけど、明日は初日。
疑う余地なく明日は初日だよ。
東京公演、千秋楽終了後バラシしてそのまま新幹線で帰ってきた。
久しぶりに我が家のドアを開けたら畳の香りがいっぱいだった。
この畳の香りは好きだ。子供の頃、家族揃って帰省から帰ってきた時も同じように部屋の中は畳の香りでいっぱいだった。なんかなつかしい。
最近バッテリーの減りが早く、今回の移動中もすぐに切れちゃうので、iPodのバッテリーを交換した。
小屋入りする前に新宿を歩いていて偶然見つけたので、購入。
公演終了後、飲み会が終わって宿に帰ってから交換。
以前交換してそんなに使っていないのに減りが早すぎるのは些か不満だけど。
さて、偶然見つけたこれは果たして十分に仕事を全うしてくれるだろうか。
今日の飲み会はお店がいっぱいで窮屈だったので、スタッフだけで別の店に行って飲んだ。
たまにはこんなのもいいでしょ。
東京公演4日目。初日。
無事初日も開けて、夜の飲み会も盛況。
ほんとにようやくのんびり。
昨日、大阪の図面は仕上がったけど、まだユニット割りや回路の振り分け等が出来ていないので、まだまだ宿に帰ってからの宿題は多い。
でも明日っていうか、今日から4時入りなので昼間に出来る。もう少し手を入れたいシーンもあるので、あと、一踏ん張り。踏ん張れるかどうかは分からないけど・・・
東京公演3日目。仕込み2日目。
順調順調。
なんせ明日初日なのに今日は8時には終わってて、明日は11時入りだし。
狭い小屋なりに気に入らない部分はあるが、その分は大阪で取り戻そう。
問題があるとすれば、調光ブース内でダニが大量に発生しているらしいって事。
昨日、フォーカスの時に送りをしてくれた劇団の子が全身噛まれたらしい。
今日の舞台稽古中、あちこちがかゆくなり、見て見ると噛まれた跡が!
制作に言って、ダニアースだのダニとりパウダーだの買ってきてもらい、撒いたけどあまり効果がないみたい。
明日からずっと本番あるのに・・・
家に持って帰らないようしなくちゃ。
またまたお世話になったKinko's。
大阪の図面はまだだけど、明日からの東京分の変更した図面をプリントアウトしに行った。
大阪の図面は今日中と言いながら、それは自分への〆切で、6日までにメールで事務所に送れば機材の段取りは間に合うので、すでに集中出来なくなったので今日は諦めて、お風呂に入って明日に備えようと思う。
久しぶりにお湯溜めて、温泉の元を入れてゆっくり浸かろう。先はまだ長いし。
・・・と言って結局ぎりぎりになって大慌てする事になろんだろうなあ。夏休みの宿題は31日の精神は相変わらずだ。
飛行機で移動して到着。JALが予定より到着が遅れた。図面書きの時間が少なくなったちゅうねん!
天気がいいので散歩したいけど、取りあえず洗濯。
今回のウィークリーもいつもと一緒。部屋もまた一緒。
洗濯終わったら図面書き。ああ、でもおなかすいた。
1つ目の場所での公演は無事終了。
なんやかんやいいながらも幕はちゃんと開くもんやね。
打ち上げで久しぶりにゆっくり飲めた。2件目行って、さらに最後はラーメン。メタボ気にしている暇はない。
今日は移動日だけど、着いたら洗濯して、東京分の図面を修正して、さらにまだ手付かずの大阪の図面を今日中に書き上げないと大阪分の機材の荷出しに間に合わないので、ゆっくりも出来ない。
激務で痩せてたらいいなあと思ったけど、真夜中にラーメン食べて、さらに替え玉しているようじゃあ無理やっちゅうねん。反省。
今回はいつもと違うホテル。
繁華街の中で騒がしい。ホテルはありきたりだけど、LANがついていない。東京のウィークリーもいつものところなのでないから当分はPHSのみ。ついてて当たり前と思っていたけど、安いところはまだまだそれなりなんだなあ。
こっちに来て初めて自販機でタスポ使ってタバコを買った。
大阪ではもうすぐ6月からだけど、こっちはもう始まっている。
まだタバコは切れていなかったけど、思わず使っちゃたので、うれしがりみたいだとちょっと思った。
なんやかんやで旅公演スタート。いつもと違い、ひとりだけ朝から新幹線で移動。
早起きしたので長い1日だ。
仕込みは順調。フォーカスも無事済んで、退館まで時間が余ったので、昨日作ったデータの確認までしてしまった。
いつもより仕込み少ないので、いつもより順調。
制作は時間延長になると思っていたらしいので、楽屋に戻ったら「えっ、もう終わったんですか?。」と拍子抜けしたみたいだった。たまにはいいじゃないか。
変更したラストシーンはさらに変更するかもで役者の誰もがどうなるか知らない。
今日の順調分は明日に全て使いきるかも。無事に幕は開くのか!
28日は大忙しで駆け抜けた1日。
前日夜の急な変更やそれまでに滞っていた図面書きで、一時は間に合うのかと言う世間の目に晒されていたけど、なんとか機材の積込には間に合った。
それから入れ込み表を作ってユニット割りを考えて、それからCOMOSのオフラインでデータを作って・・・
普段ならフェリーでゆっくり船旅だけど、そんな状態だったので、ぎりぎりまで居残りで一人だけ朝から新幹線で移動。
のんびり船旅じゃないのが残念だ。朝早くに起きないといけないのがやだ。
・・・って思ってたら、スモークマシンを積み込むのを忘れた!
使わないでおこうかなあ、ロスコなんで宅急便で送ってもらおうかなあ。
なんとか2つ分の図面を今までの最短記録に達成する勢いで書き上げて出発前の最後の稽古を見に行ったら、まだ完全に出来上がっていなかったラストを、稽古の最中に演出に「変えるかも知れない。」と言われて、ふと横を見ると、なんかレポート用紙に書いてて、稽古がラストシーンになったとたん、そこで止めて「変更する。」と一言。
書いていたレポート用紙を片手に変更した流れを説明。
いきなり変わったシーンに役者はぼう然。図面を書き上げたけど、まだ入れ込みとか回路割りとかまだだった私もぼう然。
明日の機材の荷出しまでに変更分を書き直さなければ!って間に合うのか!その前に眠たい!おなかはいっぱい!
才能が枯渇(元からないと思う)して、稽古見ててもなんも浮かんで来ない今日この頃。どんどん減っていく脳細胞が、ぼう然とした間にまたどこか砂になってこぼれたみたいだ。
もうすぐ仕込みの公演の仕込み図を作成中。
ここ2〜3日、慌ただしくて図面に向かう日が少なかったし、台本が上がったのが昨日だったので、時間に追われている。追われているのはいつもの事だが。
今日も朝から仮組した舞台装置の確認に行ってから、事務所へ行って、ずっと図面とにらめっこ。
今回はまた、地方からスタートでそのまますぐに東京まで行くので、少なくとも東京分までは今日中に仕上げないと機材の荷出し準備に間に合わない。
そんな訳で夜は稽古に行く予定だったけど、行ってると間に合わないので事務所で作業。
水曜日からは怒濤の日々がしばらく続く。最近自転車乗りもサボってますますメタボっている身体で耐えきれるか心配。
少しは痩せて帰って来れるんじゃないかなあ。
地方でおいしいもの食べて太る可能性の方が大きいかもね。
IKEAに行けあ・・・って関西人なら一度は口にしたはずだ。
・・・って言われた訳でもないが、日曜日、新しく出来たIKEA神戸ポートアイランド店に出かけてみた。
夕方近くだったし、オープンして少し立つので大丈夫かと思ったけど、なんの、駐車場へ入るまででもすでに凄い行列、止めた後も店内への入店制限があって、そこでもすでに長蛇の列。そんなに新しく家具買う人なんていないのに、みんな新しいもの好きなんだね、と自分の事は棚に上げて取りあえず、入店。
種類が豊富だし、何より安い!家具だでじゃなくて雑貨も多く、色々欲しいものが出てくる。仕事机が欲しくて気に入ったのがあったけど、今の部屋には置く場所がない。引っ越しするまでおあずけだ。
買ったのは、仕事場で使う灰皿と、たまに仕事でも使う、部屋でも使っているワークライト用の電球。
その電球はG4サイズの12V20Wの電球だけど、普通に買えば1個でも800円くらいするのが、2個セットで驚くほど安い!思わずまとめ買いしようと思ったけど、そんなに切れるものでもないので思いとどまった。
神戸店は遠いけど、夏に大阪店が出来るので、もっと気軽に行けるし。
レストランとカフェもあるので、そこで食事。ミートボールにはジャムがついてくるが、スウェーデンではおなじみらしい。
それよりも1個30円のパンがすごくおいしいかったので気に入った。30円なのに美味しい。
次には色々家具を求めて出かけたい。その前に引っ越し先を探さねば!
