以前紹介した舞台用グローブですが、日本から直接オーダー出来ませんでした。
日本の輸入代理店のファーストエンジニアリングで購入可能です。
今まで使っていた物はかなりくたびれたのでまた購入しました。
先週公演を行った富山県利賀村の利賀芸術公園・利賀山房のレポートです。
外見は茅葺きの古い農家そのもの。客のメインの入り口となる新しい建物と渡り廊下で繋がっています。
普段は常設で客席上のCLになる部分に4台だけFQが吊ってあります。
舞台上には吊り込み用に角材が梁に渡して固定してあり、そこへスポットを吊り込みます。
角材は大きめでハンガーが入るぎりぎりのサイズです。そのためそこそこ吊り込んでも大丈夫なようです。
回路は梁の付け根に固定してあり、舞台前に8回路、中ほどの上下に4回路ずつあります。
調光室は舞台横の上手にあり、ユニットもすぐそばなので常設回路が足りなくてもすぐに引けます。
常設回路からFケーブルで卓の下まで引いてあり、ブロック毎に束ねられています。
ユニットは36回路。卓は丸茂のPLAYNET36chです。
舞台から見た調光室。手前が照明でその隣が音響ブースです。調光室の奥に機材置き場があります。
好きな人にはたまらないなかなか味のある劇場です。
普段は使用していないのでやはり機材などはリストに書いてはあるが実際、モーがル不良やレンズが破損しているなど使えない機材も多くありました。
また、常設回路もコネクターのカバーが取れていたりユニットにつないでもつかなかったりするものもありました。
特に今回は初乗りだったので行かないと分からない不具合がありましたが、それを見越して使用する機材を考えていたので大きな問題ではありませんでした。
普段お目にかかれない劇場空間を味わえるので楽しめます。
また、ひとつ小劇場が減ったね。
これも前から耳にしていたけど実際そうなるとやはり残念。
うめだ花月の名が復活するのは大阪人としては嬉しいニュースなのだが事情が事情なので複雑な思いです。
日記でも書いたが昨日見に行った南港ふれあい港館広場の公演の事。
ちょうど今日から始まる野外コンサートSummer Sonic2003のサウンドチェックの音がまる聞こえだった。
本番ではなかったのでその音は断続的だったため若干気になる程度だったが、本番が始まるとそれでは済まない状況になるであろう。
こちらの公演サイドの人間は誰もこんな近くでコンサートが行われる事を知らなかったそうだ。
場所の管理者も公演の企画者もまったく違うのでおそらく今回のように実際に舞台が立ち上がらないと知る術がないのが現状だ。
特に南港など至る所に公演が行われる可能性のある空間がある。
最悪の場合すぐ隣で公演が行われる可能性だって否定出来ない。どうみたってライブの音の方が勝っているので泣きを見るのは芝居の方だ。
野外演劇に騒音はつきものだがライブの音はそんな問題では済まされない。
こういう野外公演の場合、そういう状況を避けるための調整機関が必要である。
しかし、お互いの土俵が違うし、またお互い譲る義務はないし非常に難しい事ではあるが・・・
こういう公演を野外で行う場合は事前に届けを出すのだが、現状ではその時点で調整などは考えられていない。
今とは違った専門の機関があり、少なくともそこへ届けを出した時点で他の公演予定などが分かる状況になれば少しは回避出来るだろう。
もっと理想を言えば、その機関に公演予定をきちんと調整してほしい。どうしたって大きなスポンサーのついたコンサートなどの公演の方が有利なのだから・・・