休み明け、事務所に来たら今月末からの公演の舞台図面が届いていた。
でも台本はまだ三分の一くらいらしい。
台本がギリギリばかりだと、これが早いのか遅いのかもはや判断出来ない。
あと、2週間ほどで仕込みなんだけどね。
遊び過ぎだとは重々承知しているけど、またまた先週末にお出かけ。
今回は久しぶりに温泉旅行。
9日、仕事終わりで夜から出かけて高山で1泊、翌日は朝から高山の町を散策。
それから奥飛騨温泉郷へ行って1泊。
あいにくの雨模様だったけど、なかなか充実した週末だった。
>>続きを読む?
もうすっかり5月、しかもゴールデンウィークも終わっちゃてるし。
忙しかった訳じゃないけど、先月は会社組織が替わったり、新しい現場も増えたりでなにかと変化の多い月だったから、そりゃもうストレスも増えるし、体重も増えるし、メタボってるし色々先の事を考える日々を過ごしていたし・・・で、気がつけば5月。新緑の季節。
その間の事は取りあえずダイジェストで・・・
>>続きを読む?
うちの洗濯機はほっといたら永遠にすすぎしてたり、脱水の途中で力尽きて諦めたりする手のかかるやつだけど、今朝も仕事行く前に洗濯してたら、案の定すすぎの途中で休んでいやがったので、叩き起して大慌てで干してて、気がつけば結構時間がやばくなっていた。
慌てて家を飛び出して駅に向かって身体が付いていく程度に猛ダッシュしたら、がっちゃーんと何かが落ちる音。
振り向けば出かけける時は欠かさず持ち歩いていた散歩の友、iPodの惨めな姿が!
なんか部品が散乱してますよ!
仕事場へ行って直そうと思ったけど、必要な工具が家にしかなく、なすすべもない。
思えば、数々の旅仕事にも持ち歩いて3年間使い続けてきて、HD1回、充電池も1回交換して愛用してたんだけど、もうそろそろダメかもね。
最近ではまた電池の減りが早くて1日もたないし、頻繁に止まっちゃてたし。
誰かiPodくれないかなあ、誕生日の受付は年内いっぱいまで受け付けてますので。
6日の日曜日、あちらこちらですっかり満開になった桜を見て、絶好の花見日和の1日を逃す訳には行かないので、吉野まで花見に出かけた。
行く途中の満開の桜にワクワクしたけど、吉野は山深いので下千本も中千本もまだまだ満開にはほど遠かった。
人は一杯で満開だったけどね。
それでも一部には綺麗に咲き誇っている木があったので、その近くでお弁当。その後、少し昼寝。
とにかく人が多かったので、早々にそこを離れた。
帰り道、それならと有名な又兵衛桜を見に立ち寄ったけど・・・
そこもまだまだ咲き始め。桜は見頃が難しいね。
多分、来週くらいには綺麗に満開にみたいなので、それならまた是が日でも行かなくては!
休み取れるかが問題だけど。
3日、泊まりの仕事の最終日、早めに仕事が終わったので夜は桜宮へ夜桜見物。
ほぼ満開でちょうどいい花見。多分、今度の日曜日とかすっかり満開で花見客で一杯になりそうだけど、天気予報だと大阪は雨。
残念!(ゆっぴ風)
仕事で泊まっているホテルが駅前なので、朝、駅のアナウンスで目が覚めるかと思ったけど、それより深夜も走る貨物列車の音が気になった。
眠れないかもと思いながら気がつけば朝だったので、予想以上に先週末からの仕事の疲れが溜まっていたに違いない。仕事したくないわ。
つい、さっき熊本行きの夜行列車が通り過ぎたのを見てて、のんびりそんな旅がしたくなった。
でも現実は明日も明後日も明明後日も仕事。
宝くじでも当たればいいのに・・・
でも昨日、自販機で缶コーヒーを買ったら、当たりが出て1本おまけがついたので、そんな細かい事で運を使っているうちは多分ダメに違いない。
昨日からちょっと遠い劇場で仕事中。
遠いので泊まりだけど、昨日は早く終わったので、ちょうど今日うちの近所は資源ゴミの日だもんで、ゴミだししたくて帰っちゃたから、泊まりは今日から。
今回のホテルはなかなか部屋も広くて、あと、ロビーで入浴剤とかペットボトルの水とか取り放題なのでいい感じ。
高台なので窓の外も開けてて気持いい。あと、駅前だし・・・っていうか前過ぎて窓の外すぐにホームが見える。
朝とか、アナウンスで目を覚ますかも。
先週は久しぶりに映画三昧。三昧っていうほどの本数じゃないけど。
「ライラの冒険」と「ファンタスティック!チェコアニメ映画祭」の2本。
チェコアニメは2006年の「チェコアニメ映画祭2006」に続いて2回目だけど、前回は新しめのが多かったけど、今回はまだ共産主義時代の古い作品が多かった。なんとなく時代を反映してそうな趣があった。
前回同様、4つのプログラムがあって一番見たいと思っていたのは、ナンセンスプログラムだったけどスケジュールが合わず、ガーリープログラムを鑑賞。ナンセンスプログラムの方が時代背景を色濃く表していそう。暇見て見に行きたいけど、上映スケジュールと仕事のスケジュールが合うかどうかが一番の問題です。
取りあえず、毎年気がつけばすでに満開になっているどこよりも早咲きの近所の桜。
寒い寒いって思っていたのに、やっぱりもう満開だった。
これを見るともう少ししたら花見の季節だなって思うんだけど、大概気がつけばもうすっかり終わっちゃっている。今年こそゆっくり花見したい。
4月はいつも中途半端に忙しいから。
宣言通りにお休みして小学生の頃、よく遊んだ地元近くの枚岡梅林に梅を見に行った。
やっぱり時期はちょっと過ぎていて一面満開ではなかったけど、所々遅咲きが咲き乱れていて、気持だけの花見。
それよりいい天気で外でお弁当を食べて寝転がって日向ぼっこ出来たので、心地よく過ごせた。休日らしい休日は大事。
夕方、用事で出かけた天下茶屋で飛行船を見つけた。
飛行船と言えば、小さい頃よく日立のキドカラーの飛行船をよく見たけど、小さかったからかもっと大きいイメージを持っていたので、今日のはなんかおもちゃみたいに小さく感じた。
ゆっくり飛んでる姿見てると、一度は乗って見たいと思う。
久しぶりに事務所。現場続きと風邪と先々週からの疲労で休みたかったけど、請求書とか色々事務仕事が溜まっていたので。
陽気に誘われて久しぶりに自転車で出勤したら、風が強くて翻弄された。
ホバリング状態の雲雀のようで漕げども漕げども前に進まず。疲労が増すっちゅうねん。
しかも、陽の明るさに騙されて、自転車だから暑くなるかもと、薄着で出かけたのが失敗。漕いでも漕いでも寒い!
帰り道、日が暮れたらもっと寒いんだろうなあと後悔したけど、もう遅い。事務所の窓の外は明るくて気持ちよさそうなんだけどね。
窓の外の向かいの家の梅はまだ8分くらい。
明日も天気よかったら梅見に行って日向ぼっこしたい。
なので明日は休む!
仕事で愛用しているBostonclip。
仕込みの時、図面を挟んで首から下げたり、磁石が付いているのでフライダクトにくっつけたり、重宝している。
他の似たようなのも色々使ってみたけど、挟む強さとか磁石の強さはこれが一番しっくりくる。
写真の左側のは京都の文具店で見つけて購入してからもう15年くらい使っている。
かなり乱暴に使っているけど壊れることなく、まだまだ使えるんだど、昨日ハンズでたまたま2個入りで売っているのを見つけて即購入。
たまに現場が重なっている時、忘れたりするので予備でもう1組、ネックストラップつけて鞄に入れておこうと思って。
現場で日本製の似たようなのを首から下げている人は多く見るけど、これを使っている人はまだ見た事ないので、もっとおすすめしたい。
東京から帰ってきてからも忙しい日々を過ごしていたら、いつのまにか春に包まれていた。
お弁当持ってどこかへ出かけたい。
今日はようやくお休みだけど、もうすぐ切れるので免許の更新。
去年、免停だったから講習も長いらしい。
自業自得だけどこんな休日は嫌。
東京公演はあっという間に終了。新幹線に揺られて帰ってきて、機材降ろし。降ろし終わったらとっとと帰ろうと思っていたけど、東京へ行っている間にFAX届いていて急ぎの見積りがあったので、事務仕事。
気がつけば定時になっていた。やっぱり現場にいる方がいい。
初めての劇場だったけど、色々慣れると居心地いい。街も滞在期間が長いと色々楽しめそうだったので、ほんと、もっとゆっくり居たかった。
仕込みもバラシも途中で息切れしてたので、体力の低下が当面の課題。自堕落な生活してたらダメだね。
久しぶりの東京公演。
朝から新幹線に乗って小屋入り。搬入、仕込み。初めて行く所なので打ち合わせしたにも関わらず、予想外の事が多く作業は難航。体調不良だったので、いつもより自分のペースも落ちていて、思い通りに事が進まない。
天候がいい分、余計に逃避行したくなった。
作業が押した分、明日の入りも早い。疲れているから早く寝たほうがいいのに、ちょっと飲みに出て結局夜中。
いつもの宿の写真をデジカメで撮ったけど、データ読み取りのメモリーカードを忘れたのでUP出来ない。
いつも何か肝心なものを忘れる。
忘れたい事は中々忘れられないのに。
3月11日追記
帰ってきてから写真をUP。
前回も泊まった旅館だけど、ホテルと違った趣に慣れると少しだけ居心地がいい。
連れ込みだけど、最近は学生の合宿とかの利用の方が多いらしい。おしゃれなラブホがいたるところにあるので、わざわざこういうとこ、使う人も少ないんだろうな。大勢だと楽しいけど、一人だとやだ。
来週の東京公演の図面書きに追われているが、いつものようにギリギリで慌てふためいて荷出しして出かけるのじゃなくて、もうちょっと余裕のある大人の仕事ぶりで挑もうと、今回は気合い入れて、稽古見て変更部分を修正して、前回のデータもチェックして劇場が小さくなった分ちゃんと計算してようやく書き上がって、色作りも終えて入れ込み表も作って、万全の体制で1つ大人になった仕事ぶりに仕上げたけど、こういう時こそ絶対落とし穴に落ちるからと自分に言い聞かせて慎重に再確認して、ほら、もう十分、やれば出来るやんと自分を褒め称えていたけど、やっぱり落とし穴があった。
しかも頭からずぼっと落ちた。で、出られない・・・
仕事終わって電車乗り継いで帰って来て地下鉄の駅から上がってきたら、目の前は吹雪!
うっすらとすでに積っているところもある。
もうすぐ3月だというのに。
家に帰る途中、近所の猫達が背中に雪乗せたまま大慌てしている。
立ち止まって見てたら、いつもは愛想ないのに助けてもらおうと近づいてきた。ごめんよう、エサもってないよ。
雪降るとワクワクするけど、寒さが堪えるのでそろそろ暖かくしてくれませんかね。
もうすぐ東京公演だけど、これが大阪で公演したのが去年の10月の事なので、もうすっかり忘れている。
大阪の図面見ながら、東京の図面に落としていくけど、何に使ったのか分からないのもチラホラ。
台本見ながら思い出していくが、図面には書いてあるけど、実際の仕込みでカットしていたり、図面にはないけど追加で仕込んだのがあったりと、何かと大変。公演期間が空くのも考えものだ。
ほんで東京公演は大阪より小さい劇場になる事が多いので、もう図面はいっぱい。おなかもいっぱい。
休んでいる暇ないけど、先週の公演で痛めた腰の具合がよくないので、急遽お休み。
いい天気なので洗濯三昧。
自転車で出かけたら気持ちよさそうだけど、そんな訳にも行かず、仕事に備えてゆっくり身体を休めたい。
・・・って思っていたけど、洗濯やら掃除やら日用品の買い出しやらで腰を労るどころじゃなかった。
温泉行きたい。
先週末の公演も日曜日の楽日を終えて無事終了。
今回は機材のトラブルに見舞われてなにかと大変だった。
準備する時間があまりなくてちゃんとチェック出来なかったせいだ。
全ての人がするべき事をちゃんとしてれば、こんな問題は起きなかったから、何か憤りを感じる。
またストレスが溜まる〜
公演自体は好評で気持ちよく終われたのがせめてもの救い。
そんな中で今日は誕生日。公演の打ち上げでちょっとお祝いしてもらい、大きなケーキを一人で平らげた。
1つ歳を重ねたけど、年輪のように1つ、なにか成長出来たんだろうか?
いつまでたってもなにも成長出来ない自分に焦りを感じるけど、いつかちゃんと出来るようになるんだろうか?
朝、事務所に行く途中から降り出した雪がどんどん積っていった。
大阪で見る雪は久しぶり。
山向こうから来てる人は帰れなくなりそうだったのでとっとと帰っていった。
早く帰りたいけど、水曜日から仕込みの公演の図面を書かないといけないので帰れない。
でももうすっかり集中出来なくなっているんだけどなあ。
無償バージョンアップつきのVectorWorks12.5を買って、今までの10.5からの一気飛びで色々変更部分に戸惑っていたけど、10.5の時にこれが出来たらいいのにと思っていた事が出来るようになっていたりしていいなあと思っていたら、バージョンアップしたVectorWorks2008が届いた。
まだ少ししか触っていないので、新たな進化ぶりはまだ確認出来ていないけど、さらにちょっと変わっていて戸惑いそう。でもああ、これは便利って思う機能が追加されているに違いない。
これを使っての最初の仕事は来週の公演の図面。がっかりさせないでね。
先週、ちょっと遠い現場通い。
色々な事で精神的にも肉体的にも疲れた。
身体は日が経てば疲れも癒されるけど、メンタルな部分は時間だけじゃ解決しない。
こんな事が繰り返されると、もっと仕事が嫌になるんだろう。
そんな訳で週明けの今日はその現場の荷降ろし。
それから事務作業、次の公演の下準備。
なんか気付けばPowerBook G4のcapslockとnumlockのインジケーターがどちらも押しても点灯しない。
機能はちゃんと働いているみたいだけど。うっかり押した時に今どちらか分からないのでちょっとイライラする。
些細な事も気になれば気持ちがどんどん落ちていく。嫌な事は続くもんだね。
色々試して最後にPMUをリセットしたら直った。
心もこんなに簡単にリセット出来たらいいんだけど・・・
日曜日、京都の岡崎に遊びに行った。
しばらく忙しくオヤスミなしになると思うので、癒されにまずは動物園へ行ったり、
有名な生チョコレートの店、京都生ショコラへ行ったり、
そこでチョコレートケーキ食べたり、
ケーキセット頼んだらケーキだけじゃなくて生チョコレートもついてきちゃったりして、1月最後の休日はほぼ満喫。
ただ外は寒くて雪も舞っていたので、あんまり歩き回れなかったけど。
次のお休みはいつになることやら。
先週末、癒されにウサギがたくさんいる広島県の大久野島へ遊びに行ってきた。
エサを持って出るとウサギがいっぱい近づいてくる。
怖いくらいに殺到してくる。
子ウサギは春先に生まれるらしいけど、1羽だけ小さいのがいた。かわいい。
春先にはこんなのがいっぱい? もう少し小さい?また行かなくては!
帰りに尾道に寄ってみた。雪景色の尾道は初めて。
天気が悪かったのでどこもしっかり見て回れなかったけど、また出かける理由が出来たからいいや。暖かくなったらまた行きたい。
昨日、いつもは事務所前の自販機で缶コーヒー(ブラック)を買うけど、ちょっと仕事疲れで甘いのが飲みたくなり少し離れた自販機まで行ってココアを買おうと思ったけど、ココアが無かったのでカフェラテにする事にした。
120円を続けざまに入れたら、10円玉1つと100円玉1つが返却口にコロコロっと出てきたので、ちょっとイラっとして入れ直そうとしたら、100円玉だけが入れ損ねて下に落ち、コロコロっと自販機の下に転がっていった。
覗いて見たら、吸い殻やゴミが散乱しててとても手を突っ込む気になれない。はいつくばって覗いてもどこにも100円玉は見えない。
地面にはいつくばっている姿をあんまり人目には晒したくなかったけど、どうも諦めきれない。
100円くらい、いい大人がいつまでも執着するもんじゃないと自分にも言い聞かせたが、以前にも書いたとおり、ちょっとトラウマがあるので、やっぱり諦めきれない。でも通行人の視線に耐えきれなくなって諦めて立ち上がったら、自販機のすぐ横に100円玉は転がり出ていた。
・・・出てるなら出てるって言ってよ、言える訳ないけどね。
100円玉のトラウマはさらに深くなっちゃた。
寒いけど、ここしばらく自転車通勤。
寒いので朝出る時、ちょっと気合いを入れないと出れないけど。
寒いので、陽が落ちてからの帰りはかなり憂鬱になりがちだけど。
淀川越えは風が冷たくて泣きそうになるけど、冷たさで空気が澄んでいるから、遠くに見える灯は鮮やか。
眺めていると、あんな事やそんな事で気を病む事がばかげてくる。それだけでも価値があるね、自転車通勤。
いつの間にか、知らない間にODNのADSLが50Mになっていた。
慌てて申し込んで17日が開通日。体感でも少しスピードアップ。光に替えれればいいんだけど、集合住宅だから手間が・・・
世間では未だダイアルアップの人もいるんだけどね。せめてADSLにしなさいよ。
前回速度アップして40Mになったのはもう5年も前だった。
Leopardにしてから使えなくなっていたVectorWorksだけど、別のパーテーションにTigerを入れて、使う時だけ起動し直して使っていたけど、それも中々面倒で忙しい時にはストレス溜まりっぱなしになるので我慢出来ず、とうとうVectorWorks12.5を購入。
去年の暮れに注文していたのが、今日届いた。
会社支給のをずっと使っていたけど、もう、バージョンアップも新しいのも購入しないと言われて、ほんと仕方なく・・・
仕事でしか使わないんだけどね。なんやかんやでIT、ITっていうくせにね。現場のことなんか知らんぷりやからね。
高額の買い物だけど、いまいち買った喜びがない。それより金欠になった事の方が辛い。清水の舞台から飛び降りる気持ちを実感。
VectorWorks2008への無償アップデートつきなのでしばらくはこれで行けそうだけど、この先どうしようかね。
普段、SoftBankの携帯は迷惑メール対策で許可したアドレスからしかメールを受け付けないように設定しているんだけど、今日の未明、例のプププッで分かる新しいサービスの開始日、どういう訳か迷惑メールが嵐のようにやってきた。
携帯を目覚ましにしていたので、迷惑メールの着メロで目が覚め、それからもひっきりなしで、着メロがQueenのDon't Stop Me Nowだったので、壊れたレコードのようにサビが延々と近所迷惑に違いないほど繰り返される。
朝から現場に出かけても収まらず、仕込み中もずっと鳴りっぱなし。
迷惑メールの設定が消されたのかと思い、確認したけど設定は変わっていない。
昼過ぎにようやく収まってその後はまったく来なくなった。
SoftBankは何もアナウンスしていないけど、絶対、例のサービス開始にからんでなんかやらかしたに違いない。
ただ、普段は一切迷惑メール来ないから気付いていなかったけど、設定していない人はいつもこんなに迷惑メールが来るんだろうか?
こんなん我慢出来ない。
もうちょっとなんとかしないといけないのと違う?SoftBankさん。
4日の仕事始めから5日まで仕事して6日の日曜日は普通の休日。
世間ではこの日までずっと休みだった人が多かったに違いない。うらやましい。
そんな正月休みの続いた人は、力尽きて家でじっとしているだろうから、どこも人が少なくてこの間の奈良とは大違いで、雲一つない空で心地よい気候、さわやかな休日を丹波篠山に出かけて過ごした。昼過ぎから出かけたけど、近いのでのんびりと堪能。
清々しい空の下、篠山城跡を散策したり、
まけきらい稲荷を参拝したり、
有名な小西の黒豆パンを買ったり、その他、黒豆おからコロッケを食べたり、まけきらい温泉に入って沈む夕日のシルエットで浮かぶ山の稜線を眺めたり、山くじら丼を食べたり、短い時間だったけど休日を満喫。ちなみに山くじらってイノシシの事だって。
こうした充実した休日を過ごすと、明日からの仕事をがんばろうっていう気になる。
ほんと、明日からがんばろう・・・
1月3日、最後のお休み日、出不精だけど、天気もいいので奈良に遊びに出かけた。
出かけたけど、お正月3が日の奈良なんて人が多すぎるのは分かり切った事で、なんとなく大丈夫だという根拠のない自信であえなく波に飲み込まれて、駐車場待ちの渋滞に巻き込まれたりでなんか車の中にいる時間の方が長かった。
寝てばかりで愛想のない鹿を見て、なんとなく散歩。なんとなく正月らしい町並みで、なんとなくお正月気分を味わい、なんとなく過ごして、明日からの仕事に備えて気分をリフレッシュ。・・・出来たかなあ?
お正月2日目。出不精だけど、頑張ってちょっと出かけてみる。
梅田スカイビルの新梅田シティーミュージアムで人体の不思議展を見た。
色々な意味で複雑な心境になる。大勢の人がいたけど、お正月に見るもんじゃないなあ。
こういう事を考える人がすごい。っていうか怖い。
謹賀新年。
大晦日の実感湧かないまま、紅白見て、途中からガキ使見て、日付変わる前に初詣に出発。
ここに来るようになって随分になるけど、境内で新年迎えるのは初めて・・・だと思う。
参拝の後、いつものように境内で草餅を食べた。
いつもながら寒いので熱いお茶が心地よい。
おみくじは吉。去年が凶だったので少しは先に気休めの希望が持てた。気休めでしかないけど。
はてさて、今年はどんな1年になるやら・・・
ところで気付いたけどOn This Day、書かないはずない1月1日のエントリーがないと出てる。今さらだけどバグ?
大晦日だけど、大晦日の実感があまりない。
なんかまだクリスマスさえ来ていないんじゃないかと思えるくらい。
12月前半が忙しくてあっと言う間だったから、気持ちがまだ追いついていないみたい。
それに加えて今までの大晦日の過ごし方とは違うから実感出来ないのかも
紅白見てたら、そのうち実感するかもね。
来年は今年よりも不透明。どうなるのかさっぱり分からない。少しでも多く、記憶に残せる仕事が出来ますように・・・
仕事納めも終わって年越しに向けての大掃除!
・・・だけども部屋の状況を見て細かく分析、さらに思考を重ねて断念。勇気ある撤退?
大掃除じゃなくて中掃除・・・小掃除。
ぼーっとしてると時間なんてあっと言う間に過ぎちゃうんです。
こうして無駄に時間を過ごすのも年の瀬の醍醐味だし。
・・・という訳で仕事納め。
今年はいいんだか悪いんだかよくわからない1年。
仕事はいいようで実はあまりよくない。悪い方へ向かっている感じ。
与えられた状況では精一杯全速力でやっているんだけど。
会社という組織の中では欠けた歯車があると、全てがきれいには動かない。
来年はもっと自分で納得の出来る仕事が出来ますように。
今年も残す所、あとわずかで27日は大掃除。
ここ何年も年明けすぐに旅公演があり、その図面書きに追われているので大掃除にはほとんど参加していなかったけど、今年は年内で全て終了しているので久しぶりに大掃除に全面的に参加。
ええ、もう1日中綺麗にしまくりましたよ。
自分の机も入らない資料を捨てたり、終わった仕事の資料を整理したり、で、すっきり。
あんまり掃除した風には見えないという意見がチラホラ、空耳の中に聞こえてきそうだけど、これでも普段よりはずっと綺麗。
普段は図面やら資料やらでてんこもり、いつ崩れるか分からない山が出来ているんだから。
24日〜25日、先月から続いたハードな仕事の疲れを癒すために温泉旅行で山陰方面に出かけた。
行き先は初めて行く三朝温泉。米子自動車道回りで行ったので、行く途中は先の境港まで足を伸ばして、水木しげるロードを散策したり、
次の日は帰り道で倉吉へ寄って白壁土蔵を見学したり、
温泉も久しぶりだったので満喫。1泊旅行にしては結構堪能した2日間だった。
出来ればもっとゆっくりしたかった。
ああ、もう仕事したくない、気分はすっかり正月ムード。
乗り換えで階段を降りたら、ちょうど行き先のホームに電車が止まっていたので慌てて乗ろうとしたら、目の前でドアがしまった。
帰りでも改札の案内板を見て、乗りたい電車が次々発になっていたので、ゆっくり階段降りていたら、目の前に乗るべき電車が止まっていたの慌てて乗ろうとしたら、また目の前でドアが閉まった。
なんか、アナウンスでも○○行き各駅停車、まもなく発車します、とか言ってくれれば、もう少し、早く階段を降りて、駆け込まずに乗れたタイミングなので、ちょっ憤慨した。ちょっとだけね。
あと、ちょっと気持が沈んだ。回りがクリスマスを全身で背負っている家族連れとか、カップルが多かったから。
なんか人生も乗り遅れている気がする。
先週の公演で合間に町並みを散策した時、からくり博物館に入った。
からくりなので、高山とかの昔ながらのからくり人形を期待していたので、前情報なしで意気揚々と出かけたけど、中に入ってちょっとがっかり。からくり人形ではなく、トリックアートとか、そっちの方だった。
まったく面白くないわけではないけど、やはりからくり人形を期待していたので、気持ちの落差は大きい。
せっかくお金払ったので、展示はゆっくり見ていたが、奥に探検洞窟があった。真っ暗な中を歩いていくと、あちこちで音と仕掛けで脅かすやつ。子供だましだし、センサーで反応して動く仕掛けなので、大した事はないのだが、中は足下も見えないほど真っ暗で、実はそういう歩いて行くタイプのお化け屋敷が苦手なので、実はちょっと怖かった。
内緒だけど・・・
コースはほんと短くて、入ればあっという間に出てしまうんだけど、最初の仕掛けを過ぎたところの角がどうしても曲がれない。怖くて。内緒だけど・・・
ほんと、仕掛けもちゃちいし、ほんと大した事なくて子供だましなんだけど、こんなの怖がっててどうするってすっごく平気を装って行こうとしたけど、先に進めなかった。内緒だけど・・・
幸い、他の人が誰もいなかったので、こそっと入ったばかりのところだったけど、入り口に引き返した。内緒だけど・・・
ほんと、よかった誰もいなくて。
旅公演終了して、ようやく10月以来のお休み。
洗濯して、掃除してとか考えていたけど、洗濯で力尽きた。
ゆっくりと町を歩けば、知らないうちにもう迎春ムード。気がつけばもう12月も半ば過ぎてるんだもん、そりゃそうだね。
感覚的にはまだ秋の中にいたのだが。
今週はゆっくり休んで寝て過ごしたい。
ブログを書いたら自分がわかった!emo[エモ]を設置してみた。暇つぶしで。
emoはブログに書かれた言葉を分析して、今まで気付かなかった自分の感情や性格を顔で表現するらしい。
ブログを書けば、どんどん変化していくのだ。
さて、どんな顔になるんかいな?
最後の都市での公演は終了。5都市を回る旅公演は全て終了した。
最後の最後での過酷な仮設現場も頑張ってバラシを終えて、大阪まで帰る終電間際まで座長おすすめの激辛ラーメン店で激辛ラーメンを食べた。劇団員でほぼ貸しきり状態なのでプチ打ち上げ気分。
バラシ疲れてお腹空いていたので、激辛ラーメンはほどよい刺激で空腹を満たしてくれた。
その後は電車を乗り継いで帰阪。乗れないと思っていた終電の1つ前の新幹線にギリギリ乗れたけど、乗り換えの改札をみんなで走り過ぎる様は障害物競走のよう。なんでバラシ終えてこんなに元気に走らなあかんねん、でも乗れたからいいか。
その変わり食べた激辛の辛さが込み上げてきてちょっと辛い。
明日は機材降ろしと後片づけ。夜は2月の公演の打ち合わせ。もう休ませて!
劇場への入り時間は昼だったけど、チェックアウトでホテルを追い出されたので、観光名所を散策。
そこで見つけた犬の集団はみんな首をかしげて困った風だったけど、そんなみんなで首かしげて見られていると、生き方に疑問を持たれているみたいだ。ほっといてくれ!
初日開いて、明日は本番後、ばらしてそのまま大阪に帰るので、今日の本番後に打ち上げ。
昼公演だったので、夕方からの飲み会。
こんな時間から飲むのも久しぶり。
飲みやへ行くまでの道がこのあたりの観光名所なので、保存された古い町並みを散策がてらの移動。
昼間にゆっくり観光出来ないのが心残り。
打ち上げ会場も白壁の古い倉を利用していて趣がある。
地酒の辛口の日本酒を堪能。おいしいかったので次々と口が進む。
明日、本番なければ、バラシもなければもっと楽しく打ち上げられたのに。言ってみたところでしょうがないけどね。
最終公演の3日目で初日。
仮設仕込みで一時はどうなるかと思ったけど、意外とのんびりと初日を迎えた。
昼間は穏やかで心地よい。夜は冷え込むけど陽のあたる間はまだまだ季節は遠ざかっていないらしい。
今回の公演場所は条件が悪く、仮設仕込み。ホールの調光卓も使っているけど、さらに仮設で卓、ユニット持ち込み。
舞台上に置く場所がないのでギャラリーにユニットを置いたけど、狭くてケーブルがてんこ盛りになっている。
もう稽古も落ち着いて本番を迎えるばかりになってのんびりしているが、問題は日曜日の楽日終了後のバラシ。
てんこ盛りのケーブルを巻く作業に憂鬱になる。
ああ、もう本番終わったらみんな溶けてなくなればいいのに・・・
旅公演の最終都市1日目。
怒濤の仮設現場。朝からテンション下がりっぱなし。
それでも仕込みを終えて、他の都市よりも早い速度でフフォーカスを合わせ、仮設の時間的なロスは随分埋めた。
その変わり疲れ切って、朝とは比べ物にならないくらいにハイテンションで仕事を終えた。
今はまだ公演途中なので気力も残っているけど、終わったらもう当分仕事なんかしたくない。
ここ2ヶ月ばかりの休みなしの現場続きの毎日はもうすぐ終わる。あと、ひとがんばり。
旅公演の最終都市。
午前中に積込して、それから色々してて最終近くの新幹線で移動。
今回は近いのでそんなに時間かからないけど、駅から宿までが少し距離があり、着いた頃には日付が変わっていた。
ほんで、今回の部屋。
名前聞いた時には正直期待してなかったけど、思ったよりはまし。部屋もそこそこ広い。
今回の旅公演で唯一、部屋にインターネットの設備があったけど、専用モデムが必要で、フロントで無料貸し出しらしいが、着いた時にはもう、業務が終わっていた。明日まで待つの?
数に限りがあるって書いてあったので、もうないかも。
もう、無線LANにしといてよ。
最後の公演場所への機材出しの準備中。ツアー機材以外に追加機材が多い。
最後が一番条件が悪くて、ユニット、調光卓仮設、単管でバトンも仮設。
最後の最後に一番しんどいのが残ったのが辛い。陰謀かしら?
明日は午前中に積込、それから移動。
帰ってきてから前回の公演中の洗濯物を洗わないと次へ持っていくものがないので、昨日、洗濯して干してたら今日中には乾くだろうと思っていたけど、朝窓の外を見ると雨。
慌てて部屋に取込んだけど、まだ半乾き。久しぶりに悲しくて泣いた。
旅公演3つ目終了。
いつもと違い、今回は楽日にバラシ終了後、そのまま新幹線で帰阪。
いつもの打ち上げがないので、なんか寂しい。
一応、打ち上げは前日にあったのだけど、まだ本番が残っているのでちゃんと打ち上がれない。
いつものなじみの屋台のおでん屋にも行けず仕舞い、いつもの打ち上げ後に行く温泉にも入れず仕舞い。
物足りなさがいっぱい。
なんか慌ただしい日々だったのでゆっくり散歩も出来ず、かろうじて劇場へ行く途中に立ち寄った神社のいちょうは紅葉まっさかり。
月曜日、火曜日と最後の旅公演の準備して、残すは後、1都市。その最後が一番難関なんだけど・・・
フェリーで移動した後、そのまま小屋入り。仕込み、なんとなく時間が押して、フォーカス途中で時間切れ。
いつものように屋台のおでん屋へ直行。いつものなじみの屋台は今日はなく、別の屋台に入った。
明日は昼入りなので、ちょっとだけのんびり。タイムスケジュールは押しているけど、そんなに焦った危機感はない。
そりゃ、3都市目だし。
仕事終わって劇場出たら、クリスマスシーズンだからか、外はプチルミナリエ状態。
今回はいつもと時期が違うので、どうかは知らないけど、毎回こんなんなんですかねえ?
ほんで、恒例の今日の部屋。
いつも泊まるウィークリーがなんか部屋のトラブルなんかで急遽変わってのホテル。
なんか違和感あるなあと思っていたら・・・
窓がない、って言うかあるけど、小さい!なんなんだ?この部屋。
旅公演、フェリーで移動中。
寝てたけど息苦しさで目が覚めた。喉も渇いてたので暖房の利き過ぎが原因かもしれない。
目が覚める前に夢見てたけど、そんな状態だったので、誰が聞いてもああ、そりゃ息苦しいよ、と言う内容だったはずだけど、たった今見てたのにもう、思い出せない。
なんだったんだろう?
気になる。
よく使うフェリーだけど、こんなの初めてだ。
夢も気になるが、朝から仕込みなので早く寝た方がいいよね?
東京から帰って来たら、大阪は寒い!全国的に冷え込んだのかも知れないけど、落ち葉の多さとか、東京より風景が冬らしい。腹立つくらいに寒い。寒くて油断したら風邪引きそうだ。
東京から帰って息つく暇なく、今日はもう次の公演場所へ移動。
昨日は後半戦の図面を一生懸命書いて、段取りして、他色々やってたら結局帰りは終電。移動日の今日が唯一のんびり出来る日だ。でものんびりしてたらもうすぐ出発の時間。ああ、もうこのままテレビ見てダラダラ寝ていたい。
うちの倉庫のトイレには立つと丁度目の前に窓があって、その外には窓の下のラインと同じ高さの塀がある。
昨日、トイレしようと入ったら、ちょうど、その塀の上を歩いて通り過ぎようとしていた子猫がいて、入った瞬間驚いて前脚を前に出したままでこっちを見て固まってしまった。
ほんで、こっちもその子猫を見つめたままに用をたした。
なんで、子猫と見つめ合ってトイレしてるんだか、でもなんか目を反らすと負けた気がするので、そのまま・・・
終わってしまおうと下を見た瞬間に子猫は元来た方へ帰っていった。殺伐とした倉庫作業でちょっとだけ和んだので、こんど、トイレの窓のとこにエサ置いておこうと思った。あ、でも臭い場所だと嫌?
気がつけば東京公演も千秋楽。久しぶりに大阪に帰れるけど、その後もまだ旅は続くので落ち着けるのもまだ先。
気がつけば12月だけど、師走の東京はまだまだ秋の彩り。
落ち葉を踏みしめて行く秋を名残惜しむ。まだまだ秋の彩りを残しておいてほしい。
なんて、感傷に浸ってる場合ではなく、さっさと本番を迎え、その後はバラシ。
いつもながら、仕込んだのをバラスのはもったいないので楽しめない。せっかく一生懸命仕込んだのにね。
さらに、今回は大阪移動前にまた、この同じ場所で仕込みを手伝うので、余計に気持が晴れない。
やっとバラシたのに、また仕込まないと行けないなんて・・・
引き受けるんじゃなかった。さっさと大阪に帰ればよかった。
でもバラシに来てもらったから仕方ないね。がんばろう・・・
ちょっと前に急に寒くなっていきなり真冬がやって来たと思ったけど、最近はちょっと穏やかで、劇場へ行く道の途中にある新宿の裏手の神社の境内のでっかい銀杏木も色づいたままで散る気配もない。
もうちょっとして今の仕事が全て終わって落ち着いてゆっくりと休日を迎えた時に、まだまだ紅葉を楽しませてくれるために季節が足踏みしているような気もする。
このまま去り行く季節をもう少し楽しませてくれたら、もっと穏やかに過ごせると思うんだけど、もうちょっとだけ、そのままで待っていてほしい。
そんな些細な事でも人間、豊かになれるんだから。
・・・その前に公演の差し入れを食べ過ぎて、身体はかなり豊かになっちゃたけどね。
気がつけば、初日も開けて東京公演5日目。
ゆっくり入りなので、ほんと久しぶりにゆっくりと寝た。大阪でもここしばらくしていないくらいに寝た。
旅公演では、ゆっくり入りでも他の仕事とかしなくていいので、大阪にいるよりのんびり出来る。
・・・というものの、次の公演場所の図面が最後の分がまだなので、何もする事がない訳でなない。
でも最後の公演分は1番大変なので、1度大阪帰った時にゆっくり、じっくり考えようと思っているので、今日はまだ取り掛からない。その変わり、東京の次の公演場所の舞台装置の場所がちょっと変更になったので、その分の手直し。
外は小雨なのでよかった。晴れ渡っていたら、それどころじゃなくて散歩したくなったに違いない。
でものんびり散歩したい。散歩しないと何もリセットされなくて頭の中も滞る。
・・・あっ、今気付いたけど、もう月末だ。出勤簿とか事務仕事の締めが来た。ああ、もう、明日しよ。
旅公演中、ご飯はずっとお弁当で、なんか揚物大会になっているので、野菜不足を実感。
ちょっと補給しようと野菜ジュースを飲んでみた。
野菜ジュースはトマトの味がするとダメで今まで飲めなくて敬遠してたけど、最近の野菜ジュースは飲みやすくておいしいと言われたので試してみたけど、やっぱりダメだった。トマトの入ってないのを選べばよかった。
トマトは大好きだけど、トマトジュースだけは子供の頃からダメで飲めない。なんでだろう?なんかしょっぱさがダメなんだけど。
疲れているとトマトジュースはしょっぱく感じるらしいが、子供の頃からなので、そんなの関係ないと思う。
もしくは子供の頃から身体の中は中年のようだったとか?
そんな子供、嫌や!
昨日の仕込みに続き、今日は舞台稽古。・・・今までとは舞台の大きさが全然違うのでほとんどを転換稽古に費やす。
その後、取りあえずの通し。いつもは劇場の狭さに泣かされるが、今回はいつもより仕込みが多い分、いつもより懸命に劇場の空間を認識して図面を書いたので、ここに来て今までいつも泣かされてきたこの劇場で、初めて自分でいい感じに仕上がったと思う出来になった。
仕込めなくてカットしている部分はたくさんあるけど。
始めからこの大きさならそれに合わせて考えるけど、いつもは大阪の大きさで作ったものをなんとかここに納めようとしていたが、最初からこの劇場で作る気持ちで取り組んだのでうまくいったみたい。
まだまだ修業が足りないんだ。
今泊まっているウィークリーにある湯沸かしポット、前に来た時にも気付いていたけど、うちのある10年くらい前から使い続けているポットとまったく同じである。
うちのはもう、使い古されてボロボロでもう、これ以上は無理?ってくらいに使い込んでいるが、ここのは今、ヨドバシから買ってきて箱から出したの?ってくらいに綺麗である。
発売時期から考えればもう立派な年代物のはずなんだけど。
たまたまどこかの倉庫に眠っていた在庫品をつい最近買ってきたばかりなのか、随分前に買ったけど、ずっと押し入れに直しっぱなしになっていたのか、ウィークリーのオーナーがこのポット好きで常にこのポットが部屋に置かれるようにもの凄い数を買い占めて常に新しくしているのか、実はポットではなくて家電のプラモデルなのか。
うちのぼろさ加減と見比べてもあまりに使用感のなさに、寒い時期なんだけどいまいち、これを使う気にはなれない。
うちのと同じくらいの年月をあまりお湯を沸かす事もなく、過ごしていたかも知れないし、使い続けているにもかかわらずに新品さを保っている何かが取りついているかも・・・と考えると。
CMキャラクターが富田靖子っていうところからも古さを感じる。
ちなみに本体に張ってあるこのシール、使用時にははがして下さいと書いてあるけど、うちのもここのも剥がされる事なく残されている。そうさせる何かがこのシール、もしくは富田靖子にはあるんだろうか?
・・・なんてしょうもない事に気をとめないで、明日のためにさっさと寝た方がいいと思う。
・・・って自分に言い聞かせました。
新宿に昇る朝日を見つめていつものとおり、朝早くから搬入しての仕込み。
長い長い1日だった。もう1ヶ月以上休みないうえに過酷な現場も多く、心身ともに疲れ果てているが、まだまだがんばれるっていうか、がんばらないと。まだ先は長いんだし。
早く全て終わって温泉行きたい・・・
いつもはほとんどトラブルなど経験しないけど、今回は持ち込み機材にトラブル。色々調べてDMXのケーブルの不良。他にもモーガルの焼けなど。機材も働きづめで疲れているんだよ。
図面を描きながら今日が日曜日だってことに気付いて、慌ててテレビつけた。サザエさんやってた。
久しぶりに見た。穏やかな1日だったので、朝から移動して部屋でも図面を書いて仕事しているのに、なんか久しぶりの休息のような気がした。サザエさん見たから余計にそう思ったのかも。
なんとか、1つの図面は完成。もう1つはもう手をつける気力が残っていなかったので、浴槽にお湯貯めてお風呂に入ろうと思う。明日はびっくりするくらい早起きだし、また忙しい日々が待っているので。
ホールから遠い宿を出発して東京へ移動。
移動がこれまたプラットこだまなのでのんびり時間をかけて。
たまにはいいかもねえ、プラットこだま、いつもよりゆっくり各駅に止まるので普段は見過ごしている風景を眺められるし、ゆっくり眠れるし、たまにはいいよねえ、プラットこだま。入れる改札は決まっていて、そこから以外じゃ入れなくて、それを知らないでぎりぎりに行って乗り遅れたりするプラットこだま。
今日中に図面を二つ書き上げたいので、ちょっともどかしさも感じたけど、たまにはいいよねえ、プラットこだま。
宿についてまずは洗濯。今回出発前も忙しく洗濯物が溜まっていたので、そのまま持ってきてこっちで洗おうと思っていたので。
プラットこだまでぷらっと到着した東京はおだやかでのんびり散歩していたい気にもなるけど、取りあえずは図面、少なくとも東京の次へ行く場所のは今日中に上げないとちょっと焦る。
今回も前回と同じウィークリーマンション。しかも前回と同じ部屋だ。
綺麗なところだけど、ネット環境がないのがやっぱり難点のどアメ。
旅公演、まず最初の都市の公演は無事終了。
満員御礼、幸先のよいスタート。宿から遠いってところを除けば、回りも静かなのでいいところなんだけど。
来年もこれたらいいなあ、その時はもっと近い宿で・・・
打ち上がった後、また電車乗り継いで宿に帰ってきた。
これがなかったらもっとよかったんだけど。しつこい?
さて明日は東京に移動だけど、ついたら作業着の洗濯とまだ出来上がってない後半の公演分2つの仕込み図作成。
明日中に出来上がればいいけど、難問が多いので無理かも。
まだまだ気の抜けない日が続く。なにもかも終わって気持ちよく酔っぱらいたい。あんまり飲めないけど。
22日は旅公演1日目。いつもと違い、ホールの近くに宿がなかったので、地下鉄乗り継いで1時間かけて移動。
朝からの1時間は通勤ラッシュにももまれるので疲れる。なんで近くに宿がないのか、制作をみんなで非難したけど、なかったもんの1言で片づけられる。まあ、安い宿を探すのも大変なんだろうけど、やっぱり電車を乗り継いでいくのはやるせない。
仕込み1日目はなんとか終了。ホールの設備などなかなか思い通りにはならないものね。
1時間かけての帰り道、途中のコンビニで今週号のモーニングを見つけた。ついこの間に読んだとおもったのに、1週間は早い。早過ぎる。もっとゆっくり過ごしたいのに。
モーニングと言えば「とりぱん」だけど、最近は「ひまわりっ」にもはまっている。副主任、身近にいたらうっとしい。でも身近にいてほしい。
さあ、明日(ってかもう今日だよ)は舞台稽古だ。「ひまわりっ」読んでがんばろう。
・・・ってがんばれるのか?その前に朝の1時間かけてのホール入り、なんとかして。
旅公演スタートして最初の宿。
ホテルと聞いていたけど、なかなか分からずウロウロ。ようやくたどり着けたが、どう見てもホテルじゃない外見だった。
部屋も普通のマンションの1室。
もちろんLANなんかなく、PHSもOS入れ替えた時にモデムスクリプトを入れ忘れていたので繋げず。
仕方ないのでPHSから直接投稿。流石に面倒なので早いとこどっか無線LAN繋げれるとこ探してモデムスクリプト入れようっと。
さて、いよいよ旅公演スタートですが、久しぶりにE-510も持っていこうと思ったら、ちょうどOLYMPUS E-510 ファームウェア 1.3が出てたのでアップしようと思ったら、OLYMPUS Master 2がどうもうまく働かず、途中で固まってしまいますがな。
そう言えば、Mac OS X LeopardでOLYMPUS Master 2はダメだというのをどこかで見たような見ないような・・・
試しにソフトウェアのアップデートを見てみたら、うちのは2.03だったけど、2.04が出てたのでアップしようとしたら、また途中で止まってしまう。OLYMPUS Master 2を使わないとファームウェアのアップ出来ない。ああ、もうLeopardのバカ!
またまた試しにオリンパスのHPからOLYMPUS Master 2をダウンロードして一度、入れ直してみようと思ったら、ダウンロードしたOLYMPUS Master 2のバージョンが2.05。
これで試してみたら、先ほどはすぐに仕事放棄していたくせに今度はあっさりと終了。
無事、E-510のファームウェアのアップデート出来ました。
旅行く前に出来てよかった。でもゆっくり写真撮る時間なんかなかったりして。・・・ってないよな?多分・・・
ここ数日、天気はいいものの身体に響く寒さが続き、秋の行楽を楽しむ間もなく追い越されて冬が来たようだ。
先週の公演の合間、近くを散歩して眺めた色づくイチョウ並木が唯一の秋らしさを感じただけ。
落ち着いたらゆっくり紅葉を楽しみたかったのに、先に行き過ぎ。
そんなこんなで旅公演の図面描きに追われている間に、ちょっと早いけど、今日はうちの会社のうちの部署の忘年会らしい。
そんなの行く暇ないって。
ぬるいなあ、回りがぬるいとそれだけでやる気を削がれる。今日は雑音が入らないようにするだけで精一杯。
寒波は外だけじゃなく心の中まで入って来そうだ。
なんやかんやであっという間に楽日。
先月からの休みなし、現場続きで疲れ果てているので、気がつけば初日以外飲みに行っていない。
打ち上げを堪能したくてもまだまだ続くのでセーブしなくちゃ息が続かないし。
全部終わってゆっくり休めるのは12月中旬くらい。絶対温泉行ってゆっくりしてやるもん。
その前に現実を見据えると来週からの旅公演の図面を仕上げなくちゃいけないけど、すでに行き詰まっているので前途多難。
温泉が逃避行になりませんように・・・
先週末からの公演はまだまだ続き、その間のかぶっていた15日仕込みの公演もゲネプロまで付き合い、後はオペレーターに任せて少しだけほっと息をつけたけど、来週からの旅公演の図面書きが夏休みの宿題のように残っているので、すっかりまるっと安心出来る日はまだ遠い。
体力の残量など気にする事もなかった若い頃と違い、ちょっとした事でも衰えを感じている今日この頃。
いきなり秋を通り越してやってきた寒さにすっかり参ってしまった。
ますます温泉に入りたい、温泉に入りたい、温泉に入りたい。
先週末からの仕込み、稽古とバタバタとした2日間を過ごして、ようやく初日が開けた。
いつもなら後はゆっくりのんびり公演を楽しめるのだけど、今回は次に控えている事が多いのでそういう訳にはいかない。
今回は次の旅公演が終わってすぐなのでその分の図面を書かなきゃいけないし、今週、もう1つ公演がかぶっているので、それの仕込み図がまだ手付かずだし。仕込みは15日なんで今日中?やっと初日開けたところなんで頭働かない・・・
今日は劇場入りが昼からなので、それまでに図面に取り掛かればいいと思っていたけど、すっかり疲れ果てているのでまったくやる気なし。天気がいいので溜まった洗濯物を洗濯してのんびりしてます。
でもどんどん追いつめられてる・・・
倉庫の作業場で仕込み図を書いていたら、どこから迷い込んだのか、1匹の毛虫がウニウニと床を歩いていた。
なんでこんなところに?と思ってみたものの、足の多いのと足のないのが苦手な私なのでどこかへ放り出す訳にもいかず、どこへ行こうとしているのか何に追い立てられているのか、そいつの気持ちになって考える気にもなれず行く末を見届けぬまま、ほっておいた。
しばらくして何気にどこまで行けたのか見に行ったら、どこにもその姿はなかった。最初からまぼろしだったかのように。
思う場所にたどり着けたのか、まだ先を求めて進み続けているのか。
・・・ってこれから機材の荷出しするのに、気になるやんか!どこ行ったの?どこかにへばりついてるの?思いもかけないところから出てきて驚かさないでね?
気になって仕込み図どころじゃなくなった。もう帰る!
・・・ってそんな事に気を取られてないで仕込み図書かなきゃ。
いよいよ追いつめられて、なんとしてでもTigerのインストールディスクを探さないといけなくなり、昨日も稽古から帰ってから懸命に探したけど、やっぱり見つからない。
途方にくれた真夜中、一人寂しく虚ろに佇んでいたら、いつも新しいOSはパッケージで購入していたんだけど、今のPowerbookG4を買ったのはTigerが出た後だった事にふと気付いて、それなら本体に付いてきたインストールディスクがあるはず、探してみたらあっさり見つかりました・・・って昨日もこれ目にして違うなあと思ったものだけど、さっそくインストール、見事復活しました。見事ってほどの事じゃあないけど。
VectorWorks使うためだけなので必要ないのは全部捨てて心地よい環境になった。
さあ、これで図面が書ける!
・・・って明後日仕込みだけど、間に合うのか?
そんな事している場合じゃないのに、Mac OS X Leopard入れてみたおかげでVectorWorksが使えなくなって、まもなく始まる公演の仕込み図が書けなくなっているが、それでも台本がまだだから、書き始まるまでになんとかすればいいやって気楽に考えていたが、台本も出来上がって稽古も進み、仕込み日まであと2日しかない状況になって、もはや猶予もなくなっちゃて、まあ、パーテーション切っている方へTiger入れたらいいや、って考えていたら、その肝心のTigerのインストールディスクがどこに行ったか分からない!
それでももう1つのPowerbookG4で図面だけ書けばいいやと思っていたら、久しぶりに起動してみたら、立ち上がらない!
ログイン画面出る前で固まっていますがな。シングルモードで立ち上げてfsckしてみてもダメ。
どっちにしろ、Tigerのインストールディスクを探さないといけない訳だけど、そんなものいつからか見ていないから探すのも大騒動になりそうな気がする。一番早い解決策は?
誰かVectorWorks12買って下さい!!
忙しくて行楽の秋を楽しむ余裕もないが、ちょっと合間見ては辿り着いた秋を楽しむ時間を作っている。
昨日も稽古見前にちょっと出かけて空を見た。
色々形作る雲や高い空を見ていると心地よい。適度な肌寒さも少なからず身体を癒してくれているような気がする。
前にも書いたけど、空を見ていると頭を真っ白に戻してくれるので気持ちを切り替えられる。
すっきりしたらまたがんばろうって気にもなる。
・・・でも1つ前にも書いたけど、VectorWorksが使えず仕事が出来ないのでそんな悠長な事も言ってられないので、誰かVectorWorks12、買って下さい!!
くそ忙しい時期なのに、前回でも懲りたはずなのに、新しい物好きなので、今使っているPowerbookG4のOSをMac OS X Leopardにしてみた。
新しいOSはやっぱり楽しい。
でも案の定、VectorWorks10.5に不具合あり。まあ、もう随分前のバージョンなので仕方ないと思いつつ、これだと仕込み図が描けないので仕事が出来ない。今週もすでに次の公演の仕込みが迫っているのに。こんな時期にOSを新しくするなんて無謀だと、前回でも懲りてるはずなんだけど、やっぱり新しい物好きなので仕方ない。
今回の不具合は図面がなんか模様でつぶれてしまっているんだけど、色々な図面開いてみたら、つぶれていないのもある。
その違いを調べているんだけど、どうもよく分からない。
さて、どうしよう?いろいろ調べてみたら、VectorWorks12だと使えるみたいなんだけど、そんなの買う予算なんかないやい。
誰かVectorWorks12、買って下さい。
昨日怒濤のバラシが終わってヘトヘトなんだけど今週末のイベント仕事の打ち合わせと図面描きのために事務所に出てきた。
それが終わると来週から次の公演があるので、気がつけばもう12月の公演が終わるまで休みがない事になっている!
休みたい、温泉行きたい、紅葉見たい、のんびりしたい・・・心の叫びがこだましている。
怒濤の仕込み終わった途端、気がつけばもう楽日。
なんかほっとする間もなかった。せっかく仕込んだのをバラスのはいつもながらもったいないと思う。
今回の反省点は来年の東京公演で挽回しますよ。
24日は仕込み1日目。怒濤の1日。疲れ果てた。体力の限界を感じる。
場当たりは明日・・・って言うか日付変わったのでも、もう今日だけど。機材車乗って事務所に帰ったら、近所の子猫が出迎えてくれた。
家に帰ってから昨日途中で挫折したデータ作りの続き。場当たりは順調に終わりますように・・・
おいしいお酒が飲めますように・・・
なんやかんやで仕込み日。夜が明けて朝になったら機材車に乗っておでかけ。
とっかかりが遅かったにも関わらず、いつもよりは早く図面も仕上がってただいまデータ作成中。
COMOSデータ持っていってそのまま調光卓に入れるので、98ノートを使用中。
天気もいいらしいので絶好の仕込み日・・・っていうより絶好の行楽日和に違いない。
ああ、遊びに行きたい・・・
色々ストレスも溜まっていたり、仕込み図を考えたりして頭使う事が多いので、ついつい空を眺めてしまう。
昨日、事務所から稽古見に行く途中、ふと見上げた空。しばらく頭を真っ白にしてくれた。
あんなに暑かった夏も遠く、のしかかる入道雲もどこかへ行って、すっかり天高い秋の空になっている。
人が色々気に病んでいても季節はお構いなしにやって来る。
おかげでうまく気持ちを切り替える事が出来た。
この調子で図面も気持ちよく書き上げられればいいなあ。
日曜日、気持ちよく晴れた。
気持ちよく晴れたので、来週水曜日からの公演の仕込み図を描かないといけないけど、今回美術がかなりシンプルなので稽古見てても何も浮かばず、浮かばずと言うよりもシーンは頭の中に出来ているけど、これといった見せ場になる明かりがなく、ワクワク出来ないので図面に向かう気にもなれないから、天気に誘われて自転車で遠出してみた。
遠出して見たけど、最近あまり乗っていなかったので予想以上に体力がないのであっという間に疲れてしまい、京都まで行こうと思っていたけど枚方止まり。河川敷の草むらに寝ころんでぼっーと過ごした。
行楽日和だけどあんまり行楽っぽくない。河川敷はバーベキューしたり球技してたりで人が一杯だったけど。
気持ちは晴れたけど、ワクワクしてこない。こんなので無事本番迎える事ができるんだろうか。
帰り道、パンク。
めったにパンクしないのにちょっと前にもパンクしたので不吉な前兆かと思ったけど、どうも同じところがパンクしているようなので、タイヤをチェックしてみると、もうだいぶくたびれていて、パンクしたあたりに裂け目が出来てた。
ああ、もうすっかりほったらかしにしていたツケだ。不吉な前兆ではなくて日頃の行いのせい。
こんな感じの落とし穴が来週はそこかしこに掘られているような気がする。
最近、忙しくてゆっくり洗濯も出来ないので、今日出かける前に洗濯。
時間は十分あったのでたっぷり洗濯したら、また気まぐれ野郎の洗濯機が、いつまでたってもすすぎを続けていたので、気がつけば出勤時間ギリギリ。
もう電車だと間に合わない時間だったので、自転車で出かけた。自転車も久しぶりなのでしばらく乗らない間に体力落ちたみたいでちょっと辛い。でも頑張って遅刻せずには済んだ。
一生懸命頑張っているのに最近報われない事が多い気がする。
今日のズームインの星座ランキング、みずがめ座は11位だった。無理しても効果ないらしい。あんまり頑張らない方がいいみたい。
ちなみに12位のしんぱいさんはしし座。気配りしても無駄だそうですよ。
12日来たばかりだけど、本番終了後、慌ただしくバラシして大阪へ帰ってきた。
流石に朝からずっと仕事でそのまま大阪までの運転は疲れた。
温泉にも入れず、慌ただしすぎる。うどんは2日目の朝も食べたけど。
休みたいけど、14日も朝から仕事で夜は稽古見。寝不足なので稽古中、寝ちゃったらごめんなさい。
12日〜13日は仕事で四国香川県へ出張。
朝から大阪出発して移動。
四国へついてまずはうどん。
おいしい。久しぶりに香川で食べたのでおいしい。これでもう来た甲斐があるってもんだ。
その後、そのまま仕込みでリハーサル。朝から移動してきたけど、それほど疲れは感じていない。明日、本番してバラシしてそのまま大阪帰りなので、その時には疲れ切っているかも知れない。せっかく来たんだからもう少し滞在していたいんだけど。
ほんで今日のホテル。可もなく不可もなく、1泊だけだからどうでもいい感じ。
心残りはいつもはここに来たら温泉堪能するんだけど、今回は日にちも短いので多分入れず仕舞い。
温泉浸かりたい。
昨日はお休み。野外公演の疲れを癒そうと目的地を決めずに出かけた。
出来れば人里離れた温泉を目指そうと、奈良の山奥へ向かったけど、途中の明日香村で乱れ咲いている彼岸花が目に入り、見事だったのでそこで停車。そのままそこで遊ぶ事にした。
石舞台前の原っぱでお昼ご飯を食べてちょっと昼寝。そのあとレンタサイクル借りてあちこちを散策。
ちょっといい見頃の彼岸花。今年の残暑のせいでいつもより遅めなのだろう。たまたまだけど運がよかった。
田んぼのあぜ道にどこまでも続く赤い道。色鮮やかで稲穂の色合いと合わせていい感じ。
温泉はなかったけど、十分癒された1日。次のお休みはいつになるか分からないから秋を味わえる貴重な1日だった。
今週頭まで続いた公演は昨日バラシが終わってようやく落ち着いた。
昨日の昼間はまだ暑さが残っていたので、バラシで体力を使い果たしたみたいで帰り道ではまっすぐ歩けないほどフラフラだった。1週間くらい休みたいけど、そんな訳にも行かない。この先12月まで忙しいからなんとか頑張る。
最近の夕方はようやく涼しくて秋らしい。なんとなく季節が身体を癒してくれそうだ。
中秋の名月は旧暦の8月15日なので、今年は今日、9月25日。でも実際の満月は27日なのでちょっと欠けているらしい。
んで自宅のベランダからE-510で撮ってみた。
子供の頃は近所の原っぱからススキを取ってきて、月見団子食べて季節を味わっていたけど、もっと涼しい季節だった気がする。季節感が失われてる。そのイメージでもっと先の涼しくなった日だと思っていたので、今日が中秋の名月だとはニュースで聞くまで知らなかった。
それで昨日の生石高原でススキを取っている人が多かったんだな。
先週からの公演はまだ続くけど、週末まで公演がないので合間にリフレッシュ休暇。
24日に温泉入ろうと、日帰り名人を見て和歌山のかなや明恵峡温泉へ出かけた。
温泉は普通だったけど、露天風呂から見える山なみが心地よく、昨日までの自転車通勤の疲れを癒した。
ついでに近くの生石高原まで足を伸ばした。
ススキが有名だけど、時期が早いのでまだ見頃ではないかと思ったけど、結構広がっている。涼しくて心地よい。
晴れてればもっと景色もいいらしいが、それでも山を覆う霧が肌にやさしく気持いい。少し小雨が降っていたが気分はすっかりリフレッシュ出来た。出来ればもっと秋が深まった頃にまた来てみたい。
先週のストレスも少しは緩和されたようで、心穏やかにまた頑張ろうと思う。